帰路は、、やはりおさかなセンターへ
朝からの片付けは
食べて燃やした食材、まきのおかげで 荷物もすっきりです。
地面に置いた荷物には虫がいっぱい、
彼らの縄張りの侵入者は人間なのに、困った、いやや、で早々に退散です。
さえずりの森のお別れに
近くの野生の蕗、わらびををちーとばかり頂きました。
都会育ちの私たちには、
こうした自然の恵みが、すご~いことです。
最後に向かったのこれまた境港のおさかなセンター、
行きと違う道で来たので
港に止っている海上保安船、大きな漁船も見れました。
行きに食べ損ねた海鮮丼、市場食堂で大満足です。
お土産センター、魚市場
オマちゃんのお目目はランランです。
イサキ、はげ、干しかれい、どれも新鮮です。
シジミもおいしそう(昨日食べましたが沢山の身で食べるのに必死、笑)
さあ帰路の米子道、行く手はもやってます、黄砂のせいでしょうか?
さあ、後は帰路のドッグランだけです。
ラッキーなことに勝央SA,加西SA共貸し切り状態。
これで今年の春のキャンプ旅は終了、
5泊(前日もいれて)の2度目の出雲旅は
雨にたたられながらの出会い、ふれあいの楽しい旅でした。
自然の恵み 山菜との出会い、
隠れた歴史の観光、鉄の製造、古代の樹木、
そして地元の方々、ブログの結ぶご縁の出会い
まさに神様の宿る出雲旅でした。
雨の中、たらの芽をわざわざとってくださった板垣さん、
目の前の山菜の姿に感激!でした。
寺田さんにいただいたもみじ饅頭とってもおいしかったよ。
さえずりの森、スタッフの方からのわらびの酢漬け、
歯ごたえも甘さも我が家好み!
jiriさんからの出雲そば、週末にいただくのを楽しみに取ってます。
そして 酒井さんの笑顔に又出会いに行きたいので、
そのときは宜しくね!!
皆さんほんとにありがとうございました。
又これをお読みの皆さん つたない報告でしたが
又のコメント楽しみにしています。
次のキャンプはWILD1さんの春のイベントキャンプ、赤礁崎です。
今年はもう早4回目のキャンプです。
何回行くのかな?
楽しみであり、恐ろしくもあるキャンプ病の夫婦です。
関連記事