9月5日
健康診断の後、W1へ我が家のお船の迎えに行ってきました。
朝から宝ヶ池は雨が降ったとかで、
店内の通路で組み立てを教わり
OPAちゃん一人で撤収練習の時に 雷さんと雨の轟音!
明日降らなきゃいいね!
9月6日:
海津大崎で進水式です。
6日も不安定なお天気で、早朝04:00 起きて坊や達の散歩に行こうとしたら
す~ごい雨!
どうしよう、どうしよう~ 前回の朽木の事もあるし・・・・・
悩みに悩んで、かよこさんにメール、
「 今日は中止しましょう。」と
折り返し電話がきて、「でちゃったわよ、こちら快晴よ!」
んじゃ、仕切り直し、雨は30分ぐらいで止み、
坊やのお散歩して、大急ぎで
6時前に出発です。
京都市内を思ったよりも開通してた高速のお陰で
あっと言う間に、山科まですり抜け 30分の短縮。
途中、湖西の161号は曇り、
海津大崎に近づくと雲が切れ、
なんとなんとよいお天気になってきました。
かよこさんはすでに到着で設営中です。
急いで設営&カヤック組み立て、
取説も何回も読んで、昨日はW1さんで初張り、
でも不安です。
かよこさんのパパさんが力強い味方です。
鉄骨組み立ては難なくクリアー、
さてさて問題の幕に鉄骨を入れ込んで
テンションかけです。
始めての幕入れにパパさんがコツを教えてくださいます。
なんとかOK!上手く入りました!
My Kayak の完成です。
ここまでやるとは自分たちもビックリ!
かよこさん、パパさん さまさまです、
これからもよろしくご指導のほどよろしくお願いします。
出航
さて、待ちに待った進水式。
パパさんに手つだってもらって、いざ出陣!
と、その前に、パパさん神主さんお立ち会いで、
無事お船が漕げます様に!
お清目のお酒を船首とお船の後ろにかけて。
午前の部は左手、竹生島の方に徐行運行。
竹生島へ行ってみる?? とのお誘いに
またね~
だって4kmほどもあるらしい、途中避難個所もないし
今日は無理~。
陸に近い方をゆっくりゆっくり
と言ってもいつの間にか蛇行運転。
まっすぐのはずが 竹生島の方を向いて❗️
すぐに方向転換!
二本松キャンプ場を目指すも、お日様がきつくて
坊やのことも考えてUターン。
まずは3kmほどで午前の部は終了。
このyoutube, かよこさんから頂いたもので
貼り付けるだけ、ありがとう。
今回も、沢山画像いただきました、重ね重ねメルシーボクー
坊や達もまずまずお利口でした。
トムはしばらくヒ~ヒ~ですが、
しばらくすると、船底に顎をつけたり
Opaの膝に顎をのせたり、艇に顎を載せたりと
お利口です。
リュウはOmaの膝前にお座りで泣きもせずお利口です。
(昼食)
かよこさんがごちそうを用意してくださいました。
何とお刺身、サーモン、マグロ、
パパさんの息子さんが釣ってくれた太刀魚ロール、
これはお刺身にした太刀魚でポテトサラダをまいて蒸したもの。
海苔で手まき風にいただきました。
今回のサラダは、ポテトサラダとアボガドサラダも付いてます。
いつもおしゃれなお料理
ごちそうさまでした。
ワイン、ビールも飲んで
お昼からはあまりの暑さにテントでおしゃべり、
お昼寝からお目覚めのパパさん
パパさんあまりの暑さで、
湖に中へ入浴!
気持ち良さそうと、続いてOPAちゃんも裸になってドボン!
本当に温泉入ってる気じゃないのかな?
なんとそのまま上半身裸のまま男ふたりで、
海津大崎の船着場まで、出航。
同い年のふたりのテンションは、、、上がりっぱなし❗️❗️
楽しそう❗️
夜はTR家で用意した焼き焼きです。
今夜の夕食は、何時ものお礼と、進水式の内祝いという事で
飲み放題、食べ放題という我が家からのご招待です。
用意したスペアリブは、食べれる量を考えてお持ち帰りに。
牛スラの串巻き、焼き鳥、豚のくるくるステーキ、イカの麹つけ、
お野菜は、焼きナス、しいたけ、カボチャ。
うちで用意した韓国風牛骨スープ、春雨と薬味入り。
(ただ、牛骨を、お水の中に入れて煮込むだけ。お味は各自でお塩で調整です。)
TR家のポテトサラダ、サンマの甘辛煮も酒の当てに。
お船の影響かどうか、写真の撮り忘れが多く・・・・
料理関係の画像ほとんどありません。
今回は、かよこさんのIGTに我が家の消しツボをドッキング。
この消しツボもかよこさんっちの発案を頂いて、
とっても便利!&最後の炭のリサイクル可能。
ダッチも載せてお手軽焚き火台にもなりますよ。
夕方からの雨が、きつく降りますが、
ポンタを一つ足して、リビシェルのサイドの雨除けに。
坊や達と4ワンもだいぶ慣れて、同じコットで✌️
今日のお船の話、 坊や達のこと、これからの予定、
話はつきません。