7月8日 大間までのあと少し

TRoma

2015年07月10日 07:23

7月8日



大館のパーキング 釈迦内P
道路自体が新しくパーキングも現代風
ガラス張りで、人の動きでライトが点きます。





めんこい東北美人の観光ポスター






専用道路からR7号に出たつもりが又お得意の山道





やっと出ました、R7号線の標識
弘前に向けて走ります。






高速を走るか、下道か? 7号線は国道だから!








坊やのお散歩にまた通り道の道の駅で休憩。





何!さくらんぼ!買わなくちゃ!
錦の綺麗な色!
今夜のフルーツ!
すんご〜く、甘かった!





ここで素敵な彼女と出会ったんですよ。
自転車の整備をしている姿にまたまた一声

なんと若いお嬢さんで、大阪近辺から日本一周してるんだって!
自転車の後ろにテントやシュラーフがコンパクトに収納。
3月に出発して太平洋側経由、北海道、
これから日本海方向で、
大阪に戻ってすぐ沖縄まで!
雨の日は図書館でユックリ、
人との交流を楽しみながらの自転車旅!
若い、行動力ってスゴイ!
親御さんは心配だろうけど、いい経験できますね!
無理せずに安全運転して楽しんでね!ちよさん!






Sさんから頂いたスイーツとここで買ったおもち。








青森の港、アスパルでちょっと休憩。
OMAの大好きな手仕事、
ここはこぎん刺しの本場。
しばし、お話と刺し方、作品を見せていただきました。
素敵な模様ばかり!
いつかこんなの作ってみよう!





港を散歩。
ねぷた祭りのポスター





やばいよ!
ルーフの前、上に乗せた幕のカバーに虫の死骸がいっぱい!








お昼御飯、小巾亭さんでお蕎麦、
さらしなの麺、大盛りのような量がありました。








青森からR4号線、海辺の温泉浅虫温泉を通り、
R279号線、
野辺地町へ入ります。








ここはホタテの町、むつ湾のホタテはとっても甘い!
そしてほんのり塩っけも。陸奥湾沿いにひたすら走る。
六ヶ所村の看板が目につく。

むつ市に到着。







恐山方面と別れ、左に海を見ながら、大間まであと少し。











大間フェリー乗り場に到着。
大きなマグロがぶら下がるフェリー受付建物。





ちょうど明日乗るフェリーが入港。

今日はここでお泊まりです。

大間のマグロと思っていたのに、
時間が遅くてお店はクローズ!
近くのスーパーのマグロと、むつ湾のホタテで車内食。




明日は5時45分受付開始。

5時ごろまでおやすみなさあい!


関連記事