7月18日 ( 土 ) 旭山動物園

TRoma

2015年07月21日 07:03

7月18日

今日は念願の旭山動物園です。
坊や二人を車に置いて入園なので お天気なら大変です。
今回青森でお会いし、富田ファームでも偶然お会いした方のアドバイスで
西駐車場のスポット( 木の下) を教えてもらっていたので
その場所取りのために6時に出発です。

7時前に到着、早く着きすぎ? 誰もいません。




後ろの木で、コツコツコッツ!
おつむの赤いシマシマ模様のアカゲラさんをキャッチできました!
ラッキー‼️




パーキングの係りの方がお声をかけてくださり、
坊やたちにもっと涼しい木陰に誘導していただきました。
ほんと!完璧な日陰!
とっても親切な方でした。
今日はあいにく曇り空で坊やたちにはありがたいお天気です。




9時半、入園開始、




まずは近くのペンギンさん、
ここは通路の上が、ペンギンの泳ぐ水槽になっているので、
上を向いて観察です。




卵を抱いている子もいてました。ガラス越しなので見にくいかな?

猛獣館、











トラや、ライオン、ヒョウなど、
みんなごろりとお休みモードです。




ヒグマさんはウロウロと同じところを回って、同じ仕草
アッ、木に引っかかってこけかけた!(笑)




オオカミの森、




一番末っ子達のかわいい2頭のわんこのような写真と
オオカミ一家の近況報告や家系図の展示





あれっ!トムが寝てる!
そうなんです。
トムはオオカミ犬と言われますが、ほんとそっくり!
ふた周りほど大きかったかな?
みんなごろりとお朝寝状態、そうですよね、
夜行性だもんね!

北海道産動物舎













北海道にしかいない動物だけを集めた一角です。
フクロウ、フクロウもいっぱいの種類があるそうですね。

雪うさぎ、くまたか、キタキツネなどなど




シマフクロウ、これは縞模様からじゃなくて、
本土から見たら北海道という島にいるフクロウということだそうです。

オランウータン舎は賑やか!






雄叫びが聞こえ、時折追いかけっこの綱渡りが始まります。
出口上には透明な屋根で、その上に赤ちゃんを抱いたお母さんも。




テナガザル舎は
「上からの落下物に注意!ここに立たないで下さい!」という注意書きも。
実際XXが落ちてきましたよ。




ワオキツネザル舎は、6月に赤ちゃんが生まれたそうで、
かわいいシマシマ模様の小さなおしっぽ発見!
お母さんにくっついていましたよ。

大急ぎで先に進みます。










ホッキョクグマ、
ここは皆さんご存知のように くまさんと同じ目線で観察できる窓がありました。
30分待ちだったのでスルーパス!
でもこんなラッキーな方も、、、❗️
水の中で遊ぶ姿も見れました。


旭川に住んだことのあるお友達曰く、
「昔は普通の小さな動物園だったよ」だそうですが、
今では、スタッフの心細かい思いで、
動物の目線から、日常の観察ができる、
飼育員の方の手書き近況報告など、日本で有数の動物園になったみたいです。







自然と隣合わせの北海道で
身近な動物との共存を考えさせられるプレートもあったりで、
可愛いというだけでなく 有意義な時間を過ごしました。

さあ、坊やも気になるので退館。


またまた朝の方から美味しいお店を教わりました。
旭川ラーメンは、あっさり系とこってり系のラーメン屋さんがあるそうで、
我らはあっさり系のお店へ。

教わった地図通り、と言ってもとっても広い北海道、
少し走って、の少しは関西人の距離にしたらまだまだ走る!(笑)




くさびさん、




美味しいお昼も食べて、一路留萌方面へ移動。
さえぎるものも何もない田園風景の続くドライブです。







今夜は道の駅、北竜町へ。
ここはひまわり畑で有名のようで、
バス停も、街灯もひまわりのお顔。

今夜はここの温泉に入ってゆっくりします。
ちょうど到着の頃から雨が降り出しました。
坊やの夜のお散歩も小雨を狙ってさあ〜と。
明日の朝はやんでますように。


関連記事