2014年07月01日
奈良の河原へ
OPAちゃんの発案で、
奈良の洞川温泉へ、畑の後からお出かけです。
前から言ってた蛍が見れる場所ということで、
温泉も目当て!です。

今回は道の下調べもバッチリで、
第二京阪、近畿自動車道、西名阪道の郡山で降ります。

今回は夜の蛍鑑賞なのでお泊りバージョンで、
坊やたちは広々寝転んでます。
高速に入ってからクーラーをつけたので
暑がってハーハー言ってたリュウも気持ち良さそうに寝ています。

お昼は家で簡単に作ったオムライスを、
西名阪道PAで食べます。
郡山からは地道を走って、

大好きな道の駅で休憩です。


こんな道路標識にも心が躍ります。

309号 下市、途中で何やら興味をそそるお店が!
こんにゃくとうどんの店らしく、いったんスルーしかけたのですが
戻って店に立ち寄ることに。
店の中ではお土産とこんにゃくの販売

おそとではおうどん販売でテーブルが4個
そこで食す事ができます。
早速、こんにゃくを購入、座って食べます。
だしで炊いてあり、からしか味噌でいただきます。
とってもおいしかったです。
先を急ぎます。
洞川へ入る手前で観光案内所があり
「 これから洞川温泉に行ってホタルをみたいのですが?」
「 とびだしたみたいですが、
洞川温泉近くの案内所で確認してみてください。
少し寒いからどうでしょうかね 」
ちょい不安なお言葉です。


洞川温泉センター到着、
温泉は19:30受付終了
Omaちゃんが観光案内所で、ホタル情報をGET !
写真
ここに車を駐車して、ホタルを見れるSpotまで歩いて10分・・・・
さあ~、どうする?
まずは車で温泉街をゆっくり偵察、
その後ホタルを見れるSpotまで車を走らせて場所チェック。

そこは、川沿いの道路横のへこんだ場所の歩道に
Spotの看板があります。
ここから川の対岸の木立でホタルがとぶんだそうです。
時折小雨でホタルさんだいじょうぶかな?
車の待機場所スペースがあまりないので、
ここで暗くなるまで待つか~、ただいま、16:30PMごろ。
大好きな温泉も場所確保のために、我慢。
どうして時間を潰そうか?
車から離れずに となると、
車内で全員お昼寝。
ただただ蛍さん優先です。



去年頂いた小型サーキュレーターを坊やのために始動!
おかげで少しは涼しそう❗️

18:00ごろ、地元の方が様子見にこられて
「 今日はどうかな~、雨も心配やし・・・・ 」
何か不安なコメント。
19:30ごろ、やっと暗くなってきました。
鑑賞する車も8台ぐらいに増えてきました。
20:00ごろ、車からでて川向こうの茂みを注視!
チラッ チラッ ・・・・
何か光るものが! とんでる、とんでる・・・・
ヤッター!!
見れました。
時間が経つと光りものが増えて、光る域も広く
車を止めているちょうど向かいの茂みに多くとんでいます。
川面にも!!
木々の上の方にも光が見えます。
中には歩道までとんできてあいさつしてくれるホタルもいました。
メスは近くの木に止まり、弱い光を出して、
オスはそれに応えようとメスより一層強い光を放つそうです。
たった10日から2週間あまりの命の中のラブロマンスの光の乱舞です。
思っていた以上にたくさんのホタルを見れました。
隣の家族のお嫁ちゃんが
「 天然のクリスマスツリーや~」
ほんと、その通り、超ラッキーです。
Opaが「あのホテルLEDみたいに明るいな~」
と言うと、そのお嫁ちゃん曰く、
「 あれは地元の方でホタルをLEDで誘っているんですヨ~」
「 あ~そうなのだ~、暗いのに御苦労さんやな 」 とOpaは感心!
偶然にも我が家の近くからの方で、
毎年来られてるそうです。
去年よりたくさん見れたと、大喜びのご一家でした。
何度もカメラでホタルの光っている写真トライしましたが、
もちろんだめでした。
ただただ真っ黒な写真ばかり!
もう食事ができるお店はありません。
車をUターンするところもなく、結局途中の道の駅に泊まります。
朝食用のパンとサラダで我慢!
明日は地場の美味しいもの食べれるかな?
綺麗な蛍がみれて大喜びの夜でした。
奈良の洞川温泉へ、畑の後からお出かけです。
前から言ってた蛍が見れる場所ということで、
温泉も目当て!です。

今回は道の下調べもバッチリで、
第二京阪、近畿自動車道、西名阪道の郡山で降ります。

今回は夜の蛍鑑賞なのでお泊りバージョンで、
坊やたちは広々寝転んでます。
高速に入ってからクーラーをつけたので
暑がってハーハー言ってたリュウも気持ち良さそうに寝ています。

お昼は家で簡単に作ったオムライスを、
西名阪道PAで食べます。
郡山からは地道を走って、

大好きな道の駅で休憩です。


こんな道路標識にも心が躍ります。

309号 下市、途中で何やら興味をそそるお店が!
こんにゃくとうどんの店らしく、いったんスルーしかけたのですが
戻って店に立ち寄ることに。
店の中ではお土産とこんにゃくの販売

おそとではおうどん販売でテーブルが4個
そこで食す事ができます。
早速、こんにゃくを購入、座って食べます。
だしで炊いてあり、からしか味噌でいただきます。
とってもおいしかったです。
先を急ぎます。
洞川へ入る手前で観光案内所があり
「 これから洞川温泉に行ってホタルをみたいのですが?」
「 とびだしたみたいですが、
洞川温泉近くの案内所で確認してみてください。
少し寒いからどうでしょうかね 」
ちょい不安なお言葉です。


洞川温泉センター到着、
温泉は19:30受付終了
Omaちゃんが観光案内所で、ホタル情報をGET !
写真
ここに車を駐車して、ホタルを見れるSpotまで歩いて10分・・・・
さあ~、どうする?
まずは車で温泉街をゆっくり偵察、
その後ホタルを見れるSpotまで車を走らせて場所チェック。


そこは、川沿いの道路横のへこんだ場所の歩道に
Spotの看板があります。
ここから川の対岸の木立でホタルがとぶんだそうです。
時折小雨でホタルさんだいじょうぶかな?
車の待機場所スペースがあまりないので、
ここで暗くなるまで待つか~、ただいま、16:30PMごろ。
大好きな温泉も場所確保のために、我慢。
どうして時間を潰そうか?
車から離れずに となると、
車内で全員お昼寝。
ただただ蛍さん優先です。



去年頂いた小型サーキュレーターを坊やのために始動!
おかげで少しは涼しそう❗️

18:00ごろ、地元の方が様子見にこられて
「 今日はどうかな~、雨も心配やし・・・・ 」
何か不安なコメント。
19:30ごろ、やっと暗くなってきました。
鑑賞する車も8台ぐらいに増えてきました。
20:00ごろ、車からでて川向こうの茂みを注視!
チラッ チラッ ・・・・
何か光るものが! とんでる、とんでる・・・・
ヤッター!!
見れました。
時間が経つと光りものが増えて、光る域も広く
車を止めているちょうど向かいの茂みに多くとんでいます。
川面にも!!
木々の上の方にも光が見えます。
中には歩道までとんできてあいさつしてくれるホタルもいました。
メスは近くの木に止まり、弱い光を出して、
オスはそれに応えようとメスより一層強い光を放つそうです。
たった10日から2週間あまりの命の中のラブロマンスの光の乱舞です。
思っていた以上にたくさんのホタルを見れました。
隣の家族のお嫁ちゃんが
「 天然のクリスマスツリーや~」
ほんと、その通り、超ラッキーです。
Opaが「あのホテルLEDみたいに明るいな~」
と言うと、そのお嫁ちゃん曰く、
「 あれは地元の方でホタルをLEDで誘っているんですヨ~」
「 あ~そうなのだ~、暗いのに御苦労さんやな 」 とOpaは感心!
偶然にも我が家の近くからの方で、
毎年来られてるそうです。
去年よりたくさん見れたと、大喜びのご一家でした。
何度もカメラでホタルの光っている写真トライしましたが、
もちろんだめでした。
ただただ真っ黒な写真ばかり!
もう食事ができるお店はありません。
車をUターンするところもなく、結局途中の道の駅に泊まります。
朝食用のパンとサラダで我慢!
明日は地場の美味しいもの食べれるかな?
綺麗な蛍がみれて大喜びの夜でした。