ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月15日

九頭竜湖、カヤックで散歩その2



二日目朝、

今日は昨日よりいい天気!





まずは坊やのお散歩。


















湖面も朝日でキラキラ。
二つ並んだお船もいいねえ‼️
一緒になったパパさんは土手で見つけたわらび採り開始、
こんなに採れましたって。

朝ごはんの前に一漕ぎ開始!
朝一番が凪いでて波も穏やかだそうです。
初心者には安心な漕ぎ漕ぎタイム。

さあ出発です。
今日は昨日と反対の流れ込みの方へ行きましょう。
ショートコースだって!












水際までのお船の運搬も 慣れてきたね。
乗り込みも、もうこけません!(笑)

岸辺では時折釣り人の姿も。






















朝日が、目に痛いほどの綺麗な光です。
綺麗な水面にオシドリが親子でいたり、
黒い鳥が何度も目の前を横切っていきます。
木々が水面に反射。
水面に虫がいっぱい!
その先には、透き通った水と自然の中の小川が見えてきます。
九頭竜湖、至る所からこうして山からの水が流れ込んでるんですね。
この先は、、、、、白山方面⁉️




また来た湖面を戻り、帰るのかと思ったら
日本版、XXXXの滝を見に行こう!




あれ‼︎傘が出てきた!
帆の代わりになって、風にのって進んでるよ!
いろいろ楽しんでるね‼️かよこさんっちは。
いつの間に積み込んだんだろう?



ここは上から水が流れ込んでます。
堰からの水しぶきが綺麗に光ってますね。
かよこさんっちは上手に真下を横切って
我が家? 大変だあ‼️




帰りはスムーズにすすんだと思いしや、
広い湖面に朝の風が吹いて、流されそう。
岸辺沿いに帰って行こう!
本気で漕ぎ始めたかよこさんっちから少し遅れて無事到着。

さあ、朝昼兼用のブランチを作ろう。







パパさんはアクアパッサ、
昨日焚き火に入れた丸ごと玉ねぎは、、、、、







OPAちゃんはアヒージョとあさり入りアーリオオーリオペペロンチーニ
今日はOPAちゃんシェフにお任せです。




昨日採れてあく抜きしたわらびも登場、




珍しいパイナップルも登場です。
パイナップルのトゲトゲをちぎりながら食べるんですって。
味?普通と一緒。
ちぎりながらってのが面白い!










タープからのお日様も移動して、坊や達も潜り込み。
昨日の切り株さん、楽しい7時間もの焚き火タイムの演出
ありがとう。まだまだ燃やせそう!
そんなこんなの九頭竜散歩ももうお終い。




帰りにお留守番ばかりの坊やのお散歩ついでにOMAもわらび採り
いっぱい採れました。

帰り道はかよこさんと同じに地道を帰ります。
東海北陸道沿いに気持ちよく走れる地道R156が続いてます。




道の駅美並の前の川ではすごい水遊びを見せてもらいました。
川の流れの深まった所でカヌーに乗ったまま前回りするという荒技です。


ここから少し先で帰り道は分かれます。
ありがとう!





今回も無事にカヤック散歩楽しませてもらいました。
九頭竜湖の地図に漕ぎ漕ぎコース書き込んでみました。
我が家右端の3箇所の探検でした。
地図の左下なんて、すごいですよね。
何度来てもなかなか制覇出来ないの❗️と言ってたのが納得。
すごい湖ですね。

北海道に向けて、お船の運搬も、
カヤック遊びの隠れた楽しみもまたまた教わりました。
これからもまた教えてくださいね‼️


3時頃lに道の駅美並で別れ、
R156から 岐阜を通り、R21大垣、米原、
栗東からR8で大津、R 1で 京都経由、無事帰宅。

夕方出発、SAで車泊、
カヤック、キャンプ場でお泊まり1泊だけの割には
実りの多い充実感いっぱいの5月九頭竜湖カヤックでした。

また来年も行きたいなあ‼️