ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月02日

5月7日 NO 7

さあ今日でお別れです。
初張りのリビングシエルも又しばらくは押入れの中です。

車に積み込む前に手作りのグッズの記念写真。
今夜はまだ車中泊があるので
物の出し入れも考えての積み込み。
キャンプ場の散策とお片付け。
スッタフSさんとも、いろいろと感想談義。
とても愛想の良い若いSさんと又の再開を約束して
今日の旅路に出発!

まずは松江市。R54で宍道湖へ。
松江は城下町の名残を今も残している。

5月7日 NO 7

築城400年の催しの松江城へ

5月7日 NO 7

お侍の恰好の二人の方との記念写真
年中この衣装でござる、、そうです。
今日は坊やも一緒に散策でござる。

5月7日 NO 7

場内の公園の一角で地元メニューのテラスヘ
カモナンバーガー(鴨のミンチのホットドッグ)
シジミのお味噌汁とシジミの佃煮入りのおにぎり。
今日のお昼は地元グルメ

堀川沿いの小泉八雲(明治の)文豪ラフカデイオ・ハーン宅、
お隣の武家屋敷を見学。

5月7日 NO 7

茶の湯文化の松江だからとの私の希望で
お抹茶と和菓子のひと時も。
いつも記念写真を撮り忘れ、この時も半分お腹でしたが(笑)

5月7日 NO 7

お次は 境港。
おいしい魚介類も食べたいし
げげげの故郷です。

まずは駅前のゲゲゲのモニュメント
なんとゲゲゲの夫婦と同じ結婚記念日なんだ

5月7日 NO 7
5月7日 NO 7
5月7日 NO 7

なんてうろうろしてたら5時過ぎ。
もう境港は食べ物やさんもお土産もない
駅の案内嬢のお勧めの米子空港
食べ物やさんもお土産もそしてパーキングも最終便までオープン
ましてパーキング無料
大阪、関空だとパーキングも高いのに。

入ったお店、これまた正解
愛想よし、新鮮、ボリュームあり、の割りに高くない
海鮮丼、刺身定食を頼む。

5月7日 NO 7

5月7日 NO 7

お店を見渡すと かにシュウマイもある。
かにも食べれると即追加
これまた大きい。

5月7日 NO 7

おまけに 魚のあら炊きのサービスもあって

5月7日 NO 7

もう食べれない!
と言いつつデサートは別腹。

お店のユニホームが余りにかわいいのでご無理言ってパチリ
後姿での撮影 ごめんなさい。の平謝り付

5月7日 NO 7

レジでも 銘菓 因幡の白兎のおまけ。ヤッター

最後の夜の締めくくりはやっぱり温泉。
米子自動車道への途中にある皆生温泉。
これもまた かいきと書いて かいけと読む。

日帰り施設のベイサイドスクエア、「汐の湯」皆生ホテルに電話で確認
夜10時までの入館OK
この温泉は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉
とてもきれいで、露天はすぐ前が海でグ~です。
海の近くだけあって温泉は結構塩っぽいです。@700円なり。

風呂上りの休憩質のテレビではリュ・シウオン
ゲスト出演のドラマも偶然に見れてこれまたラッキー。
これから今夜のお宿地米子道大山パーキングへ。

すでに何台か止まってる
さあ 坊やのお散歩中に ノア号のベットメイキング
さて今夜はどの位置で寝れるかな
トムは父さんっ子で今回はだんな様の頭の上のスペース
リュウは、早々に私の足元の毛布設置場所。
坊や達の寝る場所で私達の熟睡度が変わる。
今日はいいほうだ。
10時 お休みなさい

夜中に来た隣のトラック、
次の日の出発までアイドリングしっぱなし
とても迷惑。






最新記事画像
7月26日   霧の中で、霧多布岬、
7月24日、25日 屈斜路湖、カヤックと摩周湖。砂湯
7月23日   きつねさん、いっぱい。記念の作品、出来た!
7月22日今日は雨!なより(名寄)からオンネユ(音根湯)
7月21日   稚内、宗谷岬を訪れて
7月20日  最北端稚内をめがけて北上
最新記事
 新ブログへ (2015-08-01 07:12)
 7月26日 霧の中で、霧多布岬、 (2015-07-30 08:43)
 7月24日、25日 屈斜路湖、カヤックと摩周湖。砂湯 (2015-07-30 06:23)
 7月23日 きつねさん、いっぱい。記念の作品、出来た! (2015-07-28 06:46)
 7月22日今日は雨!なより(名寄)からオンネユ(音根湯) (2015-07-26 21:01)
 7月21日 稚内、宗谷岬を訪れて (2015-07-25 06:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月7日 NO 7
    コメント(0)