2012年12月15日
ちびストーブ煙突追加と底網改善 ①
12月8-9 笠置キャンプ場
懸案の煙突追加(縦純正2本)とちびストーブ底網改善
やっと実現しました。
家の近くのミドリで夜寝るとき用の石油ストーブ(広告に出ていた
アラジンの¥4,980)を買って午後より笠置でキャンプです。
(てっこつとの合体)
今回はリビシェルとSouthfieldのロッジテントが合体できるか
試してみたのですが、ロッジの高さ結構高くて、いろいろ試して
みましたがリビシェルとうまくドッキングできませんでした。
すでにそろそろ陽が落ちかけて来たのでリビシェルだけで進行!
(ちびストーブ底網改善)
高さ調整できる100均で買ったものを試してみましたが、燃焼がわるい!
バーナー使ってやるもだめ~。いけちゃんのOmaが笠置に来ていること
報告してくれていたので、晴美さんが電話くれました、電話で燃え悪いこと
伝えると、なんといきなり、”しんさん”がテントに来てくれて、えぇーーーーー
池ちゃんと電話で燃えにくいこと伝えている途中でしんさんがテントに
訪問、なななに~、わけわからずー池ちゃんがたまたま笠置に来ている
友人のしんさんに電話して、TRopaさんのストーブ見てきて とのご依頼で
しんさんが我がテントにバーナーを持ってきてくれました。
いろいろ試してくれて、底網の奥の方の高さをなくして手前だけ高くしました
(たぶん、構造上、奥の高さを高くしたことで吸い込み量が少なく燃焼が悪かった
みたいです)これでよく燃えるようになりました。
しんさん、いけちゃん ありがとう。




(幕内気温)
ちびスト燃焼中はとても暖かく、近くのテーブルでは15度前後、
寝るときは、石油ストーブを入れて(ちびスト暖はなし)夜中
約8度ぐらいです。
インナーの中は毛布と寝袋を上にかけて僕ちゃん(トム)が
中で一緒なのでぬくぬくで、寒くなかったですよ。
ちなみに外気温はマイナス1-2度ぐらいだったと思います。
夜10時ごろで0度、満天の夜空でした。
夜食は、きりたんぽなべ、パーコ入れてとてもいい感じです。
僕たちも安心できるインナールームでお休みです。



to be continued -
懸案の煙突追加(縦純正2本)とちびストーブ底網改善
やっと実現しました。
家の近くのミドリで夜寝るとき用の石油ストーブ(広告に出ていた
アラジンの¥4,980)を買って午後より笠置でキャンプです。
(てっこつとの合体)
今回はリビシェルとSouthfieldのロッジテントが合体できるか
試してみたのですが、ロッジの高さ結構高くて、いろいろ試して
みましたがリビシェルとうまくドッキングできませんでした。
すでにそろそろ陽が落ちかけて来たのでリビシェルだけで進行!
(ちびストーブ底網改善)
高さ調整できる100均で買ったものを試してみましたが、燃焼がわるい!
バーナー使ってやるもだめ~。いけちゃんのOmaが笠置に来ていること
報告してくれていたので、晴美さんが電話くれました、電話で燃え悪いこと
伝えると、なんといきなり、”しんさん”がテントに来てくれて、えぇーーーーー
池ちゃんと電話で燃えにくいこと伝えている途中でしんさんがテントに
訪問、なななに~、わけわからずー池ちゃんがたまたま笠置に来ている
友人のしんさんに電話して、TRopaさんのストーブ見てきて とのご依頼で
しんさんが我がテントにバーナーを持ってきてくれました。
いろいろ試してくれて、底網の奥の方の高さをなくして手前だけ高くしました
(たぶん、構造上、奥の高さを高くしたことで吸い込み量が少なく燃焼が悪かった
みたいです)これでよく燃えるようになりました。
しんさん、いけちゃん ありがとう。
(幕内気温)
ちびスト燃焼中はとても暖かく、近くのテーブルでは15度前後、
寝るときは、石油ストーブを入れて(ちびスト暖はなし)夜中
約8度ぐらいです。
インナーの中は毛布と寝袋を上にかけて僕ちゃん(トム)が
中で一緒なのでぬくぬくで、寒くなかったですよ。
ちなみに外気温はマイナス1-2度ぐらいだったと思います。
夜10時ごろで0度、満天の夜空でした。
夜食は、きりたんぽなべ、パーコ入れてとてもいい感じです。
僕たちも安心できるインナールームでお休みです。
to be continued -
Posted by TRoma at 23:44│Comments(5)
│オートキャンプ
この記事へのコメント
おはようございます。
今日、自作薪ストーブの火入れしますので、とてもタイムリーな記事で底網の過去記事も拝見させていただきました。
しんさん、どうやら僕の知ってるしんさんですね。
うちのストーブもうまく燃えなかったら、助けに来てもらうことにします( ´ ▽ ` )ノ
リビングシェル、持っているんですがなかなか出番が無く、古いタイプなのでサイドのファスナーが無いので、おもいきって穴をあけちゃおうかなとか、ブログを拝見していていろいろ妄想が広がりました(^_^)
今日、自作薪ストーブの火入れしますので、とてもタイムリーな記事で底網の過去記事も拝見させていただきました。
しんさん、どうやら僕の知ってるしんさんですね。
うちのストーブもうまく燃えなかったら、助けに来てもらうことにします( ´ ▽ ` )ノ
リビングシェル、持っているんですがなかなか出番が無く、古いタイプなのでサイドのファスナーが無いので、おもいきって穴をあけちゃおうかなとか、ブログを拝見していていろいろ妄想が広がりました(^_^)
Posted by ピノースーク at 2012年12月16日 04:45
はじめまして。
ピノースークさんは面白い形のテントお持ちのようですね。
我が家は昨年リビシェルちゃんを購入してから
9年間の年2回のキャンプから
一気に四季のキャンプ、月に1回と
どっぷりはまり始めました。
薪ストまで買うとは、、、のはまりようです。
古いタイプのファスナーのないリビシェルって
リビシェルの歴史も面白そうですね。
左さん、しんさん、確かヒーローさんとも
お友達だったですね。
結構皆重なってますね。
そんなつながりが面白いブログですね。
これからもよろしく。
自作の薪スト面白い形でピカピカ。
火入れ式の燃え具合どうでしたか?
又ブログでの報告、読ませていただきます。
ピノースークさんは面白い形のテントお持ちのようですね。
我が家は昨年リビシェルちゃんを購入してから
9年間の年2回のキャンプから
一気に四季のキャンプ、月に1回と
どっぷりはまり始めました。
薪ストまで買うとは、、、のはまりようです。
古いタイプのファスナーのないリビシェルって
リビシェルの歴史も面白そうですね。
左さん、しんさん、確かヒーローさんとも
お友達だったですね。
結構皆重なってますね。
そんなつながりが面白いブログですね。
これからもよろしく。
自作の薪スト面白い形でピカピカ。
火入れ式の燃え具合どうでしたか?
又ブログでの報告、読ませていただきます。
Posted by TRoma at 2012年12月16日 23:55
ドンピシャの日程だったのに
お会いできず残念です(>_<)
omaさん家のリビシェル、横目に通りすぎました〜
もっと早く出れたらよかったのですが…
ストーブの燃焼もうまくいって良かったですね^ ^
マイナス2℃まで下がってたんですね〜
人の幕でぬくぬくでしたが(笑)
また笠置でお会いできたらうれです!!
お会いできず残念です(>_<)
omaさん家のリビシェル、横目に通りすぎました〜
もっと早く出れたらよかったのですが…
ストーブの燃焼もうまくいって良かったですね^ ^
マイナス2℃まで下がってたんですね〜
人の幕でぬくぬくでしたが(笑)
また笠置でお会いできたらうれです!!
Posted by 左
at 2012年12月17日 20:45

左様、
ほんと!
きっと左さんのお連れの方とは
おしゃべりしてたのよねえ?
又笠置へは行くと思いますので、
リビシェルとNOAH、わんこの表札を見かけたら
お声掛けてくださいね。
ほんと!
きっと左さんのお連れの方とは
おしゃべりしてたのよねえ?
又笠置へは行くと思いますので、
リビシェルとNOAH、わんこの表札を見かけたら
お声掛けてくださいね。
Posted by TRoma at 2012年12月17日 23:41
こんばんは。
火入れ、何とか無事できましたが、まだ数カ所修正しようと思っています。
面白い形のテント、おそらくトップ画像のだと思いますが、あれはMSRのバックカントリーバーンなんです。
ただ、それにエクスペドのアークタープを逆さに連結して前室を作って、同じくエクスペドのタープでフライシート代りにしていて、正体不明になってます。
これからもよろしくお願いいたします。
火入れ、何とか無事できましたが、まだ数カ所修正しようと思っています。
面白い形のテント、おそらくトップ画像のだと思いますが、あれはMSRのバックカントリーバーンなんです。
ただ、それにエクスペドのアークタープを逆さに連結して前室を作って、同じくエクスペドのタープでフライシート代りにしていて、正体不明になってます。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ピノースーク
at 2012年12月18日 02:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。