ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月14日

能勢キャンプ②

お昼ねした後は少しましな頭になったので、
デザートの仕込み開始!と言う時に

お昼寝もせずに元気なOPAちゃんのうれしそうな声、
素敵な訪問者の御到来

能勢キャンプ②
(鳥図鑑より)

キツツキ科のコゲラさんです。

テントのすぐ近くで、あの姿で木をこつこつ、
わかりやすい木の枝に止まっています。
またまたもっと近くの木に移動、
鳴いてる姿やその声、こつこつの実音。
時折あのこつこつのポーズと共に少しずつ上に昇りながら。
肉眼でも、望遠鏡では もっとはっきりと白いお腹の縞模様も見えました。
かわいいね!!

能勢キャンプ②

写真撮ったら!と思ったら飛んでってしまいました。ジャンネン!!

OPAちゃん、OMAのお昼寝中に一人で野鳥観察もしていた様です。
他にもシジュウカラ、カワラヒワ、ヤマガラさんもいたようです。

能勢キャンプ②

はあい またまたいつものパン、手ごねのシーン

能勢キャンプ②

坊や達は安心しきって、素敵なコットでお休みです。
なぜか1人ずつ別のコットです。
又そのまま占領しないでよ。今はいいけどね。

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

3個のコットと薪スト、テーブル
少し狭いながらも楽しい、愛着のある我テント内です。
60前と過ぎの熟年夫婦のおままごとみたいです。

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

今夜は珍しく焼肉です。

道の駅で買った芽キャベツもほのかな苦味がおいしく、
砂肝もくし焼きとしょうが煮の2バージョン。
畑の白菜からのキムチ、辛大根(大根おろし用)も持参です。
道の駅のしいたけもキャベツと共に焼き焼き!

能勢キャンプ②

僕たちもご相伴おいしい砂肝でしたよ、ワンワン

お肉でまずはお腹を満たし、パンの発酵が完了したので
揚げパンつくり。

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

katayanさんにいただいたかもロースのお礼にこの揚げパンを少しおすそ分け。

能勢キャンプ②

あんなに暖かかったけどやっぱり夜は冷え込んできました。

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

続いて 生地の半分はブロッツヒェンの成型、
ダッチのパン焼きの火加減もOPAちゃんがんばってくれました。
うま~く焼けましたよ、明日の朝用。

能勢キャンプ②

食後のプリン、キャラメルこげこげですが、
ほろ苦い甘さの大人のプリンの出来上がり!

3個のコットでゆっくりと4人が眠れますように!のお祈りが効いたのか
今夜は自分たちのコットで仲良く眠ってくれました!!

翌朝、管理棟のほうへお散歩です。

能勢キャンプ②

ウサギ小屋を覗き込む二人、
トムは空ちゃん(我が家にいた2代目のウサギ)で慣れていたのですが
リュウはびっくりしながら見ていました。
ウサギの糞の懐かしい匂い!(へんな感激!?)

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②

能勢キャンプ②
シャワー室

雪も積もり、野生動物さんも出現するので、かっちりと作られた施設。
ほんと!管理人さんのお人柄がわかるようです。
個人のキャンプ場ながら広く設備、管理の行き届いたキャンプ場のようです。

朝食は昨夜のパンと溶かしチーズでささっと済ませ、
雨模様を気にしながら撤収。
撤収開始と共に小雨降り始め、、、
テントをたたむと同時に大粒に、、、。
もっとゆっくりしたかった!!

能勢キャンプ②


撤収後 katayanさんにご挨拶、
昨日設営後のご挨拶時のkatayanさんサイト、
幼馴染、キャンプ場でのお知り合いの方々とのグルキャン、
ここは、林間サイトだそうです。

又お会いできますように。

雨で早々に撤収後は「能勢の観光に」でのレポです。



同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事画像
7月26日   霧の中で、霧多布岬、
7月24日、25日 屈斜路湖、カヤックと摩周湖。砂湯
7月23日   きつねさん、いっぱい。記念の作品、出来た!
7月22日今日は雨!なより(名寄)からオンネユ(音根湯)
7月21日   稚内、宗谷岬を訪れて
7月20日  最北端稚内をめがけて北上
同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事
 7月26日 霧の中で、霧多布岬、 (2015-07-30 08:43)
 7月24日、25日 屈斜路湖、カヤックと摩周湖。砂湯 (2015-07-30 06:23)
 7月23日 きつねさん、いっぱい。記念の作品、出来た! (2015-07-28 06:46)
 7月22日今日は雨!なより(名寄)からオンネユ(音根湯) (2015-07-26 21:01)
 7月21日 稚内、宗谷岬を訪れて (2015-07-25 06:16)
 7月20日 最北端稚内をめがけて北上 (2015-07-24 06:32)
この記事へのコメント
こんにちは♪

無事について何よりです^^v

TR家のパン、ホント上手に焼けてますよね~
PCから香りが漂いそうな感じ☆
揚げパンも美味しそうだし^^
簡単にお昼・・・もご馳走だし^^

自然の森はホントに“自然の森”ですよね
バードウォッチングも堪能できてウハウハ~☆でしたか^^
Posted by naoママnaoママ at 2013年03月15日 12:23
naoママさん

はい、無事につけてよかったです。
NAVIをマスターしたら、喧嘩もへるのですが~

バードウオッチングもっと楽しみたかったです、
ほんとなら日曜日の朝もっとのんびりタイムに
見れるのですが、雨が落ちだしたので残念です。

naoママさんとこも楽しみですね、新幕。
レポ楽しみに待っていますよ。
Posted by TRomaTRoma at 2013年03月15日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
能勢キャンプ②
    コメント(2)