2015年07月13日
7月10日 洞爺湖へ
7月10日 洞爺湖から支笏湖へ
駅の道 YOY 遊 森
名前の通り、パーキングスペースの後ろは気持ちのいい開けた森
昨日のおまわりさんの愚痴を言いながらのスタートです。



5号線で北上、
洞爺湖を目ざします。
本当は、洞爺湖のキャンプ場を予定していましたが、
毎夜花火が打ち上げられる、と知り、
大きな音でご飯も食べれず、目も真っ赤、震える坊や達なので
ここは昼間観光だけに変更!

道の駅 豊浦


まずは洞爺湖、ビジターセンターへ。
1977年、昭和新山の誕生、

2000年の噴火の被害の建物跡が 遊歩道になっています。



洞爺湖周辺の生物の展示があって、
ゆっくり楽しめました。
キツネやウサギの足跡、剥製、
洞爺の自然の注意点、ブトやクマ、キノコなどの説明もありました。

ここも綺麗な湖畔、ここでもカヤックできそう。
そこから、洞爺湖一周ドライブ。
ほぼ一時間のはずが、、、我が家は、、、


お泊まりするはずだった中洞爺キャンプ場を見学、
湖畔の林の中に何張りかいらっしゃいました。


遅いお昼は水の駅、とうやで
なぜかおうどんと豚丼、
ここは四国丸亀藩からのお殿様の転勤先?だったそうで
おうどん文化が引き継がれているそうです。
はあい、もうそろそろ、支笏湖へ移動。
何もない広い畑、林の間を走ります。


畑には麦、コーン、2色のジャガイモの畑。
緑の森ばかりの間のまっすぐな道、

またまた道の駅に立ち寄り
北海道Tシャツ購入


道路脇にはこんな看板がズラーーリ。
キャンプ場到着

うわあ〜〜!
きれい!
広い!
金曜日のせいかまばらなテント、
のどかな時間が始まります。と思ったのですが

荷物はリヤカーで エッチラ、オッチラと運びます。

リビシェルもOPAちゃんが一人で設営、

前のひさしはポンタさんで。
残りの細かい細かい荷物も運び終わり、





のんびりと湖畔の風景を楽しみながら
支笏湖の夜は暮れて行きました。
駅の道 YOY 遊 森
名前の通り、パーキングスペースの後ろは気持ちのいい開けた森
昨日のおまわりさんの愚痴を言いながらのスタートです。



5号線で北上、
洞爺湖を目ざします。
本当は、洞爺湖のキャンプ場を予定していましたが、
毎夜花火が打ち上げられる、と知り、
大きな音でご飯も食べれず、目も真っ赤、震える坊や達なので
ここは昼間観光だけに変更!

道の駅 豊浦


まずは洞爺湖、ビジターセンターへ。
1977年、昭和新山の誕生、

2000年の噴火の被害の建物跡が 遊歩道になっています。



洞爺湖周辺の生物の展示があって、
ゆっくり楽しめました。
キツネやウサギの足跡、剥製、
洞爺の自然の注意点、ブトやクマ、キノコなどの説明もありました。

ここも綺麗な湖畔、ここでもカヤックできそう。
そこから、洞爺湖一周ドライブ。
ほぼ一時間のはずが、、、我が家は、、、


お泊まりするはずだった中洞爺キャンプ場を見学、
湖畔の林の中に何張りかいらっしゃいました。


遅いお昼は水の駅、とうやで
なぜかおうどんと豚丼、
ここは四国丸亀藩からのお殿様の転勤先?だったそうで
おうどん文化が引き継がれているそうです。
はあい、もうそろそろ、支笏湖へ移動。
何もない広い畑、林の間を走ります。


畑には麦、コーン、2色のジャガイモの畑。
緑の森ばかりの間のまっすぐな道、

またまた道の駅に立ち寄り
北海道Tシャツ購入


道路脇にはこんな看板がズラーーリ。
キャンプ場到着

うわあ〜〜!
きれい!
広い!
金曜日のせいかまばらなテント、
のどかな時間が始まります。と思ったのですが

荷物はリヤカーで エッチラ、オッチラと運びます。

リビシェルもOPAちゃんが一人で設営、

前のひさしはポンタさんで。
残りの細かい細かい荷物も運び終わり、





のんびりと湖畔の風景を楽しみながら
支笏湖の夜は暮れて行きました。
この記事へのコメント
こんにちわ、今頃はどこにいるのでしょうか?
先日はたくさんお話できて楽しかったです
泊まりだったら、ワインでも飲みながら
まだまだお話ししたかったです
気をつけて北海道ロングステイ楽しんでくださいね
FBばかりして
ずーと、ほったらかしにしてた私のブログ
再開しました
ヤフーブログで わんこと暮らすあんなことこんなこと という題名です
気が向いたらのぞいてください
先日はたくさんお話できて楽しかったです
泊まりだったら、ワインでも飲みながら
まだまだお話ししたかったです
気をつけて北海道ロングステイ楽しんでくださいね
FBばかりして
ずーと、ほったらかしにしてた私のブログ
再開しました
ヤフーブログで わんこと暮らすあんなことこんなこと という題名です
気が向いたらのぞいてください
Posted by 支笏湖ボイジャーの夫婦です at 2015年07月13日 17:12
ボイジャー夫婦さん
早速のコメントありがとうございました。
今日は昨日の夕張(黄色いハンカチロケ広場、炭鉱博物館)から、お昼前にかなやま湖に到着。
きれいな湖ですが、波が高くて
漕ぎ漕ぎ出来そうにありません。
本当、色々と教えて頂けて、ラッキー。
1日早くお会いできてたら良かったですね。
ブログ見させていただいます。
早速のコメントありがとうございました。
今日は昨日の夕張(黄色いハンカチロケ広場、炭鉱博物館)から、お昼前にかなやま湖に到着。
きれいな湖ですが、波が高くて
漕ぎ漕ぎ出来そうにありません。
本当、色々と教えて頂けて、ラッキー。
1日早くお会いできてたら良かったですね。
ブログ見させていただいます。
Posted by TRoma
at 2015年07月14日 21:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。