ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月16日

7月13日 北海道、夕張1日見学。

7月13日

昨夜は月曜日の雨予報のために夕方に撤収し、車中泊。






13日、朝の4時から起きて、OPAちゃんは張り切っています。
でも雨も降りそうにないよ!





ご飯も食べずに 千歳方面に移動、した途端、前方に鹿の親子発見、
道路横断後、トム達の鳴き声に、
草むらからじいっとこっちを見てる。

人影もまばらの千歳の街中を通り過ぎ、R337号を曲がり





6時半、道の駅、マオイの丘、で朝食、
確かJUNママさんもここに寄られてたっけ。

R274を夕張めがけてひたすら走ります。





夕張メロンの看板がやたらに目に付きます。

道の駅夕張メロード経由、






黄色いハンカチの思い出広場にやってきました。
この日のためにTSUTAYAで借りて見たDVD








この曲がり角を、赤い車が走って、、、、
ああ、この風景、、、、と言いながら、到着。


ここで小雨が降り始めました。









黄色いハンカチの風景はここだけ昔のままです。
思わず倍賞千恵子さんが洗濯物を干して、
健さんを見つけた時の顔まで浮かんできます。

坊やも一緒にお散歩したので交代で、
長屋の中の展示を見に入ります。





鉄也さん、かおりさん、健さんの乗ってた赤い車、
健さんと倍賞さんが住んでたシーンの部屋とお人形
映画のストーリー説明パネル、




訪れた人々の書いた黄色いハンカチのコメント用紙は
壁一面に押しピンで止められています。
Opaも記念に書いて止めましたよ。


ここで木の下の雨宿り中にご一緒したダックスを連れたご夫婦は
キャンピングカーで滋賀から。
またまた色々とお話が始まりました。

北海道では、シニア優遇がたくさんある、
ホクレンのガソリンスタンドが、お安いとか、、、
貴重な情報をいただき、 ありがとうございました。






ここから炭鉱博物館へ移動。
昔の本当の炭鉱を実体験もできるそうです。





黒のダイヤと言われる石炭、
元は植物とは・・気が遠くなりますね。




石油の前の石炭時代、炭坑夫は命をかけてトンネルの中で仕事をします。
そんな石炭で暖を取った小学生時代、感慨深いものがあります。

手作業で掘り出す時代から機械化で大型へ
道具、機械、時代に沿って展示され
トンネル内での必須設備、ガス、水対策等
改めて当時の大変さを痛感させられました。

このすぐ近くの炭鉱事故では161人が自己の犠牲になられたそうです。
この近くの男性は高校卒業後、炭坑夫になることが多かったそうですが、
案内の男性は、
「炭坑の中の言い表せないような暗闇と機械の音は 半端じゃない。
それが怖くて 東京に逃げました。」とおっしゃってました。

ここから時間はお昼、








夕張駅の前の夕張屋台村でお昼ご飯です。
カレーそば、
なんかうどんとちがうことが変なのですが、
美味しかったですよ。
和風ダシと、SBカレー粉で作ってみましょう。

本場の夕張パフェを食べようと思ったのにお店はおやすみ。






駅前のカフェーでメロンアイスをいただいて納得❗️
メロンの味が濃厚です。

ここでチートばかりカヤックの積み方を修正、
パパさんから、車の長さの1割以上出てると又罰金もの!と
アドバイスもらったのです、
のあパパさんにも赤布必要かも?とご指摘されていたので、
しっかり直しました。
どうもありがとうございました。

ここから温泉と、コインランドリーのために寄り道。





道の両側にはビニールハウスがいっぱい。
もしかしてさっきのブランド物、夕張メロンかも?
大きなのが出来てるね!
あれで一ついくらかなあ?






教えてもらった温泉が見つからず
まずは標識にあったランドリーで洗濯終了。
7キロ、50分、1000円もかかります。
ここでブログ作成。
支笏湖では、電波届かず、記事作成、アップが溜ってます。









その後、無事 栗山温泉、パラダイズヒルズで入浴。
塩化物泉の露天付きの良い温泉でした。

通りにちょうどスーパーがあったので、
明日からのキャンプ場の前の食材購入です。

今夜は道の駅、夕張メロード泊なので、





簡単にできるビビンバレトルトを購入。

新夕張駅前のメロードで今夜も無事眠りにつけました。
夜中、雨音で、ふと目覚めました。

おやすみなさい。














同じカテゴリー(車中泊)の記事画像
7月26日   霧の中で、霧多布岬、
7月24日、25日 屈斜路湖、カヤックと摩周湖。砂湯
7月23日   きつねさん、いっぱい。記念の作品、出来た!
7月22日今日は雨!なより(名寄)からオンネユ(音根湯)
7月21日   稚内、宗谷岬を訪れて
7月20日  最北端稚内をめがけて北上
同じカテゴリー(車中泊)の記事
 7月26日 霧の中で、霧多布岬、 (2015-07-30 08:43)
 7月24日、25日 屈斜路湖、カヤックと摩周湖。砂湯 (2015-07-30 06:23)
 7月23日 きつねさん、いっぱい。記念の作品、出来た! (2015-07-28 06:46)
 7月22日今日は雨!なより(名寄)からオンネユ(音根湯) (2015-07-26 21:01)
 7月21日 稚内、宗谷岬を訪れて (2015-07-25 06:16)
 7月20日 最北端稚内をめがけて北上 (2015-07-24 06:32)
この記事へのコメント
おはようございます
楽しんでいますね~
寒くないですか? この温度差で体調崩しやすいですから気をつけて下さい

これから道東の方へ行くのでしょうか
もし、網走の方へ行くのでしたら網走監獄
お勧めです、ちょっと入場料高めかもしれませんが見ごたえありますよ

罰金とられないように気をつけて~
Posted by 支笏湖ボイジャーの夫婦です at 2015年07月16日 08:16
今日の北海道、お天気いかがですか?

姫路は台風の影響で風が強くなってきています。
少なからず、北海道にも影響あるとか・・・お気をつけ下さいね。


・・・あ、お巡りさんにもお気をつけて(笑)σ( ̄∇ ̄;)
Posted by mappy at 2015年07月16日 16:46
ボイジャーご夫婦さん、
コメントありがとうございます。
はあい!思いっきり楽しんでいます。
かなやま湖で又テントを張って、楽しみました。
ラベンダーも綺麗でしたよ!
本当!昨日の夜は白銀荘で、夜中10度ぐらい、
今日は、上富良野、美瑛29度。
すごい温度差ですね。この温度差が美味しいお野菜の元なんですね!

先日罰金払いました。お財布に痛い!
あれからたくさんの車の追い抜かれてます。
みなさんお先にどうぞ!罰金取られないように!
って言いながら。(笑)
Posted by TRomaTRoma at 2015年07月17日 19:50
mappyさん、
7月17日(金)は晴天、29度の夏日だした。
昨夜は山の上で10度くらいの夜中の温度
すごい温度差です。
半袖、綿の長袖、フリース。
着たり脱いだり!
おまわりさん、観光者狙いの隠れ取締りのようです。
罰金、支払いは痛かった!
スロードライブ、しています。
台風、関西はひどかったのでしょうか?
Posted by TRomaTRoma at 2015年07月17日 19:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月13日 北海道、夕張1日見学。
    コメント(4)