2013年03月27日
志摩オートキャンプ場ピルツカフェ②
3月22日/23日
小川、ユニフレーム、テント展示会、揚げパンイベント
キャンプ場到着、1時半
みかさん、大きなおなかでお出迎え、ありがとう!
もうすぐ出産予定日、もう生まれたかな?

今回は、23日午後に「OMAさんの揚げパン」のイベントがあるので、
OMAちゃん気合いが入ってます。
ひょんなことからのこのイベント、うまくいくといいのですが・・・
OMAさんの・・・なんてのが気恥ずかしいのですが。

今回テントはリビシェルをリビングにして薪スト入れて、
奥に我が家懐かしのSouthfieldの鉄骨で
家族4人がコットでおねんねです。

コットをセットするやいな二人はコットで すやすや。
いつもより早い起床、おかげ横丁の人ごみ、お疲れ様でした。


今夜は森本家とJYOINT。2家族だけは初めてです。
メニューは関西の味、お好み焼き
MR森本さんはキャンプ暦22年、すごいです。
素敵なキャンピングカーでお出まし、
毎回設営、撤収のお手伝いSTAFFさんです。
二人の娘っこには OPAちゃんなかなかお名前覚えられずテストされ、、今回も??
お子様は早々に?お休みで、
大人4人はいつの間にかの12時頃までおしゃべりの花。

同伴の坊やのコットも後ろのテントに移動し 灯油ストーブの暖でおやすみなさい。
今回設営時にテントのドッキング試すも雨になったら?の慎重意見勃発、、、。
結果、ペグ打ちの方の意見尊重で離しての設営に落ち着きましたが
そのせいか9時頃小雨パラパラ。
23日朝
今のところ雨大丈夫そう。ちょっと風が吹いてきていますが。
亀ちゃん一家到着!

皆で囲む朝ごはんは、ちょっと食べてからの撮影になりましたが 和風で。
花咲ガニのおだしの味噌汁と卵焼き、我が家のブロッコリー、白菜キムチ、干物。


森本家も亀家も設営開始。
ピルツサイトにも いつの間にか、たくさんのテントが設営されていました。

いつものピルツカフェ風景にいっぱいの新製品 右端はアルマデイオ、

ツインピルツ


ユニフレームさんは 鉄の町新潟燕三条で 地場産業の小物もいっぱい展示
ステンレス製のキッチンテーブル、ポット、その他小物
しっかりしたピカピカのステンレス小物 欲しい物一杯!
とか何とかでうろうろしているうちにお昼、
森本家からのあったかいおうどんでおなかを満たし、
Mrs森本さん、Mrs亀さんに手伝ってもらって
ユニフレームのNOさんにも油のダッチや熱源をお願いし さあ準備開始です。


テントの中で機械ですぐ揚げれるように生地を2ボールこねて、
発酵準備


皆さんに手伝ってもらってお粉にその他の材料を入れます。


生地をこねます。最初は手に付いて大変ですが
そのままポーンポーーン、
途中選手交代、と同時に手ごねのおまじない伝授。

揚げ油を用意して


その間に 前もって発酵済みの生地を型に切っていきます。
お父さんも一緒にねじり型に挑戦です。


油で揚げるとねじれた形に膨らんで グラニュー糖、緑黄な粉を振って出来上がり。
せっかくの出来上がりなのに 空のボールが邪魔ですね
試食、お子ちゃまたちが一杯並んで食べてくれました。
計量時にはレシピの倍の材料皆さんと確認できました。
(一人だと間違って倍にせずに、、、なあんて事も)
膨れた生地の触感も確かめていただけました。
お子さんと一緒に試してくださったお父さんもいらしてうれしかったです。
よかったらお子さんと作ってくださいね。
レシピもお持ち帰りしていただけたようだし、
伊丹方面からの方は「又作ってみます。」と言ってくださいました。
実際うまく膨れるか?興味もって下さるか?心配だったのですが、
ほっと一安心!!
皆さん実演見てくださって、
試食してくださってありがとうございました。

実演終了後、亀ちゃん持参のえびせんべいを揚げていただきました。
♪カルビーかっぱえびせん♪おいしかったで~す。
さあお次の宴は、平湯での出会いから初めての再会
JUNママさんと御一緒の予定で超~楽しみです。
又今から再会のご馳走をささっと作りま~す。
小川、ユニフレーム、テント展示会、揚げパンイベント
キャンプ場到着、1時半
みかさん、大きなおなかでお出迎え、ありがとう!
もうすぐ出産予定日、もう生まれたかな?

今回は、23日午後に「OMAさんの揚げパン」のイベントがあるので、
OMAちゃん気合いが入ってます。
ひょんなことからのこのイベント、うまくいくといいのですが・・・
OMAさんの・・・なんてのが気恥ずかしいのですが。

今回テントはリビシェルをリビングにして薪スト入れて、
奥に我が家懐かしのSouthfieldの鉄骨で
家族4人がコットでおねんねです。

コットをセットするやいな二人はコットで すやすや。
いつもより早い起床、おかげ横丁の人ごみ、お疲れ様でした。


今夜は森本家とJYOINT。2家族だけは初めてです。
メニューは関西の味、お好み焼き
MR森本さんはキャンプ暦22年、すごいです。
素敵なキャンピングカーでお出まし、
毎回設営、撤収のお手伝いSTAFFさんです。
二人の娘っこには OPAちゃんなかなかお名前覚えられずテストされ、、今回も??
お子様は早々に?お休みで、
大人4人はいつの間にかの12時頃までおしゃべりの花。

同伴の坊やのコットも後ろのテントに移動し 灯油ストーブの暖でおやすみなさい。
今回設営時にテントのドッキング試すも雨になったら?の慎重意見勃発、、、。
結果、ペグ打ちの方の意見尊重で離しての設営に落ち着きましたが
そのせいか9時頃小雨パラパラ。
23日朝
今のところ雨大丈夫そう。ちょっと風が吹いてきていますが。
亀ちゃん一家到着!

皆で囲む朝ごはんは、ちょっと食べてからの撮影になりましたが 和風で。
花咲ガニのおだしの味噌汁と卵焼き、我が家のブロッコリー、白菜キムチ、干物。


森本家も亀家も設営開始。
ピルツサイトにも いつの間にか、たくさんのテントが設営されていました。

いつものピルツカフェ風景にいっぱいの新製品 右端はアルマデイオ、

ツインピルツ


ユニフレームさんは 鉄の町新潟燕三条で 地場産業の小物もいっぱい展示
ステンレス製のキッチンテーブル、ポット、その他小物
しっかりしたピカピカのステンレス小物 欲しい物一杯!
とか何とかでうろうろしているうちにお昼、
森本家からのあったかいおうどんでおなかを満たし、
Mrs森本さん、Mrs亀さんに手伝ってもらって
ユニフレームのNOさんにも油のダッチや熱源をお願いし さあ準備開始です。


テントの中で機械ですぐ揚げれるように生地を2ボールこねて、
発酵準備


皆さんに手伝ってもらってお粉にその他の材料を入れます。


生地をこねます。最初は手に付いて大変ですが
そのままポーンポーーン、
途中選手交代、と同時に手ごねのおまじない伝授。

揚げ油を用意して


その間に 前もって発酵済みの生地を型に切っていきます。
お父さんも一緒にねじり型に挑戦です。


油で揚げるとねじれた形に膨らんで グラニュー糖、緑黄な粉を振って出来上がり。
せっかくの出来上がりなのに 空のボールが邪魔ですね
試食、お子ちゃまたちが一杯並んで食べてくれました。
計量時にはレシピの倍の材料皆さんと確認できました。
(一人だと間違って倍にせずに、、、なあんて事も)
膨れた生地の触感も確かめていただけました。
お子さんと一緒に試してくださったお父さんもいらしてうれしかったです。
よかったらお子さんと作ってくださいね。
レシピもお持ち帰りしていただけたようだし、
伊丹方面からの方は「又作ってみます。」と言ってくださいました。
実際うまく膨れるか?興味もって下さるか?心配だったのですが、
ほっと一安心!!
皆さん実演見てくださって、
試食してくださってありがとうございました。

実演終了後、亀ちゃん持参のえびせんべいを揚げていただきました。
♪カルビーかっぱえびせん♪おいしかったで~す。
さあお次の宴は、平湯での出会いから初めての再会
JUNママさんと御一緒の予定で超~楽しみです。
又今から再会のご馳走をささっと作りま~す。