ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月14日

能勢キャンプ②

お昼ねした後は少しましな頭になったので、
デザートの仕込み開始!と言う時に

お昼寝もせずに元気なOPAちゃんのうれしそうな声、
素敵な訪問者の御到来


(鳥図鑑より)

キツツキ科のコゲラさんです。

テントのすぐ近くで、あの姿で木をこつこつ、
わかりやすい木の枝に止まっています。
またまたもっと近くの木に移動、
鳴いてる姿やその声、こつこつの実音。
時折あのこつこつのポーズと共に少しずつ上に昇りながら。
肉眼でも、望遠鏡では もっとはっきりと白いお腹の縞模様も見えました。
かわいいね!!



写真撮ったら!と思ったら飛んでってしまいました。ジャンネン!!

OPAちゃん、OMAのお昼寝中に一人で野鳥観察もしていた様です。
他にもシジュウカラ、カワラヒワ、ヤマガラさんもいたようです。



はあい またまたいつものパン、手ごねのシーン



坊や達は安心しきって、素敵なコットでお休みです。
なぜか1人ずつ別のコットです。
又そのまま占領しないでよ。今はいいけどね。





3個のコットと薪スト、テーブル
少し狭いながらも楽しい、愛着のある我テント内です。
60前と過ぎの熟年夫婦のおままごとみたいです。









今夜は珍しく焼肉です。

道の駅で買った芽キャベツもほのかな苦味がおいしく、
砂肝もくし焼きとしょうが煮の2バージョン。
畑の白菜からのキムチ、辛大根(大根おろし用)も持参です。
道の駅のしいたけもキャベツと共に焼き焼き!



僕たちもご相伴おいしい砂肝でしたよ、ワンワン

お肉でまずはお腹を満たし、パンの発酵が完了したので
揚げパンつくり。





katayanさんにいただいたかもロースのお礼にこの揚げパンを少しおすそ分け。



あんなに暖かかったけどやっぱり夜は冷え込んできました。







続いて 生地の半分はブロッツヒェンの成型、
ダッチのパン焼きの火加減もOPAちゃんがんばってくれました。
うま~く焼けましたよ、明日の朝用。



食後のプリン、キャラメルこげこげですが、
ほろ苦い甘さの大人のプリンの出来上がり!

3個のコットでゆっくりと4人が眠れますように!のお祈りが効いたのか
今夜は自分たちのコットで仲良く眠ってくれました!!

翌朝、管理棟のほうへお散歩です。



ウサギ小屋を覗き込む二人、
トムは空ちゃん(我が家にいた2代目のウサギ)で慣れていたのですが
リュウはびっくりしながら見ていました。
ウサギの糞の懐かしい匂い!(へんな感激!?)












シャワー室

雪も積もり、野生動物さんも出現するので、かっちりと作られた施設。
ほんと!管理人さんのお人柄がわかるようです。
個人のキャンプ場ながら広く設備、管理の行き届いたキャンプ場のようです。

朝食は昨夜のパンと溶かしチーズでささっと済ませ、
雨模様を気にしながら撤収。
撤収開始と共に小雨降り始め、、、
テントをたたむと同時に大粒に、、、。
もっとゆっくりしたかった!!




撤収後 katayanさんにご挨拶、
昨日設営後のご挨拶時のkatayanさんサイト、
幼馴染、キャンプ場でのお知り合いの方々とのグルキャン、
ここは、林間サイトだそうです。

又お会いできますように。

雨で早々に撤収後は「能勢の観光に」でのレポです。

  

Posted by TRoma at 23:27Comments(2)オートキャンプ

2013年03月14日

能勢キャンプ①

3月9日ー10日 

自然の森ファミリーオートキャンプ場

一度、近辺で新しいキャンプ場へ行きたかった(笠置ばかりではなく)
ブロガーさんたちがよく行かれる能勢のキャンプ場へ初めて行きました。

70KMぐらいなので、2時間あれば行けるきょりですが、
我が家の場合、普通の方の2倍近くかかるので、朝7時ごろ出発。
(チェックインは10時から)




初めて乗る池田11号線、空港の地下トンネルを走り
高速降りてから、まっすぐ、、と思いしや



173号線から途中それちゃいました。
おかしいな~、途中なんで間違うのやろ?
途中工事個所あったし、走ってたら、173号の標識がない、
ナビ信用してへんし、ナビの指図無視して自分勝手な憶測で走るから!
とOmaちゃん怒り爆発!!、





引き返して、やっと173号線に合流!
地図どうりの湖やトンネルが出てきました。
なんでこんな道でまちがうのやろ?
自分ながらいやになります。





途中、道の駅で野菜をGET、





キャンプ場に着いたのが10:30AMごろでした。
森の中にあって、ほんとにグ~な所です。
すでに、たくさんの方が居られて、自然たっぷりなところです。

管理人さん:PCでサイトを見ていたので、イメージ通りの方でした。
僕ににてA型かな?
一人ひとりキャンパーさんに場所の説明をしに行かれます。

受付待ってたら、Omaちゃんにお声掛けしてくださる方が!
Katayanさんでした。エ~びっくりした。
グループでこられたみたいで、笠置で初めてお会いして以来です。

さっそく、サイトに案内してもらって、車の入り方止め場所ETC、
丁寧に教えてもらっていざ設営。



お天気もええし、リビシェルとエクステンションと思いましたが
翌日午後から雨やし、1泊だけやし、腰の負担考えてやっぱ、リビシェルだけにしました。





コット3個並べて、薪ストいれて、落ち付きました。


さあお昼の用意とクーラーボックスあけると思ってた中華丼がありません。
先日より花粉症で頭ボーっとしっぱなしで
昨夜の準備もぼけボケ状態!

ということで間に合わせのお昼ご飯は、



ささっとサケを燻製、道の駅で買ったタアサイ、卵焼きとお味噌汁。

五月のような好天気と花粉いっぱい、
(花粉症といいながらアウトドア、そりゃあしんどいよね、
 やめとき!とお友達に笑われて、、、)
鼻をかみすぎて歯ぐきは浮くし目元はかゆいし、
のんびりしたキャンプ場のお昼過ぎ、



しばし僕ちゃんとお昼ね、休憩。


ここはソフトバンクの携帯の電波が非常に悪いです。(3G)
場所によってたまに入る程度でアンテナは立ちません。
IPHONEやと大丈夫かな?









午後のお散歩はキャンプ場散策、
入り口まで降りて、今はクローズですが夏になるといっぱいに
なりそうな広~い敷地をぶらぶら。
鹿さんの被害防止の柵のある畑。


  

Posted by TRoma at 00:23Comments(8)オートキャンプ