2012年11月07日
快適 寝室仕様
キャンプ記事の間に今回検証して感じたこと。
今までの寝室仕様は

アルペンで買った3m×3mのマット、
手作りの薄手のコタツ敷き布団2組、
4枚の毛布と

このシュラーフが家族4人(?)で3個
去年から始めた冬キャンでは寒いのでと
家用の羽毛布団を持参しましたが
あったかいもののすごい量。
本気で冬キャンするならこれは考えねば!
それで今年はこんな物をGET。
先ずお布団をやめて これ

WILD1製のボコボコマット。
リビシェルのインナールームにはちょうどでした。

寒さ対策の決め手は、羽毛使いとお値段で
ユニフレームのソフトシェルバッグ800
化繊の敷き部分と羽毛の掛け部分、
袋にグシュグシュに突っ込め、コンパクトになります。
これ2個で今までの1個分です。
今までシュラーフと上手に組み合わせて、
今年の冬キャンは、あったかさ、コンパクト化ばっちりです。
そして究極はチビストーブ、
これ以上 物を増やさず、初志貫徹、
上手にリビシェルの中もコンパクト化すれば
ちびストちゃんも暑くなるぐらいの働きをしてくれるので、
金銭的、設営の手間、体力にも優しいキャンプが出来るのではと
今回の赤礁崎イベントキャンプで
オパさんは実感したそうです。
では又3日、4日の記事作成します。
今までの寝室仕様は

アルペンで買った3m×3mのマット、
手作りの薄手のコタツ敷き布団2組、
4枚の毛布と

このシュラーフが家族4人(?)で3個
去年から始めた冬キャンでは寒いのでと
家用の羽毛布団を持参しましたが
あったかいもののすごい量。
本気で冬キャンするならこれは考えねば!
それで今年はこんな物をGET。
先ずお布団をやめて これ

WILD1製のボコボコマット。
リビシェルのインナールームにはちょうどでした。

寒さ対策の決め手は、羽毛使いとお値段で
ユニフレームのソフトシェルバッグ800
化繊の敷き部分と羽毛の掛け部分、
袋にグシュグシュに突っ込め、コンパクトになります。
これ2個で今までの1個分です。
今までシュラーフと上手に組み合わせて、
今年の冬キャンは、あったかさ、コンパクト化ばっちりです。
そして究極はチビストーブ、
これ以上 物を増やさず、初志貫徹、
上手にリビシェルの中もコンパクト化すれば
ちびストちゃんも暑くなるぐらいの働きをしてくれるので、
金銭的、設営の手間、体力にも優しいキャンプが出来るのではと
今回の赤礁崎イベントキャンプで
オパさんは実感したそうです。
では又3日、4日の記事作成します。
Posted by TRoma at 00:24│Comments(0)
│キャンプ道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。