2015年05月29日
カヤック@本栖湖
5月22日〜23日
2回目の本栖湖、
今回は行き帰り全て下道( 高速利用無し)でTryです。
作製したトムのベッドを試してみたい。
ルーフ横にバッグ( ボイジャーの幕が入った )を積む。
全て北海道旅行の準備です。
下道走行の為、21日早朝に出発、
目的地の道の駅、朝霧高原までナビでは約8時間
名阪国道ーR23ーR1 結構バイパスが使えて快適でした。
目的地まで408km、休憩、食事、買物含め合計14時間
我が家らしい 、ナビの1.5〜2倍 ぐらいかかるね
途中の立ち寄り場所は;
道の駅 にしお岡の山
道の駅 潮見坂
道の駅 掛川
道の駅 富士
途中のTopicは;



食材の買い物、ズッキーニ、ディル、そら豆


昼食はうな丼としらす丼

道の駅 掛川の土手の文字が綺麗でした。


マックスバリュー富士宮で夜食の買物&富士山

道の駅 朝霧高原に向かう途中の富士山


作製したベッドで寝てるトムとリュウ、
ちゃんと寝てます
明日、22日は早く起きて早朝富士山を見なきゃ‼️
おやすみなさ〜い
2回目の本栖湖、
今回は行き帰り全て下道( 高速利用無し)でTryです。
作製したトムのベッドを試してみたい。
ルーフ横にバッグ( ボイジャーの幕が入った )を積む。
全て北海道旅行の準備です。
下道走行の為、21日早朝に出発、
目的地の道の駅、朝霧高原までナビでは約8時間
名阪国道ーR23ーR1 結構バイパスが使えて快適でした。
目的地まで408km、休憩、食事、買物含め合計14時間
我が家らしい 、ナビの1.5〜2倍 ぐらいかかるね
途中の立ち寄り場所は;
道の駅 にしお岡の山
道の駅 潮見坂
道の駅 掛川
道の駅 富士
途中のTopicは;



食材の買い物、ズッキーニ、ディル、そら豆


昼食はうな丼としらす丼

道の駅 掛川の土手の文字が綺麗でした。


マックスバリュー富士宮で夜食の買物&富士山

道の駅 朝霧高原に向かう途中の富士山


作製したベッドで寝てるトムとリュウ、
ちゃんと寝てます
明日、22日は早く起きて早朝富士山を見なきゃ‼️
おやすみなさ〜い
2015年05月15日
九頭竜湖、カヤックで散歩その2
二日目朝、
今日は昨日よりいい天気!

まずは坊やのお散歩。






湖面も朝日でキラキラ。
二つ並んだお船もいいねえ‼️
一緒になったパパさんは土手で見つけたわらび採り開始、
こんなに採れましたって。
朝ごはんの前に一漕ぎ開始!
朝一番が凪いでて波も穏やかだそうです。
初心者には安心な漕ぎ漕ぎタイム。
さあ出発です。
今日は昨日と反対の流れ込みの方へ行きましょう。
ショートコースだって!




水際までのお船の運搬も 慣れてきたね。
乗り込みも、もうこけません!(笑)
岸辺では時折釣り人の姿も。







朝日が、目に痛いほどの綺麗な光です。
綺麗な水面にオシドリが親子でいたり、
黒い鳥が何度も目の前を横切っていきます。
木々が水面に反射。
水面に虫がいっぱい!
その先には、透き通った水と自然の中の小川が見えてきます。
九頭竜湖、至る所からこうして山からの水が流れ込んでるんですね。
この先は、、、、、白山方面⁉️

また来た湖面を戻り、帰るのかと思ったら
日本版、XXXXの滝を見に行こう!

あれ‼︎傘が出てきた!
帆の代わりになって、風にのって進んでるよ!
いろいろ楽しんでるね‼️かよこさんっちは。
いつの間に積み込んだんだろう?

ここは上から水が流れ込んでます。
堰からの水しぶきが綺麗に光ってますね。
かよこさんっちは上手に真下を横切って
我が家? 大変だあ‼️

帰りはスムーズにすすんだと思いしや、
広い湖面に朝の風が吹いて、流されそう。
岸辺沿いに帰って行こう!
本気で漕ぎ始めたかよこさんっちから少し遅れて無事到着。
さあ、朝昼兼用のブランチを作ろう。


パパさんはアクアパッサ、
昨日焚き火に入れた丸ごと玉ねぎは、、、、、


OPAちゃんはアヒージョとあさり入りアーリオオーリオペペロンチーニ
今日はOPAちゃんシェフにお任せです。

昨日採れてあく抜きしたわらびも登場、

珍しいパイナップルも登場です。
パイナップルのトゲトゲをちぎりながら食べるんですって。
味?普通と一緒。
ちぎりながらってのが面白い!



タープからのお日様も移動して、坊や達も潜り込み。
昨日の切り株さん、楽しい7時間もの焚き火タイムの演出
ありがとう。まだまだ燃やせそう!
そんなこんなの九頭竜散歩ももうお終い。

帰りにお留守番ばかりの坊やのお散歩ついでにOMAもわらび採り
いっぱい採れました。
帰り道はかよこさんと同じに地道を帰ります。
東海北陸道沿いに気持ちよく走れる地道R156が続いてます。

道の駅美並の前の川ではすごい水遊びを見せてもらいました。
川の流れの深まった所でカヌーに乗ったまま前回りするという荒技です。
ここから少し先で帰り道は分かれます。
ありがとう!

今回も無事にカヤック散歩楽しませてもらいました。
九頭竜湖の地図に漕ぎ漕ぎコース書き込んでみました。
我が家右端の3箇所の探検でした。
地図の左下なんて、すごいですよね。
何度来てもなかなか制覇出来ないの❗️と言ってたのが納得。
すごい湖ですね。
北海道に向けて、お船の運搬も、
カヤック遊びの隠れた楽しみもまたまた教わりました。
これからもまた教えてくださいね‼️
3時頃lに道の駅美並で別れ、
R156から 岐阜を通り、R21大垣、米原、
栗東からR8で大津、R 1で 京都経由、無事帰宅。
夕方出発、SAで車泊、
カヤック、キャンプ場でお泊まり1泊だけの割には
実りの多い充実感いっぱいの5月九頭竜湖カヤックでした。
また来年も行きたいなあ‼️
2015年05月13日
九頭竜湖、カヤックで散策
今年初めてのカヤックはかよこ家さんと琵琶湖で
一足遅めの桜を見て一漕ぎ、
この記事は記事アップ時間経ちすぎで、省略。
かよこさんが素敵にまとめてくれてます。
今回もお誘いを頂き、
1日遅れで、金曜日の夕方から出発。
初めの予定は岐阜県の金山湖でしたが
湖畔からお船を降ろせそうにないとのことで 九頭竜湖に変更です。

夜は白鳥IC手前の高速ぎふ大和SAでお泊まりして、

8時過ぎにキャンプ場へ到着。

途中道路沿いにはまだ雪の塊が残ってる。

小雨がぱらり、
まず先入りのかよこさんっちのテントでお饅頭とコーヒーをいただきます。

1人の組み立てのスピードも慣れてきたOPAちゃん。

先日息子に手伝ってもらってルーフボックスをずらしたので
車の屋根にカヤックが乗っけられるか?
パパさんにお手伝いいただき、
無事ギリギリのスペースで上載せOK‼️

わあい
これで北海道、カヤックどこでも気軽に漕ぎ出せる!
OMAちゃんも最後にお手伝い持ち上げの実行練習しましたよ〜ん。
では、湖面も凪いでる今の間に漕ぎだしましょう!
LET'S GO!

九頭竜湖の流れ込みを見に行こうか?
流れ込み?
山からの水が湖に何箇所も大きな湖の形の一部になってる所。
湖からダムに流れ込みのことじゃないと言うことで
内心ホッとのOMAです。
カヤックと出会わなければこんな言葉や、
湖の生い立ちも知らなかったなあ!
まずは対岸に渡り、



程よい川幅、新緑の自然いっぱい‼️
少し曇り気味ですが暑くもなく、
岸辺で時折釣り人の姿を見るだけで、湖面貸し切り!
大きなお船の波もなくていいね!


昨日はあの辺にカモシカが見えたのよ!とかよこさん
いいお天気だったけど風で結構な波だったそうです。
我らも やっと息もあってきたようです。
思ったように進んでくれます。
のどかな九頭竜湖の時間です。
あれっ、モーター音が!

湖面の流木を集める作業船の登場でした。
ご苦労様です‼️
少しずつ水の上に細かい木々が浮かんできたね。
川幅も狭まり
水の深さも浅くなって、、、、


ワア〜〜オ‼️
これぞ カヤック散歩の醍醐味⁉️
歩いて、車では来れない風景。
その先には綺麗な透き通った深みがあって
曲がった先は広〜い石ころゴロゴロの河原が登場。
ここでお昼にしましょうか。


お互いに持ってきたインスタント食を分け分け。
こんな綺麗な景色の中での食事は美味しいですね❗️

さあ、キャンプ場へ帰ろう。
さっきの作業船の方々が、岸に上がって何かしてる。
あれってもしかしたらわらびとり?
そんなこと言って進んでたら


かよこ艇も岸に上陸。
上手に登ってって、わらび採り開始。
その風景を 我が艇は写真係、パチリ



ワニさん!ギョッ!これも流木。
岸からの白っぽい木がお気に入りのOPAちゃん。
綺麗な景色と息のあった(?)パドルさばきで、
無事坊やたちの待つキャンプ場へ到着。
約7キロ程のカヤックのお散歩でした。

今日は車で寝るのでテントは立てずに、車にタープを張りました。
おお!いい感じじゃない!
簡単キッチンの出来上がり。
北海道もこれでいいじゃん‼️

誰かが置いてった大きな石で直火の焚き火開始。
というのもさっき採ったわらびをその灰を使ってあく抜きするとか。
思い立ったら即実行!
さすが!かよこ家‼️

どっこいしょ‼️
その焚き火にOPAちゃんが大きな切り株を持ってきました。
車の中から出てきた輪投げで遊びませんか?

誰ですか?
なかなか入らないからって この距離はないと思うけど。
簡単に入ると思いしや、これもまた簡単すぎて❓⁉️
入りそうで入らない!
結構難しいんですよ!
大の大人が童心に帰って 輪投げに大笑いのひと時でした。
ご飯の用意開始です。
今夜は何でしょう?



貸し切りの自然の中、焚き火を囲んでお食事です。
珍しいラム肉、初めて食べたけど、いけますねえ!


大きな切り株も火がついて中からアリさんが逃げてきています。
いっぱいの流木がカラカラに乾き、
ワイルドな焚き火が楽しめました。

夜空もお星様がいっぱい輝いて綺麗な夜です。
でも我が家のカメラでは見えてるように写真は写ってまあしぇん!
ただ真っ暗な写真(笑)

この切り株が燃えきらないと寝れないよねえ⁉️
珍しく大人の会話は長く続きましたとさ。
一足遅めの桜を見て一漕ぎ、
この記事は記事アップ時間経ちすぎで、省略。
かよこさんが素敵にまとめてくれてます。
今回もお誘いを頂き、
1日遅れで、金曜日の夕方から出発。
初めの予定は岐阜県の金山湖でしたが
湖畔からお船を降ろせそうにないとのことで 九頭竜湖に変更です。

夜は白鳥IC手前の高速ぎふ大和SAでお泊まりして、

8時過ぎにキャンプ場へ到着。

途中道路沿いにはまだ雪の塊が残ってる。

小雨がぱらり、
まず先入りのかよこさんっちのテントでお饅頭とコーヒーをいただきます。

1人の組み立てのスピードも慣れてきたOPAちゃん。

先日息子に手伝ってもらってルーフボックスをずらしたので
車の屋根にカヤックが乗っけられるか?
パパさんにお手伝いいただき、
無事ギリギリのスペースで上載せOK‼️

わあい
これで北海道、カヤックどこでも気軽に漕ぎ出せる!
OMAちゃんも最後にお手伝い持ち上げの実行練習しましたよ〜ん。
では、湖面も凪いでる今の間に漕ぎだしましょう!
LET'S GO!

九頭竜湖の流れ込みを見に行こうか?
流れ込み?
山からの水が湖に何箇所も大きな湖の形の一部になってる所。
湖からダムに流れ込みのことじゃないと言うことで
内心ホッとのOMAです。
カヤックと出会わなければこんな言葉や、
湖の生い立ちも知らなかったなあ!
まずは対岸に渡り、



程よい川幅、新緑の自然いっぱい‼️
少し曇り気味ですが暑くもなく、
岸辺で時折釣り人の姿を見るだけで、湖面貸し切り!
大きなお船の波もなくていいね!


昨日はあの辺にカモシカが見えたのよ!とかよこさん
いいお天気だったけど風で結構な波だったそうです。
我らも やっと息もあってきたようです。
思ったように進んでくれます。
のどかな九頭竜湖の時間です。
あれっ、モーター音が!

湖面の流木を集める作業船の登場でした。
ご苦労様です‼️
少しずつ水の上に細かい木々が浮かんできたね。
川幅も狭まり
水の深さも浅くなって、、、、


ワア〜〜オ‼️
これぞ カヤック散歩の醍醐味⁉️
歩いて、車では来れない風景。
その先には綺麗な透き通った深みがあって
曲がった先は広〜い石ころゴロゴロの河原が登場。
ここでお昼にしましょうか。


お互いに持ってきたインスタント食を分け分け。
こんな綺麗な景色の中での食事は美味しいですね❗️

さあ、キャンプ場へ帰ろう。
さっきの作業船の方々が、岸に上がって何かしてる。
あれってもしかしたらわらびとり?
そんなこと言って進んでたら


かよこ艇も岸に上陸。
上手に登ってって、わらび採り開始。
その風景を 我が艇は写真係、パチリ



ワニさん!ギョッ!これも流木。
岸からの白っぽい木がお気に入りのOPAちゃん。
綺麗な景色と息のあった(?)パドルさばきで、
無事坊やたちの待つキャンプ場へ到着。
約7キロ程のカヤックのお散歩でした。

今日は車で寝るのでテントは立てずに、車にタープを張りました。
おお!いい感じじゃない!
簡単キッチンの出来上がり。
北海道もこれでいいじゃん‼️

誰かが置いてった大きな石で直火の焚き火開始。
というのもさっき採ったわらびをその灰を使ってあく抜きするとか。
思い立ったら即実行!
さすが!かよこ家‼️

どっこいしょ‼️
その焚き火にOPAちゃんが大きな切り株を持ってきました。
車の中から出てきた輪投げで遊びませんか?

誰ですか?
なかなか入らないからって この距離はないと思うけど。
簡単に入ると思いしや、これもまた簡単すぎて❓⁉️
入りそうで入らない!
結構難しいんですよ!
大の大人が童心に帰って 輪投げに大笑いのひと時でした。
ご飯の用意開始です。
今夜は何でしょう?



貸し切りの自然の中、焚き火を囲んでお食事です。
珍しいラム肉、初めて食べたけど、いけますねえ!


大きな切り株も火がついて中からアリさんが逃げてきています。
いっぱいの流木がカラカラに乾き、
ワイルドな焚き火が楽しめました。

夜空もお星様がいっぱい輝いて綺麗な夜です。
でも我が家のカメラでは見えてるように写真は写ってまあしぇん!
ただ真っ暗な写真(笑)

この切り株が燃えきらないと寝れないよねえ⁉️
珍しく大人の会話は長く続きましたとさ。
2015年05月03日
鉄骨連結
4月30日 笠置
以前からの宿題、
ロッジを広く使えるように 寝床を連結する事です。
二人が自由に動けて寒くない事がトムには必要だったので。
この冬はトムが咳き込む事が多く
花粉か温度差で反応するみたいです。
だからコットよりインナールームの方がいいみたい。
Omaを見習わなくてもいいのにね。
ロッジシェルター 350x460x215
サウスフィールド 340x340x220

連結部のロッジの足を少し広げて
ロッジにサウスフィールド鉄骨を上からかぶせます。
サウスフィールドの連結部のポールが少し浮きますが
ペグダウンでなんとか固定。
サウスフィールド内にリビシェルインナールームを
S字でハンギング、鉄骨ってほんま便利です。
前にお二人用にコットを❗️
これで広いロッジになりました。
お友達のワンコたちもこれで十分入れますよ。
我が家のキャンプの歴史を語ってくれる サウスフィールド君、
もう少し頑張ってね❗️
もう廃番なんですよね。

お昼は簡単にきつねうどんとおいなりさん。



入り口の桜も葉桜に、今日は本当にいいお天気です。
毛虫、、、そっくりな木の葉っぱ?
本物の毛虫さんも帰りにさよならを言いに来てました。
来なくていいのにね❗️


今日は知らない方ばかりで、
のんびりと Omaちゃんはコットでリュウとお昼寝、
テント前にはムクちゃんがお散歩。
この季節、ツバメがサイト内、川面で沢山飛んでおります。

トムは相変わらず幕からお顔を



夕飯はダッチでスペアリブと野菜の煮込み
& おやつに焼き芋
ほったらかしてても美味しくできる便利なお鍋‼️
お散歩して10時過ぎにはお休み。
( 5月1日 )
この日も快晴 ❗️

コーヒー沸かして朝はピッザ。
お餅入れすぎてホイルからピッザが剥がれず
味はOKでしたが・・・
次回はお餅少なめにしてもうちょっと焼いてっと。

キャンプ場入り口の方からパパン パパン パッパン ・・・
エ〜 ここ自衛隊基地ないのに。
二人ともブルブル、食後の後でよかった、
Omaちゃんがなだめに、ヨシヨシ



帰る前にお二人のお散歩、お花も綺麗でした。
以前からの宿題、
ロッジを広く使えるように 寝床を連結する事です。
二人が自由に動けて寒くない事がトムには必要だったので。
この冬はトムが咳き込む事が多く
花粉か温度差で反応するみたいです。
だからコットよりインナールームの方がいいみたい。
Omaを見習わなくてもいいのにね。
ロッジシェルター 350x460x215
サウスフィールド 340x340x220

連結部のロッジの足を少し広げて
ロッジにサウスフィールド鉄骨を上からかぶせます。
サウスフィールドの連結部のポールが少し浮きますが
ペグダウンでなんとか固定。
サウスフィールド内にリビシェルインナールームを
S字でハンギング、鉄骨ってほんま便利です。
前にお二人用にコットを❗️
これで広いロッジになりました。
お友達のワンコたちもこれで十分入れますよ。
我が家のキャンプの歴史を語ってくれる サウスフィールド君、
もう少し頑張ってね❗️
もう廃番なんですよね。

お昼は簡単にきつねうどんとおいなりさん。



入り口の桜も葉桜に、今日は本当にいいお天気です。
毛虫、、、そっくりな木の葉っぱ?
本物の毛虫さんも帰りにさよならを言いに来てました。
来なくていいのにね❗️


今日は知らない方ばかりで、
のんびりと Omaちゃんはコットでリュウとお昼寝、
テント前にはムクちゃんがお散歩。
この季節、ツバメがサイト内、川面で沢山飛んでおります。

トムは相変わらず幕からお顔を



夕飯はダッチでスペアリブと野菜の煮込み
& おやつに焼き芋
ほったらかしてても美味しくできる便利なお鍋‼️
お散歩して10時過ぎにはお休み。
( 5月1日 )
この日も快晴 ❗️

コーヒー沸かして朝はピッザ。
お餅入れすぎてホイルからピッザが剥がれず
味はOKでしたが・・・
次回はお餅少なめにしてもうちょっと焼いてっと。

キャンプ場入り口の方からパパン パパン パッパン ・・・
エ〜 ここ自衛隊基地ないのに。
二人ともブルブル、食後の後でよかった、
Omaちゃんがなだめに、ヨシヨシ



帰る前にお二人のお散歩、お花も綺麗でした。
2015年04月18日
赤礁崎オートキャンプ場⑵
4月12日 日曜日
朝から良いお天気に恵まれました。
朝食は、昨晩の残りもんで。

昨晩お約束のハゲタカ、のあちゃんつよ〜い、2連勝 ‼️

Omaちゃん、最近マイナスの女神も 今日は勝利の笑顔 ‼️

Opaちゃん未勝利、しゅ〜ん

Opaちゃん、ハンモック低すぎて、後ろへどて〜ん ❗️
誰かたすけて〜〜

中井さん画像ありがとう。

閉会式、子供達だけで記念撮影。
坊やたちはじゃんねんながら仲間にはいれず。
全員の記念撮影画像は一緒ですが、画像未だ未入手
楽しかったキャンプもおわり
帰りは、やっぱ一番最後。なんで遅いんやろ。
店長さん、中村さんにご挨拶して帰路へ。


帰りは、名水をくんで


今日は、熊川の宿で葛ようかんありました。

プルプルの食感!し あ わ せ!

鯖すしは売り切れで ❗️
楽しいイベントキャンプでした。
おしまい。
PS: キャンプ場で生乾きだったワカメ、お家で乾燥できました。
おうちに帰ってからも 海からの香りは キャンプの余韻。

2015年04月14日
赤礁崎オートキャンプ場 ⑴
4月11日 ー12日 イベントキャンプ
恒例の、そして Y店長復帰後の初キャンプ
前回とは違い、キャンプ場との合同イベントにされたみたいでず。
サイトは貸切で、メーカーさん協賛です。
我が家はいつもは前入りですが、今回は前日用事があったので
済ませてから夕方17時半頃の出発。
お弁当持ちで、今晩は思い出の道の駅、熊川の宿がお宿です。

途中、比良トピアで温泉入って、21:05到着。
やっと夜ご飯にありつけました。



ここのお花好きなんです、
坊やのお散歩時必ず見ます。今回は水仙が綺麗でした。
散歩から帰って車内を片していると
なんと隣に のあパパさんの車が ‼️
ここにP泊する事お伝えしてたので寄ってくれたみたい。
お子さんとも挨拶して、先に出発されました。
のあちゃん、ハル君、ありがとう。

パンとコーヒーの朝食後、いざ出発。
青戸の大橋を渡ったところの満開の桜がお迎えしてくれます。
百本ほどの立派な桜並木、これも、原発があるおかげ?
サイト到着時、のあパパさんはすでに幕張り完了でした。
やっぱりいつもの場所にいつもご一緒の3兄弟も。

11時から集合、
各家庭ごとに人数分の名札、
坊やたちにも名札 店長ありがとう。




お昼は、のあパパさんがカルボナーラ、
我が家はビビンバ 。

のあね〜ちゃんはよく坊やたちの面倒見てくれます。

午後のイベント、ワカメ干し
ロープに夕方まで干しておきます。

ケーキの仕上げも のあちゃんがお手伝い❗️
牛乳からカスタードをつくり 土台のバターケーキに
イチゴ40個ものっけます。
カスタード作り、仕上げのホイップクリームも作りながらナメナメ、
食べるまでにも楽しいケーキの時間でした。




好きな色でローソク作りのイベント。



のあちゃん、OMAちゃんとの揚げパン作りもお手のもん。

ちょこっと遅いですが、花見気分

豪華な夕食は、のあパパさんがアヒージョと唐揚げ。
ホタルイカ美味しかったです。
のあパパさん、忙しいのにマメです、ありがとう。


我が家からは、あさりとキャベツの炒め物、タケノコご飯
肉じゃが( 画像撮り忘れ)
OPAちゃんが切って煮込んでくれました。
家から持参の砂肝の塩胡椒焼き、豚バラ肉のスモークは
お酒のあてにピッタシですが、
砂肝の大好きのお嬢さんにはビックリ‼️
将来パパさんのいいお酒のお連れになれるね‼️

Yさんから頂いた鹿肉。



のあちゃん朝早くからご苦労様、
コットで坊やと落ちました。
明日の朝にハゲタカを約束して、、、。
Opaちゃん、今晩はアルコール3缶 どうなってんの
恒例の、そして Y店長復帰後の初キャンプ
前回とは違い、キャンプ場との合同イベントにされたみたいでず。
サイトは貸切で、メーカーさん協賛です。
我が家はいつもは前入りですが、今回は前日用事があったので
済ませてから夕方17時半頃の出発。
お弁当持ちで、今晩は思い出の道の駅、熊川の宿がお宿です。

途中、比良トピアで温泉入って、21:05到着。
やっと夜ご飯にありつけました。



ここのお花好きなんです、
坊やのお散歩時必ず見ます。今回は水仙が綺麗でした。
散歩から帰って車内を片していると
なんと隣に のあパパさんの車が ‼️
ここにP泊する事お伝えしてたので寄ってくれたみたい。
お子さんとも挨拶して、先に出発されました。
のあちゃん、ハル君、ありがとう。

パンとコーヒーの朝食後、いざ出発。
青戸の大橋を渡ったところの満開の桜がお迎えしてくれます。
百本ほどの立派な桜並木、これも、原発があるおかげ?
サイト到着時、のあパパさんはすでに幕張り完了でした。
やっぱりいつもの場所にいつもご一緒の3兄弟も。

11時から集合、
各家庭ごとに人数分の名札、
坊やたちにも名札 店長ありがとう。




お昼は、のあパパさんがカルボナーラ、
我が家はビビンバ 。

のあね〜ちゃんはよく坊やたちの面倒見てくれます。

午後のイベント、ワカメ干し
ロープに夕方まで干しておきます。

ケーキの仕上げも のあちゃんがお手伝い❗️
牛乳からカスタードをつくり 土台のバターケーキに
イチゴ40個ものっけます。
カスタード作り、仕上げのホイップクリームも作りながらナメナメ、
食べるまでにも楽しいケーキの時間でした。




好きな色でローソク作りのイベント。



のあちゃん、OMAちゃんとの揚げパン作りもお手のもん。

ちょこっと遅いですが、花見気分

豪華な夕食は、のあパパさんがアヒージョと唐揚げ。
ホタルイカ美味しかったです。
のあパパさん、忙しいのにマメです、ありがとう。


我が家からは、あさりとキャベツの炒め物、タケノコご飯
肉じゃが( 画像撮り忘れ)
OPAちゃんが切って煮込んでくれました。
家から持参の砂肝の塩胡椒焼き、豚バラ肉のスモークは
お酒のあてにピッタシですが、
砂肝の大好きのお嬢さんにはビックリ‼️
将来パパさんのいいお酒のお連れになれるね‼️

Yさんから頂いた鹿肉。



のあちゃん朝早くからご苦労様、
コットで坊やと落ちました。
明日の朝にハゲタカを約束して、、、。
Opaちゃん、今晩はアルコール3缶 どうなってんの
2015年04月02日
志摩ACイベントキャンプ⑶
キャンプ最終日

朝です‼️
昨日椅子落ちしたなおちゃん、揚げパン食べてごきげん。

あかりちゃんもイチゴを食べて❗️

息子夫婦ものんびりと❗️
童心にかえって、輪投げ対決、
今日は、ワッフルをみんなで作ります。




揚げパンより柔らかい生地に奮闘しながら
中にお砂糖も入れて、
きれいに焼けていきます。
子供のお相手に、OMAちゃんのお手伝いにと
のあちゃんはいいおね〜ちゃんです。


今日は、チョコフォンデユーのイベントです。
あかりちゃんもうれしそう

なおちゃんは遊び疲れて、リュウとおねんねです。
これで楽しいキャンプも終了。
今回嬉しい一年ぶりの奇跡的再会
1年前の次男一家とのここでのキャンプ場で
OPAちゃんの小さな細めのペンライトがなくなりました。
というより、誰かさんが持ち出して、失くしたようです。
まだお喋りできなかったなおちゃんが
OMAの手を引いてサイトの前の溝を指差していたのですが、、、。
今回、あかりちゃん達がヘッドランプで遊んでいるうちに、
溝に何かあると見つけてくれました。
トングでうまいぐあいに引き上げられて、、、
なんとライトも付いたんです‼️
ほんと‼️
1年ぶりの発見!

帰りに、丸義さんでアサリと牡蠣を買って、
いつもの温泉、アスピア玉城 へ ❗️
玉城へのサニー道路ではお猿さんも道を横切ります。
車にひかれないでね!
Padのナビを使って慣れない道をゆっくり地道でかえります。
R23号線、高速道路の横も並走しながら
名阪国道伊賀ICからR163笠置経由で帰ってきました。
もう一度同じ道走れるかな?(笑)
帰宅は、23:30頃でした。
今回ものあちゃんっち、次男一家と
美味しい、楽しいキャンプが出来ました。

朝です‼️
昨日椅子落ちしたなおちゃん、揚げパン食べてごきげん。

あかりちゃんもイチゴを食べて❗️

息子夫婦ものんびりと❗️
童心にかえって、輪投げ対決、
今日は、ワッフルをみんなで作ります。




揚げパンより柔らかい生地に奮闘しながら
中にお砂糖も入れて、
きれいに焼けていきます。
子供のお相手に、OMAちゃんのお手伝いにと
のあちゃんはいいおね〜ちゃんです。


今日は、チョコフォンデユーのイベントです。
あかりちゃんもうれしそう

なおちゃんは遊び疲れて、リュウとおねんねです。
これで楽しいキャンプも終了。
今回嬉しい一年ぶりの奇跡的再会
1年前の次男一家とのここでのキャンプ場で
OPAちゃんの小さな細めのペンライトがなくなりました。
というより、誰かさんが持ち出して、失くしたようです。
まだお喋りできなかったなおちゃんが
OMAの手を引いてサイトの前の溝を指差していたのですが、、、。
今回、あかりちゃん達がヘッドランプで遊んでいるうちに、
溝に何かあると見つけてくれました。
トングでうまいぐあいに引き上げられて、、、
なんとライトも付いたんです‼️
ほんと‼️
1年ぶりの発見!

帰りに、丸義さんでアサリと牡蠣を買って、
いつもの温泉、アスピア玉城 へ ❗️
玉城へのサニー道路ではお猿さんも道を横切ります。
車にひかれないでね!
Padのナビを使って慣れない道をゆっくり地道でかえります。
R23号線、高速道路の横も並走しながら
名阪国道伊賀ICからR163笠置経由で帰ってきました。
もう一度同じ道走れるかな?(笑)
帰宅は、23:30頃でした。
今回ものあちゃんっち、次男一家と
美味しい、楽しいキャンプが出来ました。
2015年04月01日
志摩ACイベントキャンプ ⑵
さあ イベント当日


いつも通り朝のお散歩、今日はのあちゃんと一緒に。


浜にはひじきが一杯干してあります。
ちょうど漁協の解禁で、地元の方々は、
ひじきの収獲に大忙しのようです。
息子達が着く前に昼ご飯の準備です。

チーズと残りソーセージをスモークしたり

のあちゃんがOmaちゃんとプリン作りしてくれたり


お昼ご飯のミートスパゲッティ仕上げたり

Omaちゃんが持ってきた新しい玩具、輪投げで遊んだり
XXパパさん、ハンモックでお昼寝 ^_^

昼前に息子家族が到着、孫ギャング達、嬉しそうです。
いつも のあちゃんに遊んでもらって大喜び、&大助かりです。
のあちゃん ありがとう‼️
15:00 からはOmaちゃんの揚げパンイベントです。


Omaちゃん、
キャンプ場の方々、のあちゃん、息子のお嫁ちゃんに助けてもらって
なんとかイベント終了、
前より段取りベターだったかな?
お疲れさんでした。
申し込んで作られた方々、いかがな出来になったでしょうか?
楽しんでもらって、美味しくたべれたかな?
またキャンプ場で作ってみてくださいね。

夜は、息子達からは串焼き、
のあパパさんからは今夜用の特別料理、イカの黒スミパエリヤ
我が家からは、かぼちゃのグラタンと イワシと鳥の唐揚げ
イカ墨のパエリヤは見た目より美味しい‼️
こわごわイヤイヤ食べてたお子様方は、、、お代わりするほどの美味しさ!
全部美味しかった〜〜

誰か椅子落ちしてます〜。
思いっきり遊んだお姫様、
美味しいご飯の前に座ったとたん、スー〜スー〜‼️
ここでびっくりな出逢いを報告。その1
揚げパン終了後のお片付けの時
OMAをキャンプ場の方と思われた方がおられて
「違うんですよ、私も大阪からのお客さんなんですよ!
どちらから来られたんですか?」
「奈良のXXからです。」
「一緒に来てる息子もXXのAAに住んでます。」
「ええっ、すぐ近くですよ!AA小学校です。」
「なんと、同じ校区じゃないですか⁉️」
そんな会話から食後におしゃべりに来てくださって、
息子夫婦とは、地元の会話、
私たちとはキャンプ談義、笠置にもよく行かれるとか!
世間は広いようで狭い!
自分でも呆れるくらいのキャラでキャン友さん
またまた増えました。(笑)
そんな楽しい一日ももうおしまい!
みなさんお疲れさまでした、またあした


いつも通り朝のお散歩、今日はのあちゃんと一緒に。


浜にはひじきが一杯干してあります。
ちょうど漁協の解禁で、地元の方々は、
ひじきの収獲に大忙しのようです。
息子達が着く前に昼ご飯の準備です。

チーズと残りソーセージをスモークしたり

のあちゃんがOmaちゃんとプリン作りしてくれたり


お昼ご飯のミートスパゲッティ仕上げたり

Omaちゃんが持ってきた新しい玩具、輪投げで遊んだり
XXパパさん、ハンモックでお昼寝 ^_^

昼前に息子家族が到着、孫ギャング達、嬉しそうです。
いつも のあちゃんに遊んでもらって大喜び、&大助かりです。
のあちゃん ありがとう‼️
15:00 からはOmaちゃんの揚げパンイベントです。


Omaちゃん、
キャンプ場の方々、のあちゃん、息子のお嫁ちゃんに助けてもらって
なんとかイベント終了、
前より段取りベターだったかな?
お疲れさんでした。
申し込んで作られた方々、いかがな出来になったでしょうか?
楽しんでもらって、美味しくたべれたかな?
またキャンプ場で作ってみてくださいね。

夜は、息子達からは串焼き、
のあパパさんからは今夜用の特別料理、イカの黒スミパエリヤ
我が家からは、かぼちゃのグラタンと イワシと鳥の唐揚げ
イカ墨のパエリヤは見た目より美味しい‼️
こわごわイヤイヤ食べてたお子様方は、、、お代わりするほどの美味しさ!
全部美味しかった〜〜

誰か椅子落ちしてます〜。
思いっきり遊んだお姫様、
美味しいご飯の前に座ったとたん、スー〜スー〜‼️
ここでびっくりな出逢いを報告。その1
揚げパン終了後のお片付けの時
OMAをキャンプ場の方と思われた方がおられて
「違うんですよ、私も大阪からのお客さんなんですよ!
どちらから来られたんですか?」
「奈良のXXからです。」
「一緒に来てる息子もXXのAAに住んでます。」
「ええっ、すぐ近くですよ!AA小学校です。」
「なんと、同じ校区じゃないですか⁉️」
そんな会話から食後におしゃべりに来てくださって、
息子夫婦とは、地元の会話、
私たちとはキャンプ談義、笠置にもよく行かれるとか!
世間は広いようで狭い!
自分でも呆れるくらいのキャラでキャン友さん
またまた増えました。(笑)
そんな楽しい一日ももうおしまい!
みなさんお疲れさまでした、またあした
2015年03月28日
志摩AC イベントキャンプ ⑴
3月21日〜22日
今回は、息子家族とのあパパさんとのグルキャンです。
生活スタイルが変わったので、地道で志摩まで行きます。
ルートは事前に細かくチェック、
曲がる交差点まで調べて 万全です。
20日 朝 6時過ぎに出発、
307号、163号 経由 23号線で伊勢まで行って、
伊勢から伊勢二見鳥羽ライン〜有料で200円で167号で
いつもの伊勢志摩道の駅を通過してぎゅうとらへ向かいます。
イベントは21日からですが、
例のごとく前入りで
のあパパさんと息子たちは21日からのINを待ちます。
今回のキャンプの趣旨は;
ー のあパパさん、のあちゃんとグルキャン
ー 息子家族との3回目のキャンプ
息子達とTIERRA5-EX を一緒に立てて
撤収後は息子達に使って貰う。
ー Omaちゃんの揚げパン イベント参加
ぎゅうとらで買い物してキャンプ場に到着は12時30分ごろ。
休憩、買い物のロスタイム引いて5時間ぐらい、193km
迷いもせず、上出来です
高速利用とあまり変わりません。
箇所によっては渋滞もありますが
高速代節約出来るので仕方ないか。
到着後は設営の前に、まず軽くうどんと春巻きで昼食。

サイトは、ロッジとリビシェル連結です。
雨の心配はなさそうなので連結部の
隙間は問題ないでしょう。
設営後のんびりしてると、トムとリュウが吠えています。
・・・・・ 誰かの気配 ❓
まさか、まさか、のあパパさんとのあちゃんです。
エー、なんで、、、、‼️
仕事の段取りつけて、前入りされました。

お二人のサイトはランドロック。
今晩は賑やかになりました。



今晩はのあパパさんが豪華なメニューを
牡蠣の蒸し焼き
五色貝
2種類のアヒージョ( アサリと/イカ、 ブロッコリー/キノコ )
これパンと一緒に食べるととても美味しい。

我が家からは、お刺身とのあちゃんと一緒に焼いた卵焼きで手巻き寿司。
2人だと寂しいテーブルでしたが
豪華な食事になりました。ありがとう‼️

さらに今回はのあちゃんが大活躍、
キュウリのキムチ、パパさんと一緒に作ってくれました。
アヒージョとても美味しいかった、
のあパパさん、いいメニューを教えてくださいました。
これ、つかえますよ〜〜 ありがとう。



楽しい1日が過ぎて行きました。
坊やたちも安心して寝ています。
今回は、息子家族とのあパパさんとのグルキャンです。
生活スタイルが変わったので、地道で志摩まで行きます。
ルートは事前に細かくチェック、
曲がる交差点まで調べて 万全です。
20日 朝 6時過ぎに出発、
307号、163号 経由 23号線で伊勢まで行って、
伊勢から伊勢二見鳥羽ライン〜有料で200円で167号で
いつもの伊勢志摩道の駅を通過してぎゅうとらへ向かいます。
イベントは21日からですが、
例のごとく前入りで
のあパパさんと息子たちは21日からのINを待ちます。
今回のキャンプの趣旨は;
ー のあパパさん、のあちゃんとグルキャン
ー 息子家族との3回目のキャンプ
息子達とTIERRA5-EX を一緒に立てて
撤収後は息子達に使って貰う。
ー Omaちゃんの揚げパン イベント参加
ぎゅうとらで買い物してキャンプ場に到着は12時30分ごろ。
休憩、買い物のロスタイム引いて5時間ぐらい、193km
迷いもせず、上出来です
高速利用とあまり変わりません。
箇所によっては渋滞もありますが
高速代節約出来るので仕方ないか。
到着後は設営の前に、まず軽くうどんと春巻きで昼食。

サイトは、ロッジとリビシェル連結です。
雨の心配はなさそうなので連結部の
隙間は問題ないでしょう。
設営後のんびりしてると、トムとリュウが吠えています。
・・・・・ 誰かの気配 ❓
まさか、まさか、のあパパさんとのあちゃんです。
エー、なんで、、、、‼️
仕事の段取りつけて、前入りされました。

お二人のサイトはランドロック。
今晩は賑やかになりました。



今晩はのあパパさんが豪華なメニューを
牡蠣の蒸し焼き
五色貝
2種類のアヒージョ( アサリと/イカ、 ブロッコリー/キノコ )
これパンと一緒に食べるととても美味しい。

我が家からは、お刺身とのあちゃんと一緒に焼いた卵焼きで手巻き寿司。
2人だと寂しいテーブルでしたが
豪華な食事になりました。ありがとう‼️

さらに今回はのあちゃんが大活躍、
キュウリのキムチ、パパさんと一緒に作ってくれました。
アヒージョとても美味しいかった、
のあパパさん、いいメニューを教えてくださいました。
これ、つかえますよ〜〜 ありがとう。



楽しい1日が過ぎて行きました。
坊やたちも安心して寝ています。
2015年03月23日
初めてのキャンプ場と梅の花
3月16日〜17日
梅の花を見がてらまたまた平日キャンです。
今回もかよこさんっちとご一緒。
我が家は歯医者さんや坊やのお薬もらいにとかで
お昼からの到着になりました。


広〜いキャンプ場を2張りのテントの貸しっきり。
皆さん週末は予約一杯で取れないこともあるとか。
前回と同じように、かよこさんっちはランステとアメドのインナー
我が家はロッジシェルターに薪スト設置
今夜は、、、何かな?
持ってきた食材をさ〜〜と作ってしまおう!


かよこさんっちは、手作り餃子と、鶏手羽元のドレッシング蒸し。



我が家は、先日行った韓丼を思い出してビビンバと生春巻き、
ポテトのチーズケーキ風、海老のパン粉焼き。

かんぱーい !
今回かよこさんのNew SPのテーブルも登場。
貸切のキャンプ場で、老体2家族の楽しい会話が弾んで時間は過ぎていきます。
失礼、老体はOpaちゃんだけです。かよこさんはまだ XX 歳やし 、パパさんは
未だ現役やし


坊やたちもランステににお邪魔させて頂いて
かよこ家の4ワンと一緒
朝、霧が立ち込めて、、、、、

ワンコの散歩で、かよこさん達は
ここでカヤック出来るか探検してくださったようです。



我が家が買ったワッフル焼き器と合わせて
いつものケークサレをトラメで焼き焼き。
お野菜バージョンと甘めバージョン。
初めての手ごねのワッフルは生地が柔らかくて、、、ちょっと四苦八苦。
気長におしゃべりしながらでなんとなく生地らしくなってきました。
ザラメを入れて焼くのはOPAちゃんの役目。
ザラメが溶けてタラっつ!
美味しそう‼️
熱々のケークサレとワッフル、
かよこさんの手羽元を頂きます。

昨日作り遅れたスペアリブのワイン煮込み
もうお腹いっぱいなのでこれはわけわけでお持ち帰り。

さあ、今日はとってもあったかい、
お日様も出て22度のロッジの中です。
明日はお天気崩れそうなので、今回は1泊だけ。
もうお片づけ開始!

最後にお散歩、出口近くの長〜い滑り台を〜〜〜〜!
お尻熱々!
足の裏にジリジリこそばいようなローラの感触!
面白い!何回も滑っちゃいそう!また今度!



川沿いの綺麗に開いた梅の花を写真撮影!
韓ドラの時代劇に出てきそうな湖上展望台までお散歩。
お片づけの時のOMAと交代のように
パパさん、花粉症で目が痛いた!
では月ヶ瀬温泉行って汗を流して
今回の梅見のキャンプはお終いにしましょう。
また楽しいキャンプができました。
来月はそろそろ漕ぎ漕ぎもできそうかな?
次男家族とのあちゃん、志摩のキャンプは今週末。
遊び過ぎ!のOPA、OMAの3月キャンプです。
2015年03月14日
キャンプ@桃太郎公園 ②
3月6日
朝はいい天気です。

坊やの散歩から始まります。

朝食、Omaちゃんが出る前に家で焼いたパンを薪ストーブの
上で温めて。



かよこさんからサラダとフルーツヨーグルト& テラミス
( いつもいつも甘党の我が家にすみません )


Omaちゃんからは、
昨晩ダッチで仕込んだローストビーフの入ったサラダと
きゃべつと玉ねぎのベーコン煮込み。
朝からお腹一杯です。

さあお片付けです。
パパさんの早い撤収姿!





ここへ来たならと 近くの桃太郎神社へお参り。

これからもたくさんキャンプいけますように ‼️
今回はご一緒にキャンプ場からかよこさんが探してくれた温泉へ ✌️

さら・さくらです、65歳以上は@ 300円です。< 65 は@500円。
帰りに、名神小牧ICの近くのデカ〜イ リサshop へ連れてもらい市場調査、
こんなデカイ店は初めてです。
大阪にもあるのかな?
調べなきゃ❗️


帰り、多賀SAでお気に入りの海老煎餅をGet
甘党のOpaちゃんもお気に入り。


ついでに、カレーうどんと鶏カツとじうどんを食べて帰りました。
高速ではリュウも大丈夫でしたよ。^_^
2015年03月13日
久し振りのWILD-1
昨日は久し振りのお参り
ノアパパさんのご連絡で早速❗️

ご利益 ありますように
昨年 店長XXさんカムバックで初めてのイベントです。



SPコーナー、ポイントカードの有難い御利益のキャンプ場案内に
キャンプ気分で帰ってきました。
安上がりのOPAちゃんやねえ!
サービスあるなら行かないとあかんねえ!


帰りは誘惑に勝てず
美味しいスン豆腐チゲのお店韓丼へ
このチミっと辛いアサリのお出汁のチゲ鍋がもう病みつきになります!
ノアパパさんのご連絡で早速❗️

ご利益 ありますように
昨年 店長XXさんカムバックで初めてのイベントです。



SPコーナー、ポイントカードの有難い御利益のキャンプ場案内に
キャンプ気分で帰ってきました。
安上がりのOPAちゃんやねえ!
サービスあるなら行かないとあかんねえ!


帰りは誘惑に勝てず
美味しいスン豆腐チゲのお店韓丼へ
このチミっと辛いアサリのお出汁のチゲ鍋がもう病みつきになります!
2015年03月11日
キャンプ@桃太郎公園 ①
3月5〜6日 桃太郎公園
フリーになってスタイルを少し変更!
高速代を節約する為、平道にてキャンプ場へ!
犬山市の桃太郎公園キャンプ場まで約160km
普通なら約5時間強の距離です。
けど我が家なら間違いなく6〜7時間ぐらいかな。
初めてだし、翌朝から幕張りしたいので、
3月4日13:30 pm 出発、
その日は桃太郎公園で車中泊の予定です。
1号線を京都経由大津、8号線彦根から米原越えて、
大垣、21号線のルートです。

久しぶりの平道で一部結構交通量が多く、
リュウが久しぶりのゲロ〜 大変❗️
毛布、お布団汚れて
途中コインランドリーで手洗い後乾燥のみ。
洗ってたら1時間以上かかるので。先急がなくちゃ。
夕食は、途中食べるとこなかったら困るので
スーパーでお弁当を買いました。
( 過去幾度となく食べる所もなく喧嘩になったので )
なんのことはない、
21号線にはた〜くさんお店あります。
こんなもんです。

今回、道順はバッチリ、予習通りです。
Opaちゃんやればできるやん‼️
ご到着は、21:30 PM
途中ちょっとハプニングがあったものの、8時間。
まあ〜こんなもんでしょ、やっぱ、Opaちゃんタイムです。
今日は、駐車場でお休みなさ〜い。
翌朝、お天気だ〜、けど風が強い。
張る場所は、かよ子さんと確認していましたが
やっぱ、来られてからにしよ。

それまでに、公園入り口から駐車場までのご案内。

河原ですが、広くて、全面芝でいいところです、
売店で登録するだけで平日なら無料、自由人の特権です。
かよこさんち到着、
おおよそここだと思っていた駐車場すぐの所に荷物を降ろして設営。

お昼は、かよこさんのランステ内で昼食
かよこさんメニューは:
かやくご飯と鳥ハムサラダ
Omaちゃんメニューは:
先日Omaちゃんの独身時代の勤務先の取引先の方から頂いた、
栃尾のお揚げさんに納豆とネギ味噌をはさみ焼き焼き。
花咲カニの鉄砲汁



夕方までの〜んびり
相変わらず同い年の気さくな会話と、お笑い話。

Omaちゃんは明日用のローストビーフの仕込み


幕内はヌクヌクです。

夕食はかよこさんとパパさんが我が家のロッジ内で
大阪のソース二度漬けなしの串カツを用意してくれました、
美味かったです、
ありがとうございました。

今夜は、ロッジ内でコット寝の我が家です。
幕内はOmaちゃんが結露防止用に工夫してくれました。
けど、翌朝まで結露は全くなし
いいのか悪いのか、役たーたーず!
強風も夜には収まり、安心して寝れました。
しか〜し、
トムは相変わらずOpaちゃんのコットの寝袋に侵入、
おかげで目が覚めて、3時頃から寝れず。
寒いので薪ストーブに火を入れて
5時ぐらいからうとうと‼️
我が家のコット寝の一番の問題点、
ダブルサイズのコットがあればいいのにね。
・・・・続く
フリーになってスタイルを少し変更!
高速代を節約する為、平道にてキャンプ場へ!
犬山市の桃太郎公園キャンプ場まで約160km
普通なら約5時間強の距離です。
けど我が家なら間違いなく6〜7時間ぐらいかな。
初めてだし、翌朝から幕張りしたいので、
3月4日13:30 pm 出発、
その日は桃太郎公園で車中泊の予定です。
1号線を京都経由大津、8号線彦根から米原越えて、
大垣、21号線のルートです。

久しぶりの平道で一部結構交通量が多く、
リュウが久しぶりのゲロ〜 大変❗️
毛布、お布団汚れて
途中コインランドリーで手洗い後乾燥のみ。
洗ってたら1時間以上かかるので。先急がなくちゃ。
夕食は、途中食べるとこなかったら困るので
スーパーでお弁当を買いました。
( 過去幾度となく食べる所もなく喧嘩になったので )
なんのことはない、
21号線にはた〜くさんお店あります。
こんなもんです。

今回、道順はバッチリ、予習通りです。
Opaちゃんやればできるやん‼️
ご到着は、21:30 PM
途中ちょっとハプニングがあったものの、8時間。
まあ〜こんなもんでしょ、やっぱ、Opaちゃんタイムです。
今日は、駐車場でお休みなさ〜い。
翌朝、お天気だ〜、けど風が強い。
張る場所は、かよ子さんと確認していましたが
やっぱ、来られてからにしよ。

それまでに、公園入り口から駐車場までのご案内。

河原ですが、広くて、全面芝でいいところです、
売店で登録するだけで平日なら無料、自由人の特権です。
かよこさんち到着、
おおよそここだと思っていた駐車場すぐの所に荷物を降ろして設営。

お昼は、かよこさんのランステ内で昼食
かよこさんメニューは:
かやくご飯と鳥ハムサラダ
Omaちゃんメニューは:
先日Omaちゃんの独身時代の勤務先の取引先の方から頂いた、
栃尾のお揚げさんに納豆とネギ味噌をはさみ焼き焼き。
花咲カニの鉄砲汁



夕方までの〜んびり
相変わらず同い年の気さくな会話と、お笑い話。

Omaちゃんは明日用のローストビーフの仕込み


幕内はヌクヌクです。

夕食はかよこさんとパパさんが我が家のロッジ内で
大阪のソース二度漬けなしの串カツを用意してくれました、
美味かったです、
ありがとうございました。

今夜は、ロッジ内でコット寝の我が家です。
幕内はOmaちゃんが結露防止用に工夫してくれました。
けど、翌朝まで結露は全くなし
いいのか悪いのか、役たーたーず!
強風も夜には収まり、安心して寝れました。
しか〜し、
トムは相変わらずOpaちゃんのコットの寝袋に侵入、
おかげで目が覚めて、3時頃から寝れず。
寒いので薪ストーブに火を入れて
5時ぐらいからうとうと‼️
我が家のコット寝の一番の問題点、
ダブルサイズのコットがあればいいのにね。
・・・・続く
2015年02月26日
頂いた南部煎餅の美味しい食べ方
先日笠置でお隣に来られたウイングロードさん、
頂いた南部煎餅の変わった食べ方、教わったので
お試ししてみました。

レトルトのお赤飯をあっためて、
おせんべいに挟んで頂きます。
昨夜はすぐに頂きました。
今日はお隣さんと、手仕事をしながら時間のたったのを頂くと、
おせんべいがしっとりして
昨夜の食感とまた違ってこれまたいける‼️
でもって甘党のOPAちゃんのチャレンジ、、、
わかるでしょう!

あんこを挟む‼️
名古屋発、、あんトーストの存在を知ってから
我が家ではあんこが冷蔵庫にいつもはいってまして、、、。
もちろん、美味しい‼️の笑顔、
あんこがあっという間になくなりそう‼️
頂いた南部煎餅の変わった食べ方、教わったので
お試ししてみました。

レトルトのお赤飯をあっためて、
おせんべいに挟んで頂きます。
昨夜はすぐに頂きました。
今日はお隣さんと、手仕事をしながら時間のたったのを頂くと、
おせんべいがしっとりして
昨夜の食感とまた違ってこれまたいける‼️
でもって甘党のOPAちゃんのチャレンジ、、、
わかるでしょう!

あんこを挟む‼️
名古屋発、、あんトーストの存在を知ってから
我が家ではあんこが冷蔵庫にいつもはいってまして、、、。
もちろん、美味しい‼️の笑顔、
あんこがあっという間になくなりそう‼️
2015年02月26日
雨のおかげでプチキャン!
2月21日の夜の雨で
ロッジ君 濡れたままのご帰宅。
お天気のいい火曜日にプチキャン、行こう!
自由人ならではの有り難さ!


ここは淀川河川公園、
坊やたちにも久しぶりの場所です。
道路から公園に降りる時から2人は大騒ぎ!
二人とも体を前いっぱいに、
トムは「早く降りようよ」とうるさい催促。





トムは小さい頃から「ボール持ってこいごっこ」が大好き!
ほったボールをノーバウンドでしっかりキャッチして飼い主の元へ、
「もう一回ほって!」
最近、動体視力が随分衰えたみたいですが、
必ず手元までボールを持ってきます。
が、この人 リュウ、必ずや途中で気が逸れたり、
最初からその気なし!

簡単に椅子とテーブルも出して
お弁当でお昼ご飯、


もちろん草もちのスイート付き。
この方のこの笑顔付き!




トム君欲張りさんでボール2つをくわえたい、けど、、無理でしょ‼️
かみすぎてボールはまたまた破れちゃった!
リュウはお日様が眩しいのかお目目しょぼしょぼ!


テントもしっかりと乾いたし、
お昼寝もできた 近場のプチキャンでした。
ロッジ君 濡れたままのご帰宅。
お天気のいい火曜日にプチキャン、行こう!
自由人ならではの有り難さ!


ここは淀川河川公園、
坊やたちにも久しぶりの場所です。
道路から公園に降りる時から2人は大騒ぎ!
二人とも体を前いっぱいに、
トムは「早く降りようよ」とうるさい催促。





トムは小さい頃から「ボール持ってこいごっこ」が大好き!
ほったボールをノーバウンドでしっかりキャッチして飼い主の元へ、
「もう一回ほって!」
最近、動体視力が随分衰えたみたいですが、
必ず手元までボールを持ってきます。
が、この人 リュウ、必ずや途中で気が逸れたり、
最初からその気なし!

簡単に椅子とテーブルも出して
お弁当でお昼ご飯、


もちろん草もちのスイート付き。
この方のこの笑顔付き!




トム君欲張りさんでボール2つをくわえたい、けど、、無理でしょ‼️
かみすぎてボールはまたまた破れちゃった!
リュウはお日様が眩しいのかお目目しょぼしょぼ!


テントもしっかりと乾いたし、
お昼寝もできた 近場のプチキャンでした。
2015年02月24日
笠置、雨のため、、、、
2月21日〜 ?
2月に入って1度もキャンプ行けてない!
キャンプ行きたい病、に取り憑かれた二人は、、
1月の終わりに行ったけど、、、!
予報では雨!の日曜日ですが、
お友達とお約束、とりあえず、デイキャンということで、、、、
だから今回は、薪ストはヤンピにして、ストーブだけにしたら?
設営楽チン!だよね‼️


OPAちゃんの作った台も二つ登場!

結露予防のシートは両サイドと、奥にもポンタさんで。
コット3台並べて、両端まで使えるので、広々です。
なんて、しっかりお泊まり気分になっちゃってるね!
のあちゃんっちは弟くんも一緒で、雨予報もあるのでデイキャンだけ。

お昼ご飯をご一緒だけ。

のあちゃんからOPA、OMAにと手作りチョコを頂いちゃいました。
大事な人にということで、、、、嬉しいね!
ありがとう!のあちゃん‼️

パパさんからは出張のお土産を頂いちゃいました。
嬉しそうなOPAです。


やっぱりこれが出てきましたよ!
今回はのあ家がダントツの勝利!
最後ノアちゃんの圧倒勝ち!
何故かOMAは、マイナスカードの集合だ!

思った以上のいいお天気に、
やっぱりお泊まりできたかな?と残念そうなのあパパさんですが
3時、のあちゃんっちご帰宅!
坊やとお散歩。
すぐ近くで、プラグさんの新しいコットンテントを見せていただいたり、

お初にお目にかかった奈良の方の車の上のコンテナの乗せ方を教わったり、、。

今日はカリフォルニアの住民さんはお姿がないね!



珍しく坊やたちとだけの我がテント
なんだか気の抜けたようなひと時、
お隣にこられた方から、お声が!
「ちょっと教えてください。」
「車の上にタープをロープで引っ張りたいのですが、、、、」ということで、
二人でお手伝いして出来上がり!
写真がないのですが、
タープの引っ張り屋根のお試しに一人で来られたそうです。


やっぱり日が暮れて、暗闇になった途端寒さが来ました。
今日は簡単にきりたんぽ鍋。
二人だけになったので、これだけですまします。
どうか雨が降りませんように!
もし朝からの雨ならと、寝る前にすぐの積み込みできるようにお片づけをして
久しぶり二人だけの夜は早くからのお休み!です。
夜中ポツリポツリと降ってきました。
朝一、さ〜あっと車に積み込みます。
意外や意外!お日様も出てきました。
お顔を合わせたお隣の方とおしゃべり、
車運転大好きの奥様の方がキャンプに目覚め、
ご主人と別行動で来られたそうです。
凄い行動力!
車は車中泊仕様に手を加えてとっても参考になる凄技!
我が家もその技いただけるかな?

昨日お礼にと頂いた南部煎餅の地元的召し上がり方を教わったり、
キャンプ場の情報などをおしゃべりして、
おまけに熱々のコーヒーとパンを頂いちゃいました。
またまた新しいご縁が増えました。
最近お手入れサボり気味のようなお湯の笠置の温泉なので、
今日は梅も見がてらに月ヶ瀬温泉までドライブの予定です。

オープン前に着いたので、産直市場でお野菜を購入。
畑のお野菜はもうおしまいなので、いっぱいの葉物を購入!
ターツアイ、小松菜、青梗菜、わさび菜、
そして 太ネギ、株、大根、

地元作のこんにゃく、かきもち、切り干し大根、干し柿。

さすが、梅の里、梅干しがいっぱい並んでますね。

ここは寒さが厳しいので、梅のお花は3月に入った頃だそうです。


10年前にきたことがあったのですが、内装綺麗になって、いい感じ!
お値段も笠置より安い!
またここに来ようっと!
お湯もいいし、お野菜も気に入ったOMAです。

お風呂上がり、
「あの電球あんなに高い所だとどうして取り替えるんやろ?」と
OPAちゃんの一言で、二人して???
ライトとライトの間の丸いとこは、、、、、
OPAちゃんの天井設備の教えを請います。


かよこさんから以前に教えてもらってたカヤックできそうな場所の下見に立ち寄り。
ここかなあ?
噴水が上がってて、春になったらここで、漕ぎ漕ぎ出来るかな?
さあ、帰ろう!



でも、、、一体ここは何処?
またまた不安のグネグネ道を名張川沿いに走ります。
無事R163に戻ってきました。
OPAちゃんは車の上のコンテナボックスの下見に行く気満々!
帰路をムサシに変更して、、、、
でも、我が家の車の上の空いたスペースに乗るようなコンテナは、、、、ありませ〜〜ん!
北海道に向けて、車の上に搭載できる技、ないかなあ⁉️
2月に入って1度もキャンプ行けてない!
キャンプ行きたい病、に取り憑かれた二人は、、
1月の終わりに行ったけど、、、!
予報では雨!の日曜日ですが、
お友達とお約束、とりあえず、デイキャンということで、、、、
だから今回は、薪ストはヤンピにして、ストーブだけにしたら?
設営楽チン!だよね‼️


OPAちゃんの作った台も二つ登場!

結露予防のシートは両サイドと、奥にもポンタさんで。
コット3台並べて、両端まで使えるので、広々です。
なんて、しっかりお泊まり気分になっちゃってるね!
のあちゃんっちは弟くんも一緒で、雨予報もあるのでデイキャンだけ。

お昼ご飯をご一緒だけ。

のあちゃんからOPA、OMAにと手作りチョコを頂いちゃいました。
大事な人にということで、、、、嬉しいね!
ありがとう!のあちゃん‼️

パパさんからは出張のお土産を頂いちゃいました。
嬉しそうなOPAです。


やっぱりこれが出てきましたよ!
今回はのあ家がダントツの勝利!
最後ノアちゃんの圧倒勝ち!
何故かOMAは、マイナスカードの集合だ!

思った以上のいいお天気に、
やっぱりお泊まりできたかな?と残念そうなのあパパさんですが
3時、のあちゃんっちご帰宅!
坊やとお散歩。
すぐ近くで、プラグさんの新しいコットンテントを見せていただいたり、

お初にお目にかかった奈良の方の車の上のコンテナの乗せ方を教わったり、、。

今日はカリフォルニアの住民さんはお姿がないね!



珍しく坊やたちとだけの我がテント
なんだか気の抜けたようなひと時、
お隣にこられた方から、お声が!
「ちょっと教えてください。」
「車の上にタープをロープで引っ張りたいのですが、、、、」ということで、
二人でお手伝いして出来上がり!
写真がないのですが、
タープの引っ張り屋根のお試しに一人で来られたそうです。


やっぱり日が暮れて、暗闇になった途端寒さが来ました。
今日は簡単にきりたんぽ鍋。
二人だけになったので、これだけですまします。
どうか雨が降りませんように!
もし朝からの雨ならと、寝る前にすぐの積み込みできるようにお片づけをして
久しぶり二人だけの夜は早くからのお休み!です。
夜中ポツリポツリと降ってきました。
朝一、さ〜あっと車に積み込みます。
意外や意外!お日様も出てきました。
お顔を合わせたお隣の方とおしゃべり、
車運転大好きの奥様の方がキャンプに目覚め、
ご主人と別行動で来られたそうです。
凄い行動力!
車は車中泊仕様に手を加えてとっても参考になる凄技!
我が家もその技いただけるかな?

昨日お礼にと頂いた南部煎餅の地元的召し上がり方を教わったり、
キャンプ場の情報などをおしゃべりして、
おまけに熱々のコーヒーとパンを頂いちゃいました。
またまた新しいご縁が増えました。
最近お手入れサボり気味のようなお湯の笠置の温泉なので、
今日は梅も見がてらに月ヶ瀬温泉までドライブの予定です。

オープン前に着いたので、産直市場でお野菜を購入。
畑のお野菜はもうおしまいなので、いっぱいの葉物を購入!
ターツアイ、小松菜、青梗菜、わさび菜、
そして 太ネギ、株、大根、

地元作のこんにゃく、かきもち、切り干し大根、干し柿。

さすが、梅の里、梅干しがいっぱい並んでますね。

ここは寒さが厳しいので、梅のお花は3月に入った頃だそうです。


10年前にきたことがあったのですが、内装綺麗になって、いい感じ!
お値段も笠置より安い!
またここに来ようっと!
お湯もいいし、お野菜も気に入ったOMAです。

お風呂上がり、
「あの電球あんなに高い所だとどうして取り替えるんやろ?」と
OPAちゃんの一言で、二人して???
ライトとライトの間の丸いとこは、、、、、
OPAちゃんの天井設備の教えを請います。


かよこさんから以前に教えてもらってたカヤックできそうな場所の下見に立ち寄り。
ここかなあ?
噴水が上がってて、春になったらここで、漕ぎ漕ぎ出来るかな?
さあ、帰ろう!



でも、、、一体ここは何処?
またまた不安のグネグネ道を名張川沿いに走ります。
無事R163に戻ってきました。
OPAちゃんは車の上のコンテナボックスの下見に行く気満々!
帰路をムサシに変更して、、、、
でも、我が家の車の上の空いたスペースに乗るようなコンテナは、、、、ありませ〜〜ん!
北海道に向けて、車の上に搭載できる技、ないかなあ⁉️
2015年01月26日
笠置で連結テスト
1月24ー25日
今回は、ロッジシェルターを広く使うために
ロッジ内での寝床でなく、寝床専用として
ロッジと連結のために
古いロゴスのドームテントを持って行きました。
ベストはリビシェルを連結すればいいのですが
( 一度、志摩A/C でやりましたが、雨が降れば
どうしても連結部上部から雨が入る可能性があります)
OPAちゃんは雨の振り込みに神経質すぎ!、とOMAのつぶやき
少しぐらいいいじゃん!
広すぎるし、手間的にも大変なんで。
だから、本当は小さめの新しいテント欲しいけど、、、
ドームテントか、アメドか、SPのインナーテントか・・・・という感じです。
何とかうまく連結成功。
実際寝てどうでしょう?

ドームテントの上部にポールが一本あって
そのポールをロッジの上部から紐をたらして
受けて何とか雨が降っても中に入らないようにできました。
ロッジとの隙間も何とかうまくクリップで!
細かいことはOmaちゃんうまいです。
テントの中は広々、坊やたちものびのびです。

ロッジの鉄骨の所からいつも結露がおちるので
脇に置いているものがポタポタでぬれるので
今回は、農業用の白いシート
ロール1本、50m買って( ¥2,000 ) 片面だけクリップで止めました。
お昼は、簡単に豚まんです。

食後のデザートは、バナナのシナモンシュガー
本で見た超簡単デザート、
ただフライパンでお砂糖を溶かした上で焼くだけ、
ちょっと焦がしすぎて にがい!
でも美味しかった。

今日は、PLUGさんも来られているので
揚げパンの 説明とデモです。

ペンネさんポモさんも来て下さいました。
一緒に揚げパン作りを楽しむことができました。

お隣に素敵なグループの方々がおられて
しばしおしゃべりしていたら
何年か前にここでお目に掛かったかたで、
アウトドアの雑誌を編集されている方でした、
Omaちゃんはしっかり覚えていて、
今日はハイエースのキャンピング仕様車で中も見せて頂いて、
車中泊の事、北海道旅行の事
情報たっぷりで時間を忘れるほどおしゃべりしました。
何せ北海道は15回程行かれています。
どこに何があるか字引きみたいな方で流石に記者さんです。
4月に車中泊の本の改訂版を出されるので
また勉強させていただきますね。
1時間程おしゃべりしてたらお連れのキャンピングカーが到着。
さて我々は夕食作りです。
グラタンとエビのパン粉焼き
新しい簡単なイタリアンに挑戦!

成夫さんも来られていて、
奥さんと一緒に揚げパンのおすそ分けのお礼に来て下さいました。
揚げパンよりリッチな こんなイチゴケーキをいただきました、
ありがとうございました。

夕食準備してたら、先ほどの記者さんも
キャンカー訪問のお誘いに来て下さいました。
またまた歓談しながら一緒に夕食を食べました。
さらに情報GET‼️
北海道の事詳しくお聞きする事ができました。
本当にありがとうございました。
夕食後、坊やたちの散歩後、
今度は記者さんのお友達のキャンカーにお誘い頂いて、
素晴らしい中を見させていただきました。
" センパイ " ( キャンカーさんのハンドルネーム)
ありがとうございました。
ほんと、ワン ルーム マンション です。
1月25日 日曜日
早朝 テント内気温 マイナス 1度。
夜中もやはりテント内は寒かった!
シュラーフをかぶって顔を出せませんでした。
散歩後、早速薪ストーブに火入れして温度上昇、
同時に、ドームテント上部、薪ストーブ上部の
ロッジインナーよりポタポタ。
ストーブとは逆のサイドはシートのお陰でOK。
これ、使えます。
やっぱり、寒い!結露も、、、
このドームテントは却下❗️
どうするか考えよう
朝食は、ご飯炊いて、卵かけご飯、
ヨーグルト入りサラダ、味噌汁
焼き海苔 & 海苔サラダ。
海苔を薪ストーブに触れさせるだけで
パリッとしてサラダを挟んで、あ〜〜おいしい。


plugさんより生エビの蒸し焼きの差し入れ、
器返しがてら、作り方を教えてもらいました。
ほんま美味しかったです。
サイト 道具 コーヒー 料理まで超グーです。
またまたキャンプメニュー増えました。^_^

朝食後、記者さんグループが牡蠣食べないか?
とお誘い頂き、またまたおしゃべりタイム。
焼きガキ、蒸し牡蠣、
記者さんのお友達が 能登から缶でお持ちになりました。
粒も大きく新鮮で、プリプリでした。
皆さんありがとうございました。

お帰りのペンネさんポモさんからバウムクーヘンを
いただきました。ありがとう!

前回ご挨拶した、Rapiさんともお会いできました。
では、おしゃれキャンパーさんの画像をどうぞ❗️

帰りには、金物屋さんのSHINJIさんともお会いして
ご挨拶できました。ありがとうございました。
素敵な道具沢山作ってくださいね。
今回はほんと沢山の方とお会いできて嬉しかったです。
しかも美味しい頂き物もいっぱい‼️
こんな笠置の冬キャン風景!
安くて近くて、誰かとお会いできる!
笠置大好き‼️
今回は、ロッジシェルターを広く使うために
ロッジ内での寝床でなく、寝床専用として
ロッジと連結のために
古いロゴスのドームテントを持って行きました。
ベストはリビシェルを連結すればいいのですが
( 一度、志摩A/C でやりましたが、雨が降れば
どうしても連結部上部から雨が入る可能性があります)
OPAちゃんは雨の振り込みに神経質すぎ!、とOMAのつぶやき
少しぐらいいいじゃん!
広すぎるし、手間的にも大変なんで。
だから、本当は小さめの新しいテント欲しいけど、、、
ドームテントか、アメドか、SPのインナーテントか・・・・という感じです。
何とかうまく連結成功。
実際寝てどうでしょう?

ドームテントの上部にポールが一本あって
そのポールをロッジの上部から紐をたらして
受けて何とか雨が降っても中に入らないようにできました。
ロッジとの隙間も何とかうまくクリップで!
細かいことはOmaちゃんうまいです。
テントの中は広々、坊やたちものびのびです。

ロッジの鉄骨の所からいつも結露がおちるので
脇に置いているものがポタポタでぬれるので
今回は、農業用の白いシート
ロール1本、50m買って( ¥2,000 ) 片面だけクリップで止めました。
お昼は、簡単に豚まんです。

食後のデザートは、バナナのシナモンシュガー
本で見た超簡単デザート、
ただフライパンでお砂糖を溶かした上で焼くだけ、
ちょっと焦がしすぎて にがい!
でも美味しかった。

今日は、PLUGさんも来られているので
揚げパンの 説明とデモです。

ペンネさんポモさんも来て下さいました。
一緒に揚げパン作りを楽しむことができました。

お隣に素敵なグループの方々がおられて
しばしおしゃべりしていたら
何年か前にここでお目に掛かったかたで、
アウトドアの雑誌を編集されている方でした、
Omaちゃんはしっかり覚えていて、
今日はハイエースのキャンピング仕様車で中も見せて頂いて、
車中泊の事、北海道旅行の事
情報たっぷりで時間を忘れるほどおしゃべりしました。
何せ北海道は15回程行かれています。
どこに何があるか字引きみたいな方で流石に記者さんです。
4月に車中泊の本の改訂版を出されるので
また勉強させていただきますね。
1時間程おしゃべりしてたらお連れのキャンピングカーが到着。
さて我々は夕食作りです。
グラタンとエビのパン粉焼き
新しい簡単なイタリアンに挑戦!

成夫さんも来られていて、
奥さんと一緒に揚げパンのおすそ分けのお礼に来て下さいました。
揚げパンよりリッチな こんなイチゴケーキをいただきました、
ありがとうございました。

夕食準備してたら、先ほどの記者さんも
キャンカー訪問のお誘いに来て下さいました。
またまた歓談しながら一緒に夕食を食べました。
さらに情報GET‼️
北海道の事詳しくお聞きする事ができました。
本当にありがとうございました。
夕食後、坊やたちの散歩後、
今度は記者さんのお友達のキャンカーにお誘い頂いて、
素晴らしい中を見させていただきました。
" センパイ " ( キャンカーさんのハンドルネーム)
ありがとうございました。
ほんと、ワン ルーム マンション です。
1月25日 日曜日
早朝 テント内気温 マイナス 1度。
夜中もやはりテント内は寒かった!
シュラーフをかぶって顔を出せませんでした。
散歩後、早速薪ストーブに火入れして温度上昇、
同時に、ドームテント上部、薪ストーブ上部の
ロッジインナーよりポタポタ。
ストーブとは逆のサイドはシートのお陰でOK。
これ、使えます。
やっぱり、寒い!結露も、、、
このドームテントは却下❗️
どうするか考えよう
朝食は、ご飯炊いて、卵かけご飯、
ヨーグルト入りサラダ、味噌汁
焼き海苔 & 海苔サラダ。
海苔を薪ストーブに触れさせるだけで
パリッとしてサラダを挟んで、あ〜〜おいしい。


plugさんより生エビの蒸し焼きの差し入れ、
器返しがてら、作り方を教えてもらいました。
ほんま美味しかったです。
サイト 道具 コーヒー 料理まで超グーです。
またまたキャンプメニュー増えました。^_^

朝食後、記者さんグループが牡蠣食べないか?
とお誘い頂き、またまたおしゃべりタイム。
焼きガキ、蒸し牡蠣、
記者さんのお友達が 能登から缶でお持ちになりました。
粒も大きく新鮮で、プリプリでした。
皆さんありがとうございました。

お帰りのペンネさんポモさんからバウムクーヘンを
いただきました。ありがとう!

前回ご挨拶した、Rapiさんともお会いできました。
では、おしゃれキャンパーさんの画像をどうぞ❗️

帰りには、金物屋さんのSHINJIさんともお会いして
ご挨拶できました。ありがとうございました。
素敵な道具沢山作ってくださいね。
今回はほんと沢山の方とお会いできて嬉しかったです。
しかも美味しい頂き物もいっぱい‼️
こんな笠置の冬キャン風景!
安くて近くて、誰かとお会いできる!
笠置大好き‼️
2014年12月31日
Xmasキャンプ ③ ささゆりの湯
12月24日
今日はXmasイブ❗️
坊やたちの様子は・・・

今日もいい天気です。
坊やたちの散歩が終わって
朝ごはん、
もちもちじゃがまんスープ
トンポーロー ( omaちゃん風です)

omaちゃん、生地と豚肉をお家で仕込み、
九州旅で食した名物の再現トライです。
食後は、かたつけ始め
ワン達はお外で
の〜〜んびりひなたぼっこです。

お昼は、
昨日からomaちゃんが仕込んでいた
九州名物のダゴ汁。
パパさんがカルビとピーマンの甘辛炒め

うますぎ〜〜〜
最初から最後までおいしかった ^_^^_^
まだまだ‼️
〆はパパさんからスイーツ

お家でおつくりになった、干し柿。
4週間干して今回持ってきて下さいました。
豆まで、感謝感謝。
甘党のOpaちゃんチョウ幸せでした。
かよこさん パパさんありがとう。
おまけに、今回Opaちゃんお気に入りの
梅酒の原液までいただいちゃって。
大事にのみます、
ありがとうございました。
片つけて管理棟によってomaちゃん
お気に入りの布草履を・・・・
じゃんねんながら閉まってました。

ここで、かよこさんとおさらばです。
色々ありがとう、またね〜〜‼️
我々は、一路刈谷ハイウェイオアシスへ!

37年前の新婚旅行でご一緒した
Kさんご夫婦とお会いします。
10年前のモクモクファーム以来です
嬉しい再々会で2時間ほどしゃべくりタイム。
おせんべいをたくさんお土産にいただいて
ありがとうございました。
今日は温泉入らず、一路枚方へ。
亀山ジャンクションを通過
今日は西名阪で高速代を節約しようと!
天理まで行くと高速代がかかるので
途中で出て24号線で笠置行く交差点を
通過して帰りました。
結果、高速代はセイブ出来ましたが
遠すぎです。
時間がかかりずぎ。
西名阪はスイスイですが、
トラックが多く
ぐねぐね、結構気を使います。
次回はパスです。
今年の締めキャンプ!
気がつけば今年はささゆりから始まりささゆりでおしまい!
来年は笠置で、始まるかな?
来年もいっぱい楽しい思い出作れますように!
いっぱいのお友達と会えますように!
拙いブログでしたが、読んでくださる方が居て、
コメントもいただいて、
本当にありがとうございました!
来年もよろしくねえ‼️
今日はXmasイブ❗️
坊やたちの様子は・・・

今日もいい天気です。
坊やたちの散歩が終わって
朝ごはん、
もちもちじゃがまんスープ
トンポーロー ( omaちゃん風です)

omaちゃん、生地と豚肉をお家で仕込み、
九州旅で食した名物の再現トライです。
食後は、かたつけ始め
ワン達はお外で
の〜〜んびりひなたぼっこです。

お昼は、
昨日からomaちゃんが仕込んでいた
九州名物のダゴ汁。
パパさんがカルビとピーマンの甘辛炒め

うますぎ〜〜〜
最初から最後までおいしかった ^_^^_^
まだまだ‼️
〆はパパさんからスイーツ

お家でおつくりになった、干し柿。
4週間干して今回持ってきて下さいました。
豆まで、感謝感謝。
甘党のOpaちゃんチョウ幸せでした。
かよこさん パパさんありがとう。
おまけに、今回Opaちゃんお気に入りの
梅酒の原液までいただいちゃって。
大事にのみます、
ありがとうございました。
片つけて管理棟によってomaちゃん
お気に入りの布草履を・・・・
じゃんねんながら閉まってました。

ここで、かよこさんとおさらばです。
色々ありがとう、またね〜〜‼️
我々は、一路刈谷ハイウェイオアシスへ!

37年前の新婚旅行でご一緒した
Kさんご夫婦とお会いします。
10年前のモクモクファーム以来です
嬉しい再々会で2時間ほどしゃべくりタイム。
おせんべいをたくさんお土産にいただいて
ありがとうございました。
今日は温泉入らず、一路枚方へ。
亀山ジャンクションを通過
今日は西名阪で高速代を節約しようと!
天理まで行くと高速代がかかるので
途中で出て24号線で笠置行く交差点を
通過して帰りました。
結果、高速代はセイブ出来ましたが
遠すぎです。
時間がかかりずぎ。
西名阪はスイスイですが、
トラックが多く
ぐねぐね、結構気を使います。
次回はパスです。
今年の締めキャンプ!
気がつけば今年はささゆりから始まりささゆりでおしまい!
来年は笠置で、始まるかな?
来年もいっぱい楽しい思い出作れますように!
いっぱいのお友達と会えますように!
拙いブログでしたが、読んでくださる方が居て、
コメントもいただいて、
本当にありがとうございました!
来年もよろしくねえ‼️
2014年12月30日
Xmasキャンプ ② ささゆりの湯
12月23日
今朝は冷えました。
テント内のお水も凍ってます。

地面も凍って霜柱が立っています。

雪がパラついたみたいです。


さ〜今日のご馳走、行ってみよう‼️
パパさんのオリジナルからです。
何せレシピ豊富で探究心旺盛で
テレビでも新しいメニューがあれば
すぐ実践トライらしいです。
パパさん尊敬します。
メニューも洋風でちょっとした工夫が上手です。
トマトカップレーゼ:
トマトジュースとモッツァレラチーズがあればOK
チーズの食感とトマトジュースがよく合います。


ピザも焼いて頂いて、チョウ幸せです。


お昼は昨夕のローストチキンの残りで 粥です、
オートミール粥
本当に上手いです、味も美味いです。
omaちゃんは餃子です。
昼間からワインなんぞ、
Opaちゃんちょっと乗りすぎ〜〜 ^_^

夕食は、これまた素晴らしい、パパさんらしい
鯛のスープ煮に
ムール貝
さらにドライトマト、
( 普通のトマトでなく、ドライトマトだそうです
こくが違うそうです )
料理教室の先生みたいです。

omaちゃんは九州料理のチキン南蛮
お酒は、ビールにトマトジュース
オサレでしょう‼️


寒いので、パパさんが持ってきてくれた
自家製の梅酒のお湯割りがおいしかったです。
すんごく甘いのでついついオカワリ
Opaにしては珍しく飲んでいます。
お酒いただいて、美味しい食事、
かわいい灯、
イルミの葉っぱの連結、
妙ちゃんのお土産の米製のガラスのクリスマスキャンドルも
Xmasムードに一役買っています。
お外は綺麗な飛行機雲!
もう最高です。

2014年12月28日
Xmas キャンプ ①
12月22日~24日 ささゆりの湯
04:35AM 出発で、ささゆり着は09:50
高速はまだ暗いです。


我が家はやはり5時間ぐらいかかります。
何せ、途中SAで朝食、坊やの散歩 で時間が
かかりますので ^_^
行く前は雪を心配していたのですが
全く影響なく、R403沿いの一部で
残雪があっただけでした。
スタッドレスに履き替えていたので
心強かったです。
着いて場所を迷っていたら、かよこさんが到着
パパさんのアドバイスに沿って、
一番奥の芝に決定!

♨️付きキャンプは最高です。
今年の最後のキャンプ、
リビシェル同士で 初めてのエキステンションでの連結、
嬉しかった。前々から試してみたかった。
ネットからの隙間風が心配でしたが、
二つの薪ストーブのお陰で、ぬくぬくキャンプ
更にさらに、グルメなキャンプとなりました、
かよこさん、パパさん ありがとうございました。
連結部でテーブルスペース
かよこさんはアメドを連結して 寝床、
我らは、インナーをフルに張らずに縮小版で!
それぞれダイヤ部分に薪ストーブIN。
ワン達もすでに馴染みで安心して幕内で
エンジョイしていました。

お昼ご飯: お好み焼きとかよこさんからのサラダ
Omaちゃんの豪快なお好み焼き、そば入りです。
そばが焦げちゃって・・・・

パパさん特製カプチーノ:
これ、めちゃ美味しいのです。
牛乳を温め、泡立ててコーヒーにいれるんです。
次真似しよう〜〜と。

夜ご飯:
Omaちゃん、九州メニュー、ハトシ、さつま揚げ、高菜めし
かよこさん/パパさん、豪快なローストチキンとサラダ
パパさん上手すぎ❗️ Opaちゃん何も出来ず、
チーズのスモークのみ。
Opaちゃんレパートリー増やさなきゃね。

飲んで食べて、最高のXmasキャンプです。
ちょっと遊んでみました。

04:35AM 出発で、ささゆり着は09:50
高速はまだ暗いです。


我が家はやはり5時間ぐらいかかります。
何せ、途中SAで朝食、坊やの散歩 で時間が
かかりますので ^_^
行く前は雪を心配していたのですが
全く影響なく、R403沿いの一部で
残雪があっただけでした。
スタッドレスに履き替えていたので
心強かったです。
着いて場所を迷っていたら、かよこさんが到着
パパさんのアドバイスに沿って、
一番奥の芝に決定!

♨️付きキャンプは最高です。
今年の最後のキャンプ、
リビシェル同士で 初めてのエキステンションでの連結、
嬉しかった。前々から試してみたかった。
ネットからの隙間風が心配でしたが、
二つの薪ストーブのお陰で、ぬくぬくキャンプ
更にさらに、グルメなキャンプとなりました、
かよこさん、パパさん ありがとうございました。
連結部でテーブルスペース
かよこさんはアメドを連結して 寝床、
我らは、インナーをフルに張らずに縮小版で!
それぞれダイヤ部分に薪ストーブIN。
ワン達もすでに馴染みで安心して幕内で
エンジョイしていました。

お昼ご飯: お好み焼きとかよこさんからのサラダ
Omaちゃんの豪快なお好み焼き、そば入りです。
そばが焦げちゃって・・・・

パパさん特製カプチーノ:
これ、めちゃ美味しいのです。
牛乳を温め、泡立ててコーヒーにいれるんです。
次真似しよう〜〜と。

夜ご飯:
Omaちゃん、九州メニュー、ハトシ、さつま揚げ、高菜めし
かよこさん/パパさん、豪快なローストチキンとサラダ
パパさん上手すぎ❗️ Opaちゃん何も出来ず、
チーズのスモークのみ。
Opaちゃんレパートリー増やさなきゃね。

飲んで食べて、最高のXmasキャンプです。
ちょっと遊んでみました。

プロフィール

TRoma
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
画像付き最新記事
カテゴリー
お気に入り
最近のコメント
TROMA / 7月26日 霧の中で、霧多布岬、
NOA / 7月26日 霧の中で、霧多布岬、
TRoma / 7月26日 霧の中で、霧多布岬、
そらママ / 7月24日、25日 屈斜路湖、カ・・・
のあぱぱ / 7月26日 霧の中で、霧多布岬、
過去記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録