ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年10月29日

ナビの地図

昨日の畑からの帰り道

昨年開通した高速のわき道を通りました。



この後、画面表示は道のない池のそばを走ってることになってます。

そうです。新しく出来る前は畑や池だったのでしょう。

ナビの記憶年度の地図ゆえ 古い地図のままで走ることになりますが、

それも面白い気がします。

そんなのんきな走行風景は 近場だからですが。

ナビって現在の地図に更新できないのかな?

(息子にもらったので最新ナビではないのです。

 メカおんちなので 悩んでしまいます。)

でもこのわき道混むんですよねえ。



すぐ先を曲がりたいのに 信号はまだまだ赤です。

お留守番の坊やのお昼が遅くなる~。  

Posted by TRoma at 23:15Comments(2)旅行ルート

2011年10月29日

トムは5本の指に入る?

今日は病院からのお誘いもあり



リュウの8種ワクチン接種をしに行きました。

ついでに二人とも爪切りもお願いしました。

でも大変なのです。

リュウは怖くて固まって 動きもしません。

それほど大変ではないのですが、、、

トムは、、待合室も診察室も、鳴きっぱなしです。

ワンワンではなく、

ひーひーく~ンく~ン。いる間中、途切れることなく。

何がそんなに悲しいの?と云う声です。

もちろんおしっぽは下りっぱなし。




オパちゃんが頭を支え、看護婦さんが体を支えてくださって、

先生が爪を切ってくださいます。

支えているオパちゃんは一生懸命あやしています。(この必死さが又いいでしょ!)



ギロチン式の爪きり、もしかの時の止血用の粉薬と

切ってもらった2人の爪。

病院が怖くて泣く仔もいるそうですが、

看護婦さんいわく

こんなに悲しそうに泣く子は、、。

10本の指より 5本の指だそうです もしかして1位かも、

ただただ恥ずかしい病院の時間です。

処置が終わるや否や、一目散お外は脱出の二人です。  

Posted by TRoma at 23:13Comments(0)坊や達

2011年10月27日

帰路の若狭路

閉会式も終わり 車に乗って
ナビの寄り道設定に手間取ってる間に
空模様は大荒れ、大粒の雨が降り始めました。

スタッフのタープは雨、風に大揺れです。
撤収どうされたんだろう、
我が家と違って 慣れてはるかな?
最後の最後まで雨との戦いのキャンプスタッフ
本当にご苦労様でした!!

青戸の大橋まではナビの通り



 

         赤い橋が青戸の大橋?赤戸じゃないの?
         下の写真、この右端にキャンプ場はありました。
         この半島の端っこまで夜道をナビで走ったんだ、迷わずに。
         息子に感謝!!
         (この写真はR27子供家族館より写す)

その後は助手席アナログナビ使用です。

行き先はあみーシャン大飯です。
ひらがな、かたかな表示のせいで検索できなかったようです。

ここは去年来た温泉です。



建物の丸い部分が温泉です。
窓からお外がのぞけて、下からもお顔が確認できます。
1段目のガラスは曇りガラスで、、体は映りません。(ご安心をテヘッ
湯船は 男湯女湯入れ替えのようです。

2日間の汗を流し すっきり。

お次は 遅い目の昼食
舞鶴とれとれは去年行ってるし

今回は 小浜フィッシャマンズワーフに向かいます。
海辺のドライブ、



そともめぐりの船着場の前に ありました。



先ずは お土産をチョイス





お次はご飯と思いしや、レストランはクローズ。

えっ、、、、大丈夫でした。

お土産コーナーの奥のお寿司コーナーで
買って食べれます。

若狭路のお昼ご飯は



焼きエテがれい、焼きイカ、ぶりのお刺身、
そしてご飯、お味噌汁はサービスです。

このお味噌汁 具はえびの頭だけだけど
いいおだしが出て、超満足、

お刺身もイカもかれいも、新鮮でした。



名物、焼きさばずしも 試食でありました。
もちろんいただきました。おいしかったよ
今度 家でもトライできるかな?

もしかしてこじんまりだけど
舞鶴のとれとれより おいしく安くいただけたかも。又来る価値あり。

駐車場の上空では、とんびが気持ちよさそうに旋回しています。
時々電柱の上、高い樹の上で羽を休めてます。

独特の高い響きで、ヒュウ、ヒュルルル~、ひゅるるる~と
港町のお魚、おこぼれ狙っているようでした。

坊やのお散歩兼ねて、
とんびの撮影シャッターチャンスを狙いますが
中々 アングルに入ってくれません。





オパちゃんにカメラを渡し、やっと撮影成功です。
30分駐車場でこんな事する人も少ないかも(笑)

やっと家路に向かいます。
小浜西ICからドッグランのある西紀SAまで
ここではもうひとつのお目当て



行きに買えなかった黒豆パン、
帰宅後食べましたがとってもおいしかったですよ。
これからは必ず買おうと心に決めて、

丹波の黒豆、栗は有名です。
黒豆茶、ケーキ、三笠、せんべい、チーズケーキ、、、



おうどんまでも黒豆とは、、、



これもおいしそうでした。ご飯の間の魚のほぐし身がみそかな?!

今回は呼び戻しもなく楽しいキャンプをEnjoy 出来ました。
来春のイベントキャンプも行けたらいいな。
今度はもっと多くの方からキャンプ場、グッズ情報、テクニックお聞きしたいです。


  

Posted by TRoma at 10:46Comments(2)オートキャンプ

2011年10月26日

イベントキャンプ その4 10月23日

日曜日、朝まで雨は降っていたのか
わかりません。



が、朝は今のところいい天気です。

お天気も気になるし、昨日はいっぱい遊んだし
釣り場も離れているようで
さびき釣りは やんぴです。

昨夜の残りのピザを食べ 



Yさんっちの坊やのを借りてオマちゃんトライ
坊やがそばで教えてくれました。
面白くて気持ちよく走りたいけど 今回は少しへっぴり腰です。

お天気に誘われて 坊や達2回目のお散歩。
今回は、石釜の奥のほうまで行きました。

お隣のサイトのかい君は
なが~いリードで木下の日影へ避難
そうです。テントを片付けるには
すばらしいお天気になりました。

11時半 閉会式のお声がかかりました。
店長さんのお言葉と、記念撮影



二回目のお写真はお子ちゃま達とワンコたち、
かい君 お利口に一人で ポーズです。
トムたちは これできません。

最後には くじ引きもありまして
ランタン、充電器、
そして残りわずかの商品の中には BBQコンロもあり



我が家はブランケットでした。いい記念になります。



坊や達は仲良くなったお子ちゃま達にさよならの撫ぜ撫ぜしてもらいました。

楽しいイベントは終わりました。
スタッフの皆さんありがとうございました。
そして遊んでもらったお子ちゃま達 又お会いできますように。



  

Posted by TRoma at 17:44Comments(8)オートキャンプ

2011年10月26日

イベントキャンプその3 10月22日午後



さあ 始まりです。
先ずは店長さんの挨拶、スタッフ紹介
続いてメンバー確認、注意事項など、、
(店長さん スタッフの方々の写真がなかった、ごめんなさい)

雨で取りやめた方、急遽参加の方、
ほぼ予定どうりの人数だそうです。
お子さん連れ、お孫さん連れ、でお子ちゃま 多数
ワンコ7人(?)(笑)

たまたま うちのトム君が9歳のお誕生日だったので
その紹介もしてくださいました。

トムにリュウまでもいっぱいのお子ちゃま達に
おつむ撫ぜ撫ぜしてもらいました。
もてもての BirthDayでした。



遅めのお昼は地主さんに頂いた黒豆の枝豆
(帰りのSAで売ってたけれど結構なお値段でした)



魚介類のパエリア、ただいま火にかけました。
キッチンテーブルの傾きでお汁が流れ、少々焦げ気味。
でもおいしかったです。
我が家のキャンプメニューの1つです。



坊や達は自由を求めてテントの中が大好きです。
思い思いの場所でお昼寝です。
3時から石釜でのお料理時間







スタッフの方々は 初めての石釜に試行錯誤、
炭をバーナーで焼いて釜に入れるも、
中々火の勢いの出ない釜の造りのようで、奮闘されていました。

ピザ、パン、焼き芋、焼き栗、パイなどなど、、、

我が家も2種類のピザを焼きました。









トマトソース味と マヨネーズ味。
少し薄めの生地に ソースの代わりににマヨネーズを塗り、
きのことベーコン、チーズは 結構あっさり味です。

予定時間も延びた石釜でしたが、
スタッフの方々 煙くて目がしみる中でのご苦労
本当にありがとうございました。
少し焦げ目のピザの味は、格別おいしかったです。

またまた降り出した雨の中 次はキャンドル作り、





ロウを溶かして思い思いの色をつけ
グラスに入れて ロウでしっかりさせたタコ糸を中央に入れて
割り箸で固定させる。



少し前に我が家の金木犀のお花を 冷蔵庫で取り置き
上に乗せてみました。
固まった蝋の白濁色で思った出来とは異なるものの、、
その後のテントでのまったりタイムでは
心癒されるほのかな灯りです。

坊やの夜のお散歩に行くと 金魚すくいならぬ 海老すくい。
子供達が楽しそうにすくってるのを見て
オマちゃんもトライさせてもらいました。
すくえたものの、すぐ逃げられ、(2匹ゲット)
でもポイは破れません、分厚い、いい物そうです。

次から次へと スタッフの方は休む間もなく、
イベント サービスです。
まだ 早いもの先のおでんの振る舞いもあったようですが
もうお腹はパンパンで 早々に就寝 
焚き火のおしゃべりタイムはパスでした。(残念)

坊や達は





あごや指先のお手入れは毎夜の日課





すっかりおねんねモードだヨン

今夜も雨音が子守唄かな。  

Posted by TRoma at 09:28Comments(0)オートキャンプ

2011年10月25日

イベントキャンプ その2 10月22日



昨夜の雨も 起床時間とともに上がりました。

リビシエルにスクエアータープを足して


 
前面開放スタイルに。

手作りの表札も掛けました。

開会までの時間は 場内お散歩です。



サニタリー棟のキッチンスペース。



トイレの入り口には洗濯機もあります。





トイレの奥には、洗面台、シャワールームもありました。



海辺のキャンプ場ゆえに足洗い場もあります。



6時50分 またまた野生動物の登場、 大きな角のある鹿さんです。

ちょっとぼけてますが、

そういえば 昨夜来る途中で仔鹿が車のライトで逃げていきました。





場内の樹のどんぐりが いっぱい落ちてます。

このどんぐりを食べに来て、ウン〇もいっぱいです。





敷地内には 砲台跡やそのための火薬庫跡もありました。



敷地内に点在するロッジ、寝具も付いているそうです。



管理棟にはキャンプ用品も販売しています。

少しずつキャンプのメンバーが到着、

スタッフの方々は ハンマーを持って設営お手伝いに大忙しです。

さあ もうすぐ1時 開会で~す。



  

Posted by TRoma at 21:04Comments(6)オートキャンプ

2011年10月25日

WILD1さんイベントキャンプ その1

10月22,23日のイベントキャンプに初参加

雨の心配で前日にキャンプ場へ

仕事から早めに帰り、夕方の出発



又どっか行くんやて。
うれしいような難儀なような、、、





舞鶴自動車道の西紀SA

真っ暗な中でもドッグランは、4人の楽しみ



ジェントスのライトで僕達の行方を追いかけ

ウン〇ゲットは当然です。

でもせっかくあるドッグランなのに6時までとはいわず

僕達の安全、かつウン〇追跡のためにもライトアップして欲しいな。

僕達にも休憩、ストレス発散必要だい!

&帰りも寄った上り方面のドッグランは

地面がすごい傾斜地では 走りにくいな。


付いたばかりのナビのおかげで

暗闇の中、予定どうりの時間に到着。

その後も 食後の時間にもかかわらず スタッフの方々のお手伝いで、

早々に設営完了。

スタッフの方の車2台のライトをつけて設営場所を照らして

設営していただいたんです。電球

暗闇苦手なオマちゃんはスタッフの方々の早業にただ手元を照らしただけ。

その後 オパちゃんロープを張って、オマは寝室準備 、

坊やもお疲れでゴロンしたとたん ぱらぱらと小雨が、、、

間一発でセーフ

ありがとうございました。スタッフの方々に感謝!感謝!!ニコニコ

11時に就寝したものの

オパちゃんは 海辺で 雨の音も心配で、翌朝寝不足です。

オマちゃんは 海辺が心配ながらも ぐっすりお休みできました。

又明日、、。  

Posted by TRoma at 08:55Comments(2)オートキャンプ

2011年10月25日

ナビをもらいました

長男が車の買い替えで



いらなくなったナビをくれました。

オパちゃんの方向勘を心配してくれたようです。

今回の旅に間に合わせてくれたものの、説明書が後になったので

出かける前、当日もナビの設定に二人で四苦八苦。



リモコンの電波の向き、画面表示から、文字入力までも

思うようにいきません。

さあ 出発!までが、、、時間かかりすぎ。

早く慣れますように!!  

Posted by TRoma at 08:50Comments(0)旅行ルート

2011年10月19日

お散歩

晴れた日の午前のお散歩



二人は女の子のにおいにクンクン
前に進みません



朝一のお散歩から4時間
トム君 その割になが~いおしっこです。

二人の思いは別で



僕前に進めないようビックリ



ここは猫ちゃんスポット、
リュウにとっては要チェック箇所のようです。



秋の香りのする小学校1週のお散歩でした  

Posted by TRoma at 12:20Comments(4)坊や達

2011年10月19日

畑の近況

冬野菜の定植、種蒔きから3週間たちました

地主さんにいただいた苗は元気に育ってます。



白菜



ブロッコリー



キャベツ

種をまいた葉物の芽も生育中、
間引き菜も朝のサラダの1品です。



小松菜 種蒔き過ぎの感 あり



ほうれん草 出てきてくれてほっとです。



カブ 初めて挑戦



菊菜 



大根 1箇所に3粒、3本から1本ずつ2回間引きます。
細いながら根っこももう大根。



夏からがんばるなすびちゃんもただいま秋茄子真っ盛り
いっぱい実をつけてくれています。
  

Posted by TRoma at 12:18Comments(2)家庭菜園

2011年10月19日

芋ほり

地主さんからお孫さんにとお声をかけていただいた芋ほり

今年は自分とこで植えなかったので楽しみだけゲット
喜びそうな孫ちゃんはお疲れのようなので
二人だけで。



前日の雨のおかげで 簡単に抜けます。楽チン。



ところが、穴だらけ、



穴開けの主、コガネムシの幼虫

5株も頂き、



おまけに枝豆も1株

夕方はおいもさんの皮剥き(虫の穴捨て)



大学芋、芋チップ、パイ用のマッシュに

そして一度失敗した干し芋、
前はただ切って干したら、カタカタ、黒いテンテン



そうです。蒸してから干すのだそうです。



で、キャンプ用の3段干しに並べて車の上に。
頂き物のお芋さん、おいしく食べれますように。

いつも沢山あるからと苗や取れたお野菜下さる地主さん
本当に親切な方です。感謝!!  

Posted by TRoma at 12:17Comments(0)家庭菜園

2011年10月18日

キャンプのために リフォーム



趣味で描いた坊やの絵
粗ごみあさりの人への注意を兼ねて
ちょっと怖そうなお目目の二人ですが、、
門扉にかけて、、、長年のお日様、雨に傷み

カチャロさんのブログを真似て
我が家のテントの表札に



ブログ名入りでこのたび新バージョンへ

ちょっと大げさかな?
せっかくだから 誰か声かけてね!

こんなものも作りました。





往路の水入れのふくらみは ゴムよりしっかり抑えられたかな?
帰りは天然水お持ち帰りがあるので使わないけど。

家事も後回しで  
朝からキャンプ用品準備やブログ作成、
暇人オマちゃんでしょうかね?

  

Posted by TRoma at 17:12Comments(2)手作り

2011年10月18日

リベンジの、、、

9月の訪問時お聞きした
ワイルド1さんのイベントキャンプ



電話問い合わせの時 「あと3組」のお言葉に
オマちゃん 即 独断申し込み

どうぞお仕事ありませんように、、
その願いは叶い ヤッター

団体保険の申し込み、費用のお支払い、詳細の説明にお店まで
もう心は福井へるんるん ルンとルンのおまけつき

で 必要になる着火剤の調達に、



一日中 車で移動の坊や達のために 近くの宝が池へ



季節はずれのせいか(?)松ぼっくりは目に付かず



というも小さいながらも ひとつ見っけ。
 


これだけゲット
干したら開いて結構大きく役に立ちそうに思います。



もうひとつ ちょっと思いついたもの
このアイデア どんなになるか?

前日仕事から帰宅後に出発し、早朝の入場予定、
又NOAH号のお宿の出番です。
曇り、雨の予報ですが、、、
天気予報はずれますように。  

Posted by TRoma at 17:11Comments(2)オートキャンプ

2011年10月14日

お誕生会

秋は大忙し、お誕生日が続く我家族

私の9月に始まり
10月次男のお姫様、長男のお嫁ちゃん、トム君
11月長男、オパちゃん
12月次男のお殿様とお嫁ちゃんと、、、あっ、私の母も9月、

それゆえ 昨日は9,10月生まれのお誕生会

場所はサンマルク、
そうです パンのおいしいお店
中々予約も取れないみたいです。

バースデイメニューは スープかサラダか
前菜と主菜を何品かの中からチョイス、
ご飯かパンか
デザート、ドリンク付き

各テーブルにはオイルのランタンの炎が揺らめいています
お誕生会ということでテーブルには 赤い背の高いろうそくもプラスです。

私達夫婦は 前菜には



海鮮クリームチャウダーと海の幸のサラダ

主菜は



ビーフストロガノフ
(次男のお嫁さんから、ストロガノフとはどういう意味なんですかね?
と聞かれ・・・返事できず。後で調べたら、ビーフストロガノフとは
ロシア料理のひとつで、名はロシアの外交官(ストロガノフ)の名前
にちなんでいるとか。へ~そうなんですか!




ムール貝も入ったブイヤーベース

パンは全部で20種類以上あるそうですが





とりあえず、、、

各種類食べたかったけれど、、、
息子ちゃんから 父さん10個は食べてたなといわれ
そんなことないというも 数えたらやっぱり食べたかも!
小さくて意外とお腹に入りました。
ウエストのない服で正解。 でも益々サイズがヤバッ(笑)





お孫ちゃんたちはお子様メニューの新幹線
新幹線大好きのお殿様ご機嫌
一番小さい小姫様が一番食欲大盛です

そして ケーキはお誕生ケーキ持ち込みOKで
3人のチョコプレート付きです。



Happy Bithydayのピアノ演奏もあって
3人で フウー



ここでお殿様泣き出して
ろうそく再度 炎 灯して孫ちゃん3人でフウー
(これからしばらくは3人何も一緒でないと涙ウェンものかな?)



ここは生演奏もあり

(このピアノはお姫様がバチバチ写しまくったうちの一枚、
 デジカメのありがたいとこといえども削除結構大変ですウワーン



今はやっているCM曲の演奏に
踊り好きなお姫様乗り乗り、
本当にお腹抱えて笑ってしまいました。





全員そろったおいしいお料理と
益々バージョンアップするお孫ちゃんのかわいい成長に
幸せなひと時をすごしました。

別れる前にお孫ちゃんにオパちゃんが渡したプレゼント
その夜に組み立てて遊んだそうです。
喜んでもらえてよかった。

お仕事が終わってからのお嫁ちゃん
せっかくのお休みの次男家族
そして 予約からケーキの手配までしてくれた長男
皆々さんありがとう。Vielen danke

又みんなで集まりましょう。

  

Posted by TRoma at 11:30Comments(6)家族

2011年10月13日

やったあ、待望の足元の台

前々から坊や用の台の脚が気に入らなくて
修正お願いしていました。

ここさえもう少し広ければ椅子の単品取り出しできて便利なのに。

坊やの体重を支えるにはこの太さが必要と

かたくなにおっしゃってオパちゃんも、
最近私の言う意味が読めたようで
やっと行動に移してくれました。



太い(10センチの角材)足を外し
片方は3.5センチ×9センチの足に換え、



もう一方は1.2センチの板だけに変更。
この板の幅は座席の下の出っ張りも考慮。
白い線が座席下の出っ張り部分





又今度は折りたためるようになったので
他人様が後ろに座るときはコンパクトに片づけられます。
   やるじゃん


おかげで この下にはダブルの椅子が2つ入るスペースができ
まだもう少し入ります、



上の2枚の板はその時々用に利用、



普段は2枚重ねて坊や様の広さで。
ヤバッ !坊や達用のペーパーが映ってる。
そうです 車の中は坊や用品フル装備

ベット使用でお出かけは間に食料や料理道具の収容ボックスを入れて
(この写真はなし)


私が後ろにいるときは板無しにして真ん中を開けます。
でもこれは最近めったにないくらい後ろ座席は坊や専用

ベット下の無駄なスペースも有効使用可能になりました。
やったね、できたじゃん!ありがと!! オパちゃん

我NOAH号は 北海道に向けて又1つ進歩  

Posted by TRoma at 10:43Comments(0)手作り

2011年10月11日

冬支度の畑

お盆前に枝切りしたおなすを除き 全部耕して
冬野菜の種、大根、辛大根、春菊、こまつな、
地主さんにいただいた白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗も定植

意外と気温も高く10日ほどで発芽の1列



大根の芽 3本を最終1本に



小松菜の芽 あまりにも沢山種まきすぎ!
間引きのかいわれもおいしいけれど

おなすは肥料も効いてきたのか
小さいけれど沢山実が付いてます。



定植しながら近くを飛ぶちょうちょに  
かわいいなと思いつつも
一手間の防虫ネットは必需品です。  

Posted by TRoma at 17:56Comments(0)家庭菜園

2011年10月11日

近場でデイキャンプ

見てください このたわわに実った柿の実





そしてテントに遊びに来たコオロギの赤ちゃん



秋の気配どっぷりの3連休

大阪府枚方市にある山田池公園
最近昔の2倍の広さに整備され
BBQ広場や 芝生の広場、水辺や
小高い丘もあり、幼児向けの遊具もあります。



又今年 元の公園とをつなぐ橋も開通





朝も早くからいっぱいの家族連れ
の~んびりしたくてお昼寝用にテント張ったものの



思ったより暑くて 坊や達もござでゴロン



お昼は先ずは 朝一畑で取れたおなすと、たまねぎ、サツマイモを焼いて
その後横手焼きそば パエリヤなべひとつで簡単に





B1グランプリとあるととってもおいしく思えますが
どこででも食べれるというのは 便利でもあり、、、 
やっぱりいつかご当地で食べたいね。

せっかく張ったから



でもやっぱり暑い お顔を出して 一息



キャンプ行きたい病 騙しメニューの一日でした。  

Posted by TRoma at 17:55Comments(0)オートキャンプ

2011年10月10日

お城シリーズ完成

2日かけて6セットのお城完成


もう少し拡大



 

砦が4つ、砲台2台、
お馬さん11頭、騎手11人、兵隊さん21人
頭と顔、上半身、下半身、持ち物、
みな微妙に違います。





何故かまだばらばらに余ります。



ということは、、、説明書もなくしてるのでしょう。

お城は門があがったり 



建物が後ろから広がったりと
組み立てた後も 遊べます。

一生懸命組み立てたけれど
お孫ちゃん 大きくなったら 遊ぶかな?
時代の流れがあるから、、 どうでしょうね?

ふと気が付いたら今までリュウのいたお布団に



かまってもらえなくて退屈で噛み噛みしちゃいました。
はい もうやめてお散歩行こうね  

Posted by TRoma at 21:07Comments(2)必要なる一時

2011年10月04日

坊や達のお部屋 占領

お部屋一杯の レゴです。

息子達が幼いころ お誕生会のプレゼント、サンタさんにもらった
レゴのセット 数々。



大きくなってきたお孫ちゃんにあげようと
ぜーんぶごっちゃになってるのを
色別、シリーズ別に分けて



先ずは電車セットから
線路があって
機関車、荷物車、信号も付いてます。



説明書を見ながらひとつずつ探してくっつけていきます。
 (説明ページと実際の組み立てが違ってまあす。)







荷物車はドアも開き、スライドもします。
小さいながらもドアのスライドする溝つきの部品もあります。



細かなよく似た形大きさの中、壊れたりなくなっているのもあり
ちいさな部品を探すのに一苦労。



違う電車の組み立て中、さっき一生懸命探した部品が出てきて
又外して組み立て、
でも完成はうれしいし 見つからないと落ち着かない。

食後までのめりこみオパさんほったらかし。
コーヒーが出ない
ごめんごめんです

まだお城シリーズの再チェックと
テクニックシリーズが残ってます。

このテクニックシリーズは大人向けのような気がします。
私 できるかな?
  

Posted by TRoma at 14:55Comments(8)必要なる一時

2011年10月04日

リュウが来て早くも4年

今日は10月4日
リュウが我が家に来た日です。4年前。

空ちゃん(ウサギ)が亡くなって
トム一人だと何かあったら又、、、と
保健所の譲渡犬に申し込み
連絡あったのがこの写真
(リュウは上の写真ー45892)



トムにそっくりなので我が家に来れました。
このもう一人の女の子、
リュウより足元が白い毛のブーツ足です。
リュウには姉か妹か、、、
どこにもらわれたのか?
逢わせてやりたいものです。
飼い主の方に連絡お断りされたので、、、逢うことは無理かな?

4年前始めての車での移動
お姉ちゃん(?)と分かれたから、又トムの怒り声も怖くて、
車の中で何度も吐いてました。





オパちゃんに抱かれてもどこか不安げなまなざしです。



一人っ子がリュウの存在に神経ビンビン、すねてます。

常に先住犬を先に、、、お友達の教えです。

オマちゃんは、時間、回数をかけ、お散歩仲良し作戦。
日に12回も回った日もありました。
一人ずつ、二人一緒、オパちゃんと一人ずつ等等。
なんという犬ばかと自負してます。(みんなそうですよね)

お脇にリュウを抱えたおかげで
お腹周りもやせて、、、
今じゃ抱えることもなくなりお腹も元通り、、、

先住犬のいる所に来た新参犬の運命やいかに、、、

いつもトムに気を使い、何事にも二番手に回っていた彼も
今ではトムの咥えているおもちゃも 奪います。
慣れとは恐ろしい、
わんこのことだけでなく ムムッム!
でも食べ物ではいつもトムの先に出ることは許されません
これぞ 群れを成す動物の掟。

そんな彼らの朝の一時は





安心しきった寝素顔、貫禄のカメラ目線です。

彼らのおかげで我夫婦の毎日が楽しく送れ
キャンプという楽しみももてました。
かわいい二人に かんぱ~い!!  

Posted by TRoma at 11:57Comments(1)坊や達