ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月29日

本栖湖3日目

7月21日

本栖湖3日目

あ~最終日です。
坊やたちと散歩、早朝の富士山、ありがとう!



朝食は、かよこさんより、肉と野菜炒め、鶏ハムサラダ(これほんとおいしい)



パパさんが鶏肉の燻製を作っていただいたのですが、
中年組にはチョイ ヘビーなのでお持ち帰り、パパさんありがとう。
家でいただきました。激うまでしたヨ。



昨日作ったけれど食べれなかった豚肉( アイスバイン )と野菜煮込みのスープのスープだけを食べて
お肉はお持ち帰り (お肉の画像ない)



富士山が拝めるうちに記念撮影。


(朝から、アツアツですハート

みんなの記念写真も、、、



ぼちぼち撤収作業です。昨日の時雨で幕はまだ濡れています。
このお天気なら乾燥撤収できそうです。
はよかたずけて、かよこさんとこ手伝わなきゃ
(OpaOmaはいつもトロイのであります)

かよ子家 アメド ランステ そして湖畔のヘキサ
我が家 リビシェルだけ
どう考えても僕たちの方が早いはずです、
しかしスピードはほぼ同じくらい、リビシェル乾燥させている間
少しお手伝いぐらいのものです。
かたずけ術を工夫せねば!! 
いや、Opaの感性を変えねばかも。

9時半ごろ撤収完了、
パパさん、かよこさん 本当にありがとう、お世話になりました。
無事初カヤックを楽しめました。
次は My Kayak でお会いしましょう、よろしくお願いします。

本栖湖よまたね~。





かよこさんとわかれた後、西湖へ!

進水式で西湖に来れれてるnaoママさんと会いたくてちょっと寄り道
西湖までの道もとてもきれいです。



キャンプ場の方に聞くと、まだ何処かに居られるとのこと。



中に入れてもらって、湖岸に向かいます。
あった! あのどピンクのカヤック、
きっとあれやで! 車もOmaちゃんの言う車種です。
お声がけするとやっぱり、naoママさんでした。
やっと会えました。
ブログを始めて3年、やっとお会い出来ました。
素敵な新幕でした。
しばしお話しして、お土産も頂いて、有り難うございました。
残念ながら、カメラ忘れて画像なし。

さ~、これから帰ります。
とその前に、お土産をちょっと買って。



道の駅、朝霧高原でアイスを



お昼は、Omaちゃんのご要望にお応えして、
富士宮の焼きそばです。
ボリューム少なめでしたが、とても美味しかったです。



さあ、これからは一路大阪へ。

きっともうかよこさんちはお家だろうね!
途中2度の渋滞がありましたが、
行きと同じ新東名から、東名に出て
伊勢湾岸道





経由伊勢道、新名神、名神、
京滋バイパス、第2京阪といっぱいの高速を乗り継いで、
無事帰宅。
渋滞を避けて遅くまでうろついてる何時もと違い
今回は思ったより早めの、と言っても9時頃の帰宅でした。

楽しかった、ハラハラのカヤックキャンプ、
次回はもっと上手くなってかよ子さんちと
優雅なカヤックのひと時を持てます様に、、、、








  

Posted by TRoma at 21:19Comments(10)オートキャンプ

2014年07月27日

本栖湖2日目

7月19日 夜 ー7月20日 本栖湖2日目


初めての本栖湖の夜です。
みんなで楽しい夜宴













かよこさん潤さんからの美味しいお肉がいっぱい!
美味しいお料理と、美味しいワインで
初めての本栖湖の夜は過ぎて行きました。


7月20日
朝4時30分起き。
富士山がみれるのは早朝と思っていました。
今日は朝からお天気はま~ま~です。



千円札の裏側は:



今までは何気ないお札の裏側でしたが
これからはカヤックの本栖湖になりました。

朝一番かよ子さん達はお船でお出かけ、
何処まで行ったのかな?
息を合わせて家族6人でお帰りです。




朝食です。













かよこさんっちのピザやベリーの入ったケーキ、
潤さんちは目玉焼きなどのっけのセルフサンド、
OMAはホットケーキと昨夜作ったプリン

潤さんのことちゃんも参加で賑やかな朝食タイムでした。



潤さんの下のお子さん、あかりちゃんはわんこが大好きで
トムとリュウもよく遊んでもらいました。



自分ちやかよこさんちのわんこに比べても大きなうちの仔達もへっちゃら!
パパさん、ドキドキだったでしょうね?


朝食後、カヤックレンタルしに管理棟へ、
日鞠ちゃんとあかりちゃんはトランポリン
Omaちゃんも年甲斐もなくトライです。





昔したことがあったのでチャレンジしましたが、
地面におりても足元フラフラ❗️
地面がまだふわふわ、ゆらゆら。(笑)


朝食後、いよいよレンタルカヤックでかよこさんとDUO-Sailing !!

こわごわスタートでした、
パパさん、かよこさんにリードされるまま2つ先の岬まで



真っ直ぐ漕いでるつもりが右に左に、、、
それでも 目的の2つ先の岬まで来ましたよ。
いつの間にか、コバルトブルーの綺麗な浅瀬に上陸、



そこで、パパさんが、スノーケルで
「 きれいだよ~ た~くさん魚が見れるよ 」
やってごらんよ。気持ちいいよ~

てな誘惑、

こちとらはカヤックでこわごわここまで来れて
「 ふう~~ 」 やっと一息ついて、、、、
追い打ちをかけるように誘惑。

単純なOPA OMA は、つい、つい 調子に乗ります。

??? 「 いてる いてる 結構大きな魚や 」
パパさん曰く 来年は ここで 自分のスノーケルで、(^◇^)


帰りも「どこ行くの?」とかよこさんの声は聞こえているのですが、
やっぱり右に左に、、、
37年以上の夫婦の時間はカヤックの息合せとは大違いの様です!

潤さん一家はここでお帰りです。
またぜひお会い出来ます様に!
次回は トムとリュウの落ち着いたお船の姿をお見せできるように!


お昼はかよこさんからのカレーをメインに





お天気が変わって雨が降ったり止んだり

せっかくの1デイレンタルお昼からも乗らなくちゃ!と

このあと、ええっの溶岩ドーム目指しの遠征。
2年先のはずじゃ、、、、、!(笑)
既にキャンプサイトは見えず、
ゆうに、2-3 km は漕いでます。
初めてのカヤックで、しかも中型犬乗せて
やるね~~ ^_^
すぐ乗せられるOpaとOmaです。

しかし、雲行き怪しく、パラパラときました。
Omaちゃん、
「曇って、怪しくなればすぐ上がってくださいね」と
カヤックレンタル時に注意されたんで、
ちょい弱気に。
「何処かに上がって避難した方がいいのでは?」





パパさんにお願いして、溶岩ドームでしばし休憩。
ここでの画像は素敵でした。かよこさん有り難う。

さ~ 帰り道です。



途中、中々真っ直ぐに行きません、
どうも、流れ、風、漕ぐ息が合わず、
ダッチロールの繰り返し。

このままじゃいつまでも帰れないし.....
見かねたパパさんがロープをつないで引っ張ってくれます。
それでも、お船からのロープは大きく右に左に、
ダッチロールの繰り返し!

申し訳ない無いと思い、ロープは外してもらい、
単独でリターンを目指します。
でも、、、、
いつになったら岸の方へ行ける?
かよ子さん達は置いて帰れないと笑ながらの、ヒヤヒヤ

ここは魔の海域だそうで
慣れた人も中々進まないと後で聞いて
だからか〜?でもそれ以上に、、、、、❗️

人様より倍以上の時間と労力を使い、なんとか、自力で帰れました。
かよこさん、パパさんありがとう。
ごめんね、ゆっくりできなかったね。
こりずに、またご指導のほどニコニコ

トムのヒーヒーの声もいつの間にかなくなり観念したのか、、お船で寝転ぶまでに落ち着いて?
リュウはなんと❗️自分からお船に乗った!
周りを見る余裕も出て来たよ!

帰って、今度は、Opa一人で漕ぎの練習、
ガンバラなくっちゃ。と一人岸辺のお散歩、
沈してないかな?(笑)

今夜のメニューは持って来た物を作って





だけど、、、、
みんなお腹いっぱいで、、、、、
これからはもう少し少なめでいいね!

もちろんお料理と共に出てくるのは、
これからの我が家のお船の話。
ボイジャーの方がいいかも?
シットオンは安定はいいけど車に詰めないしね、、、、

こうして夜は過ぎて行きました。







  

Posted by TRoma at 09:57Comments(10)オートキャンプ

2014年07月26日

憧れの本栖湖

7月19日

18日(金)夜 20:35 予定より30分遅れで出発!
前入りで用意してくれているかよこさんに
少しでも御迷惑を掛けないように、
08:00頃に本栖湖浩庵キャンプ場に着けるよう
できるだけ走りたいOpaです。


草津SAでOmaちゃん作ってくれたお弁当を食べて
予定していた新東名の浜松SAに0:30頃到着。
ここで車中泊です。

今回Omaちゃんが作ってくれた虫よけネットを
後ろドアに付けて(これで窓を半分開けて)涼しく寝れます。
トムとリュウを散歩させて、4時間ぐらい寝れます。
ここから浩庵まで2時間ぐらいなので、朝6時ごろ出発。






新富士ICを降りて139号で北上。
お天気はいまいちで朝霧高原の道の駅辺りから濃い霧で、
なるほどこれが朝霧か~~~。
トイレ休憩していざ出発です。




行きたい行きたい本栖湖だったのでうれしくてうれしくて。
本栖湖に近ずいて やっと霧が晴れてきました。
眼前に本栖湖が見えた時はほんと感激でした。



現地到着、8時半ぐらいでしょうか、
何十台かの列を覚悟していましたが
早めにチェックイン開始されて、受付での待ち、ゼロ台 ゼロ分
ブログ、サイトで見ていた受付、
湖畔へのアプローチを体感しながら
すんなり湖畔に降りられました。



事前に連絡くれていた、かよこさんのランステの横に
リビシェルを張れました。
かよこさん ありがとう! 
息子さん家族もすぐこられて
楽しいカヤック キャンプはじまり~はじまり山












あ~これが例の眺めか~
湖畔より眺める富士山。
残念ながら今は拝めません。



お昼は、焼きそば、枝豆、551の豚まん。

楽しい模様は、かよこさんブログでね。

AOISORA









食後はいよいよ今回のメイン、トムとリュウのカヤック体験です。

まずは、
かよこさんがご自分のシットオンのカヤックで体験してみて,
OKなら明日カヤックのレンタルすればと、
甘えちゃいました。
パパさんかよこさんありがとう。

みてみて!







(画像提供はAOISORA 企画社 有り難うございます)

トムは、病院といっしょで、絶え間無くヒイ~ ヒイ~ヒイ~
リュウは固まってます。

湖畔に近い方を何周かしてやっとおちついてきました
けどトムは、Opaのあしに身体をピッタリ付けて、
リュウは結構いい感じでお座りできるまでに!

岸に上がって、泳ぎの練習
これもAOISORA企画社提供。







楽しいカヤック本栖湖のひと時は、坊やたちのこわ怖タイムでスタート。











  

Posted by TRoma at 07:52Comments(4)オートキャンプ

2014年07月14日

朽木でのんびり

7月12日土曜日のお昼前から
以前見に来ただけの朽木キャンプ場
その後かよこさんもnaoママさんも行かれて
ホタルもみれたというので
来週の本栖湖を目前にと思いながら、
二日間の晴れマークで我慢できずに行っちゃいました。

北へ走るごとに気温は下がって行きます。

途中の鯖寿司の看板にも心は踊ります。

OPAちゃんの発案で、
今回は昔に買ったタープを使って幕張ちょっと楽しよう!
北海道に向けて、新しいバージョンのお試し❗️
簡単ですし、蚊がいなければこのスタイル快適です。

思ったより多い人、
滋賀、京都, 大阪の車がほとんど!

大きな木の下を探して、
お隣はデイキャンのご様子、その横に車を止めます。

幕の端を車のすぐ横にポールを立てたり、少し離したり、、、
何と無くいい感じに張れました。

片方は目隠しに下の方へ、
ここに坊や用のコットを置きます。
もう一つはお昼寝用に。

お昼ご飯、お家で昨夜作ったトマトソースを使って、パスタ。
途中で買ったサラダも付けて、、



そのあとは、ひたすらのんびり、





トムは相変わらずの地面で、
他3人はコットでグッスリキラキラ



お昼寝から起きてお散歩。
たくさんのわんこが水に浸かって遊んでいます。

川の水はきれいで冷たいので水遊びには最高です。
深いところもあって、こどもたちは飛び込んでいます。
(流れが結構あるので、小さいお子さんは浅いところで
遊んでくださいね)

坊やたちも、、、
一度暑さで入ったものの、「やっぱり冷たいナ」という感じで
上に上がります。
あそこまで行こうと、川の浅瀬を横断試しますが、ダメ!





今日は、ほんとに二人だけでお話しする知り合いもいなくて、
長い間冷蔵庫にあったピザ生地を持って来たのでぽんぽん開始!





2単位あったので、
ウインナー入りのパンと、今夜用に。

手抜きのために昨夜に煮込んだ野菜カレー。
パン生地はカレーとともに食べるナンにして焼きます。




いつもパン焼きの焼きがうまくいかないので、
今日はそれをマスターせねば!



いつもは生地と火おこしが合わず(特に夏の熱い時)過発酵になったりするのです。
今回は涼しいので思う様に出来そう!
ちょっと早くからの火おこしでしたが、
ちょうど火力も落ち着いて、
ちょうどの焼きが出来ました。



12個で2回のやきだったので、
1階目は上だけの焼き色で、カセットコンロで下は焼いて仕上げます。
2階目の焼きはやっぱり炭火が落ちて来たので少し時間で調節。
思った様に焼けました。
これからは揚げパンの他にも楽しめそうです!

夜、21度、涼しくてのんびり、
これから夏の暑い日はここに来たいね。
近くの避暑地にピッタリ!



コーヒーを入れて、タープ下を簡単に片付けて、
と思ったその時、携帯が、
すぐるさんからの着信です。
朽木に来ていることブログでUPしていたのを
見て電話くれたみたいです。

「ええっ、朽木に来たの?どこにいるの?」
すぐそばにいて、久々のご対面、
今着いた所で、お友達とぐるキャンだそうです。
亀ちゃんご家族みんなでお顔見せてくれました。

おやすみなさい、の前の坊やのお散歩です。
車の中で寝るので準備のOMAに、
トイレに行く途中の木で、ホタルさん2匹の灯りが見れたよ。
と嬉しそうなOPAちゃんでした。
(水洗トイレに行く途中、坂を上がった左の木です
田んぼでは見れませんでした、そら~もうおそいですよね)
かよこさんが見てから1カ月まだホタルさん居てたのね!



タープ下なら寒いくらいのコット寝でしょうが
車の中はやっぱり暑い!
買ったばかりの扇風機を回し、家族4人仲良く
初朽木の夜は過ぎて行きました。

7月13日

6時過ぎ、お散歩と入れ違いに雨が降ってきました。
天気予報と違うじゃないか!





雨音を聞きながらのんびり!






温泉入って、鯖寿司を買ってと今日の予定を考えて、
10時にはキャンプ場を後にします。



朽木天空温泉



道の駅 朽木本陣では野菜をGet.

道の駅の向かいのお蕎麦「楽」さんでお昼ご飯。






日祝のみ営業で:
  手打ちそば(十割、二八)
  鹿肉入りカレー(ご主人がハンター)ー食べませんでした。
  きずし丼( 白いご飯にしめ鯖と薬味が乗っている)

きずし丼:


手打ちそば:



さらに帰り途で、まる姫さんで
焼き鯖ずしを買って一路帰路へ。


(リュウは仲良くOmaちゃんとおててを組んで)





家に帰って、お寿司と買ったかぼちゃを食べて
二人とも満足でした。






( かぼちゃと一緒に買った、ズッキーニ )

涼しさと美味しい物も楽しめた朽木の二日間でした。





  

Posted by TRoma at 21:54Comments(9)オートキャンプ

2014年07月12日

朽木


午前中京都で用事を済ませて朽木へGO

梅雨の貴重な晴れ間、家にいるのはもったいない。

暑そうなので朽木の涼を求めて!

幕は張らず、タープで。

おねんねは車です。

一杯の人です。子供は前の川が絶好の遊び場です。











  

Posted by TRoma at 14:17Comments(4)オートキャンプ

2014年07月06日

夏キャン準備

今日は夏キャンの準備

1. コールマン扇風機を修理に出していたのを取りに行って
追加で買って、車内での涼の工夫です。
夏の車中泊これでバッチリ!
これで、少しは、寝やすいかな?
僕ちゃんが車でお待ちの時も




2. ポイズンリムーバー
この前、かよこさんのブログ見てて、欲しいな!
扇風機と一緒に買っちゃった。




  

Posted by TRoma at 11:25Comments(4)キャンプ道具

2014年07月04日

エリザベスーリュウ

リュウが足を舐めなめ!


かゆみを抑えるお薬(抗生物質)をもらって
1週間、少しましになったけど・・・・
包帯まいていますが、その上から舐めなめが止まらず
再度病院で検査。

赤くなった皮膚の中に何か虫の痕跡がないか
傷口をチョイこすって検査。
特に異常なし、そんなストレスあるんやろか?

今後1週間、きつめの薬 + エリザベス (24H)




散歩するのにも、違和感、
臭いたくてもエリザベスが当たって、いつも通りにピッピできない!

お兄ちゃんには変なもの付けてるのでたまにうなられています。
昔ほどうなられませんがね!

(我が家に来て、去勢後に付けた時、
お兄ちゃんにうなられて 爪がお尻に当たって傷になった時、
何回かエリザベス付けていますが
その時は大変だったんです、
常時お兄ちゃんにうなられて、お散歩にも行けず)

なんとか、今日は寝れてるようで一安心です。



  

Posted by TRoma at 19:50Comments(2)坊や達

2014年07月02日

奈良の河原へその⒉

真っ暗な中で止めた道の駅、









朝起きると広々とした綺麗な所。
すぐ横には川もあります。

コーヒーを飲みながらこれからのルートを思案中、

ヨモギの里とあるお店の方から賑やかな声。
ちょっと見てこよう!
こんにゃくの串さしが買えました。



一緒に柚味噌も買って、ちょっと空腹感解消❗️

お土産コーナーの建物の軒下にはツバメの巣がいっぱい。
あまりの可愛さにシャッターチャンスを狙います。





人がいるとなかなか巣に戻って来ません。
ほんと!お口を開けてごはんをねだるヒナのお口の可愛いこと❗️
行き先も決まらず、、、、、
のんびり時間が過ぎて行きます。



お店の方で、お餅も売り出した!
もちろん買います。



市販よりしっかりしたお餅とあんこの草もちはくせになりそう❗️



しばらく後にはお餅だけのエビ餅も購入!

11時からの近くの温泉に行くことを決めて、河原へお散歩。
少しは水に慣れてもらおう!



気温も上がって来たので冷たい川に入ったけれど、
うまく寝転ぶ所なしのトム。
リュウも気持ちがいいけれど、、、、

さ~これからイベントがある 「黒滝・森物語」へ行きます。
道の駅からすぐのところです。
宿泊施設、温泉施設もある所で、今日はイベントがあって 人がいっぱい!
近くの駐車場は満車で、第二駐車場へ!

すぐ横に垣根越しに テントが見えた?
そうなんですよ、ここの隣はキャンプ場!
しかもキャンプ場の下の川で蛍も見れるそうです!
でもわんこダメ!
残念ながら、みよしのキャンプ場は我が家のリストには載せれません。
温泉施設に入るには、坊やたちは車に置いて行かなきゃ、
ちょっと暑いですね!
前の河原で水遊びまたしようか?



ここの河原はさっきより広くて心持ち深さもあり。
暑さで入ったもののちょっと思ったより深かった!
私たちも水に浸かり、ちょっとスッキリ!

近くでは子供さんが水着で魚取りしたり、BBQのいい匂い!

イベント会場には、



この暑い中ゆるキャラさんががんばって笑顔を振りまいて地元のPR

怖がりのリュウはかき氷の機械の音にお尻尾下がり!



最近の野生動物の畑の被害の多さで
こんな物もたくさん目にしますね。

残念ながら、ここの温泉は午後からなので、つぎの温泉に向けて出発!

途中また寄り道です。
神の水、とある、汲んでいこう。
これでおいしいコーヒーを飲もう。



黒いお馬さんがいてました。
昔は、お水乞いの儀式で馬が奉納されますよね、
そのなごりかな? 絵馬もそうやし。



温泉へ急ぎます。
309号沿いの、下市温泉、ごんたの湯、
温泉に入る前に、まずはお昼ご飯!
だって昨日は夕食抜きだもん。







すっきりして、さ~帰ろう。

雨の天気予報のわりには雨らしい雨もなく、
思った以上の蛍さんにも会えて
渋滞にもあいながら、珍しく夕方にはお家に着いておりました。
なが〜〜い蛍鑑賞の2日でした。  

Posted by TRoma at 20:34Comments(4)オートキャンプ

2014年07月01日

奈良の河原へ

OPAちゃんの発案で、
奈良の洞川温泉へ、畑の後からお出かけです。

前から言ってた蛍が見れる場所ということで、
温泉も目当て!です。



今回は道の下調べもバッチリで、
第二京阪、近畿自動車道、西名阪道の郡山で降ります。



今回は夜の蛍鑑賞なのでお泊りバージョンで、
坊やたちは広々寝転んでます。
高速に入ってからクーラーをつけたので
暑がってハーハー言ってたリュウも気持ち良さそうに寝ています。



お昼は家で簡単に作ったオムライスを、
西名阪道PAで食べます。

郡山からは地道を走って、



大好きな道の駅で休憩です。





こんな道路標識にも心が躍ります。



309号 下市、途中で何やら興味をそそるお店が!
こんにゃくとうどんの店らしく、いったんスルーしかけたのですが
戻って店に立ち寄ることに。
店の中ではお土産とこんにゃくの販売



おそとではおうどん販売でテーブルが4個
そこで食す事ができます。
早速、こんにゃくを購入、座って食べます。
だしで炊いてあり、からしか味噌でいただきます。
とってもおいしかったです。

先を急ぎます。

洞川へ入る手前で観光案内所があり
「 これから洞川温泉に行ってホタルをみたいのですが?」

「 とびだしたみたいですが、
洞川温泉近くの案内所で確認してみてください。
少し寒いからどうでしょうかね 」

ちょい不安なお言葉です。





洞川温泉センター到着、
温泉は19:30受付終了
Omaちゃんが観光案内所で、ホタル情報をGET !

写真


ここに車を駐車して、ホタルを見れるSpotまで歩いて10分・・・・
さあ~、どうする?
まずは車で温泉街をゆっくり偵察、
その後ホタルを見れるSpotまで車を走らせて場所チェック。





そこは、川沿いの道路横のへこんだ場所の歩道に
Spotの看板があります。
ここから川の対岸の木立でホタルがとぶんだそうです。
時折小雨でホタルさんだいじょうぶかな?
車の待機場所スペースがあまりないので、
ここで暗くなるまで待つか~、ただいま、16:30PMごろ。

大好きな温泉も場所確保のために、我慢。
どうして時間を潰そうか?
車から離れずに となると、
車内で全員お昼寝。
ただただ蛍さん優先です。







去年頂いた小型サーキュレーターを坊やのために始動!
おかげで少しは涼しそう❗️



18:00ごろ、地元の方が様子見にこられて
「 今日はどうかな~、雨も心配やし・・・・  」
何か不安なコメント。

19:30ごろ、やっと暗くなってきました。
鑑賞する車も8台ぐらいに増えてきました。

20:00ごろ、車からでて川向こうの茂みを注視!

チラッ  チラッ ・・・・

何か光るものが!  とんでる、とんでる・・・・

ヤッター!! 
見れました。
時間が経つと光りものが増えて、光る域も広く
車を止めているちょうど向かいの茂みに多くとんでいます。
川面にも!! 
木々の上の方にも光が見えます。
中には歩道までとんできてあいさつしてくれるホタルもいました。

メスは近くの木に止まり、弱い光を出して、
オスはそれに応えようとメスより一層強い光を放つそうです。
たった10日から2週間あまりの命の中のラブロマンスの光の乱舞です。

思っていた以上にたくさんのホタルを見れました。
隣の家族のお嫁ちゃんが 
「 天然のクリスマスツリーや~」
ほんと、その通り、超ラッキーです。

Opaが「あのホテルLEDみたいに明るいな~」
と言うと、そのお嫁ちゃん曰く、
「 あれは地元の方でホタルをLEDで誘っているんですヨ~」

「 あ~そうなのだ~、暗いのに御苦労さんやな 」 とOpaは感心!
偶然にも我が家の近くからの方で、
毎年来られてるそうです。
去年よりたくさん見れたと、大喜びのご一家でした。

何度もカメラでホタルの光っている写真トライしましたが、
もちろんだめでした。
ただただ真っ黒な写真ばかり!

もう食事ができるお店はありません。
車をUターンするところもなく、結局途中の道の駅に泊まります。
朝食用のパンとサラダで我慢!
明日は地場の美味しいもの食べれるかな?

綺麗な蛍がみれて大喜びの夜でした。




  

Posted by TRoma at 19:53Comments(14)オートキャンプ