ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月24日

ダッチオーブン到着!

4月22日 ダッチ引き取り

2月に申し込んでいたスノーピークのダッチオーブンが到着したとの連絡が
先週WILD-1/宝が池のSP Mr.Iさんよりあり、
22日(日)に頂きに行ってきました。

5月の連休に間に合ってよかったです。ニコッ
実は、1週間前に義弟の家で未使用のダッチが
お家に眠っているので秋頃まで貸してもらうという話になり
その宅配便が着いて 数日しか経っていませんでした。

今年の秋ごろかな?と思っていたのでびっくりしました。
SP Mr.I さんありがとうございました。
お店には展示用の12インチもありました。






ついでに、以下のものを買っちゃいました。
(セールの還元チケットもある~し)

* パーコレーター: 
お湯沸かしもできるし、おいしいコーヒーも飲めるし。
3月の志摩オートキャンプ場のPILZ-CAFEでの
おいしいコーヒーに感化されて。



* テント内マット:
テント内でのお布団をたくさん持っていかなくてもいいように
また、寒さ対策として。
AIRマットも考えましたが、
WILD1さんで実際空気出しをトライさせてもらい、
時間がかかりそうで面倒なので!



我が家は暖房器具ではまだまだ遅れておりまして、ストーブもありません。
昨年の初冬キャンのクリスマスキャンプに
やっと家で使っている石油ファンヒーターを持って行きました。

後は今回買ったマットの敷き心地、
冬用にシュラーフ、ストーブが 我が家の課題。

としっかり冬キャンまでも行くつもり満々ですが、、、。

先ずは、ダッチのシーズニングとお料理の試作、
お手製ランタンポールの作成を今週末近くでお試しです。
うまくいきますように!

by TROpa










  

Posted by TRoma at 20:44Comments(4)キャンプ道具

2012年04月20日

新しい家族

かわいい仔がやってきました。

弟の家に。



ぷうちゃん
バレンタインデイ生まれのチワワのお姫様、
黒に近いこげ茶色、熊さんのぬいぐるみみたい。
写真に撮るのにどっこもこげ茶で
お目目だけでもはっきり映ってね!

750Gでうろうろ、ちょこちょこ!踏みそう!!
トム君たちの1/10もない!

お墓参りのはずがぷうちゃん優先!
(お父ちゃん次回行くからね!!)

トム君たちとも仲良しになりますように!  

Posted by TRoma at 07:53Comments(8)Daily News

2012年04月13日

音楽発表会とお宮参り

音楽発表会

長男の姫の音楽発表会。(八幡市民会館)
え~ほんまにエレクトーンひくんやろか?
年長者の演奏にあわせて、太鼓とかたたくんやろか?
色々想像してましたが、中々立派な演奏会でした。
姫も鍵盤は いらっていたような~ニコッ





次男に第3子の女の子が誕生、百済神社に宮参り。
折りしも桜が満開でした。





子供達・孫の成長 うれしい =年とる・・・・いやや~

TRopa




  

Posted by TRoma at 00:07Comments(0)家族

2012年04月11日

モデル登場

雑誌に登場だ!

昨年の島根テレビに登場に続いて、
今度は雑誌に家族が登場だ~。

雑誌:オートキャンプ場 月刊ガルビィ

昨年お邪魔した島根県雲南市波多のキャンプ場
「 さえずりの森 」 のMr.Sがガルビィの雑誌に
キャンプ場を宣伝するので、我家族のワンショット
の画像を使ってもいいですか? と言ってくださり
今回の掲載になりました。






(両サイドはキャンプ場でお世話になった方々です)

小さい掲載ですが、うれしい~です。
Mr.S 初めキャンプ場の皆さまありがとうございました。
この5月の連休にまた行きます。

設備は他のキャンプ場みたいにそろっていませんが、
キャンプ場のみなさんとても親切で、
何より自然がいっぱいなので、
我家族の好みにマッチしたキャンプ場です。
近くに天然温泉もありますし~。
みなさんも機会があれば是非どうぞ!






  

Posted by TRoma at 23:05Comments(6)オートキャンプ

2012年04月09日

志摩オートキャンプ 最終日

3月26日(月)

今日は、会社休みました。
PILZ-マスターも朝からおかたずけです。
帰りに、日帰り温泉、アスピア玉城に寄ってかえります。

昼前にキャンプ場をでる前に、キャンプ場でお聞きした
お魚屋さん、磯一商店でお土産とお昼ご飯を購入。

お土産:

  


磯一商店:






お昼用、あじのてこねすしと昼食後のデザート、名物さわ餅チョキ





近くの港でお昼ご飯です。食後は港のお散歩。
入港してきた男性は漁師さんとおもいきや、そうでなく
趣味で漁に出ておられたみたいです、大きな鯛をつられて
いました。




さて、一路帰路日帰り温泉へ。
ちょっとその前に、Omaちゃんがぎゅーとらでなにやら
買いたいそうです。伊勢うどんです。太くておいしそうです。



何年か前に来たことがある日帰り温泉、アスピア玉城に到着。
今回は息子にもらったナビのおかげで迷わずにこれました。
課題は、ルート指定です。高速を使うか否かの選択/指定をまだ
覚えてないので、ナビをしばしば無視することになります。





そんなに熱くないお湯なのに少しのぼせ気味
ゆっくりと体を休めました。

もう5時。これから家路に着きます
玉城ICからの高速は 
伊勢亀岡から鈴鹿まで渋滞のサインあり。



亀岡SAでの休憩も車を止める場所もありません。
仕方がないので本線に戻りましたが、左車線は休憩のトラックが並んでいました。
そうですね、ここは和歌山、大阪からの運搬ルートでしょうね。

最近トムが助手席を狙っています。
さすがに高速では危ないので鎖ベルトしました。
と、いません、どこ行った?



いました。いじけて荷物の中です。



おかげでリュウは広々。

亀岡からの新明神はすいていたものの土山SAは雪が降ってきました。
食事コーナーも人がいっぱいです。
ここは上り下り車線が1つになってるせいでしょうか?

土山からは1時間で我が家です。
無事楽しいグルメキャンプは終わりました。
そして遅ればせながらの記事UPも。
師匠方々はその間2回の笠置だったかな?

お次のキャンプはゴールデンウイーク、
東京のお友達との逢瀬話が残念ながら流れたので、
予定の組み直し、どこへ行こうかな?  

Posted by TRoma at 17:30Comments(4)

2012年04月08日

3月25日翌日は、、、

25日 今日も風強し。
残念ながらエクステンション初張りはあきらめました。

今日は二人でダッチの初体験とスモーク、



スモークはオパの好物のチーズと生協のお豆腐揚げ、
このチーズ、息子ちゃんにつれってもらったコストコで
いつもの3倍の大きさで1,5倍のお値段のもの。
思いっきり食べれます。
生協のお豆腐揚げは石巻で被災された高橋商店の復帰第1品。
お豆腐と魚のすり身のコラボ、それを贅沢にスモークします。



ちょっと目を離したスキにチーズはとろとろです。


ダッチは、、、
先ずはモンキーブレッドの仕込み
お粉もお砂糖、塩、イースト、すべて家からミックスし混ぜてたたき、
2重ボウルの湯銭で第1次発酵させました。




その間にダッチを使って焼き豚(煮豚?)
お肉をこんがり焼いて、しょうゆとお砂糖を入れて、、、



今回は燃料はすべてここで購入
1200円と高い炭でしたが初めてお目にかかる上質の炭でした。
と喜んでたら炭の火力はすごいのですね。
おなべはこげこげ!!ヤバイ!!
オパちゃん炊事等でがんばってくれましてきれいになりました。




その間にブレッドちゃんも思うようにふくらみ
小さく分割し、丸め、お砂糖、お酒、ブルーベリー、山葡萄に絡め、
オイルペーパーの上で積んでいきます。
ファンヒーターの前で2次発酵。
これをダッチに入れて
今度は炭の調節も心し、ふたの上にも炭を乗せ、、、



わ~い大成功です。
師匠さん達にもにもおすそわけ。
PILZに持っていくとおいしいねと皆さんにも食べてもらえました。



荷物のお片づけながらの合間の師匠たちと一緒に又コーヒーをいただく
今回はエチオピアの豆。

今回いつもより退屈させている坊や達とあずり浜のお散歩です。

浜の近くに又めっけました。
キャンプに行くと必ず動物さんに
出くわすのです。
今回は野生ではありませんがヤギさん。
道路わきの空き地におうちがありそこにつながれ葉っぱ食べてました。
坊や達も興味津々です。
道路わきから身を乗り出して見つめています。あれ誰?





キャンプ場入り口の観光協会の海女さんとふれあいの施設はしまってました。
ふと昔読んだ小説の海女さんの1シーンが浮かんできました。
夏のシーズンだと観光用に海女さんいてるのかな?



師匠たちは夕方、次回の打ち合わせ?の後帰っていかれました。
笠置での再開も誘ってくださいました。
ほんとにAQUAさんのいけちゃんとの出会いのおかげで
今までと違った楽しいキャンプの楽しみ方も出来ました。
又行きます。
又PILZ にも誘ってくださいね。
お気をつけて!!


失敗作の焼き豚をお鍋で煮豚ちゃんに変更し
残り物の夕ご飯です。

えっ、お昼ごはんは?
PILZさんで又始まっていた師匠たちのグルメで
おなかは空腹感なかったみたい。
記憶に定かではありません。(笑)

食べた後は
これまた楽しみだった五右衛門風呂。
むか~し母の田舎でこわごわ入った覚えがあるけれど
ここのは底の板は浮いてきません。
洗い場もあるけど寒いのでお湯の中であったまるだけ。



追い炊きできる見たいやけど どこから熱くなるのか?
薪くべて、煙突もあるけど桶の周り熱くなる?
悩みながらの入浴でした。

みかさんに帰りに聞くと
実際に焚けるそうです。が桶は熱くならず、煙突周りは危ないそうです。

今夜はこっちサイトは我が家とPILZマスターだけのテントです。
まだまだ冷え込んでますが、今夜もNOAH号の中は
湯たんぽ代わりの坊や達と一緒に居るのであったかです。
おやすみなさ~い。明日も晴れますように!!黄色い星
  

Posted by TRoma at 19:00Comments(4)オートキャンプ

2012年04月04日

PILZ CAFE 夜の部

食べちゃあコーヒーをいただいてのあっという間のお昼の部
と云うより境目なし!!

一段落したのかと思うまもなく
又でてきましたよ











キリンストーブの上でも2回目のグラタン準備です。

このままだと忘れそう、、なので

いけちゃんにお願いしてた唐揚げのコツ、
ダッチ初めてのオマは油のなべでふたをすると云うのが怖いので
いけちゃんにご指南お願いしてました。

鶏の手羽元に家から塩麹やにんにくしょうゆを絡めてきてました。
袋の中でお粉をまぶして、、
(思ったように均等にお粉まぶせませんでしたが、、、)
いけちゃんのダッチで2センチほど油を入れて、、フムフム
ダッチの温度調節は大切なようで
いけちゃんはこまめにストーブからずらしたり載せたりしています。



あっ、二回目の鶏肉投入はオパちゃんにお願いして

オマはいつものメニュー パエリア準備です。



にんにく、オリーブオイルでえび、いか、あさり、ピーマン3色ほかお野菜もいためて
お米いれたらパエリアパン、パンクしそう。
急遽キリンさんの容器で2皿のパエリアの仕込みです。
サフランの代わりに、ターメリック、パプリカ、カレー粉で味付け、
ホイルででふたをして、途中お水を足して焦げ付き調節。





その間、おいしい、おいしいとオパちゃんは
PILZのマスターとコーヒー談義しながらお代わり?杯のコーヒー。
太陽の女神様のマークの豆は、
グアテマラ産やインドネシア産、次から次といろんな産地のコーヒが出てきました。
調理器具もパーコレーター、ドリップ、果ては紅茶用のポット利用まで。
準備やコーヒー点てのおかげで、とってもおいしいコーヒーでした。
ありがとう。PILZマスターさん。



今回は広いリビングに座ることなくカフェで時を過ごしました。

その間、坊や達はリビシェルの中で待機。
夜ご飯を食べた後は車の中でのお待ちの身の上。
ベットバージョンでいつものごとくのお二人でした。

あっという間に日も暮れて、

一体いくつのお料理が出来たのでしょうか、
結局、お昼から夜ご飯までPILZカフェでお腹はパンパン。

皆さん抽選のごえもん風呂にはいりに行ったりで
シェフのいけちゃん、亀ちゃんたちも一服。

と思いしや亀ちゃんのギターが出てきました。
楽譜やスタンド持参です。
残念ながら今風の歌は知らないものの子供の歌や
少し、、?古い流行の曲も弾いてくれました。







PM8時
キャンプ場からは闇なべフォンデュがでてきました。
大人用は、、、串の先はチョコレート液につかっており、
また暗闇なので何が刺さっているのかわかりません。
アボガド、うずらの卵、ぶどう、こんにゃく、
ぎょうざもあった?
魚介類はもうひとつだとか?
オマはうずらの卵、意外とチョコと合いましたよ。



雨のち強風の1日目はテント設営後からは、いっぱいいっぱいのグルメの一日でした。


PM10時消灯の後は、、、
これまたお隣の連結てっこつテントへお邪魔し
またまたおしゃべりに花を咲かせました。
お二人のテントの中は、まきすとーぶであったかく、
コタツバージョンでリラックスモードです。
お子ちゃま達はもうお休みで
大人はアルコールタイム、、、、
お二人のキャンプ、ストーブ設営のコツなどなど
これまたお役に立ちそうなお話です。
オパちゃんもいっぱい試してみようね。

その後、我が家はNOAH号の中で坊や達とあったかく休みました。
寝具の移動がない分楽だけど、ちょっと味気ないかな?

明日はかぜなければ良いのにな。
オパちゃんの楽しみできるかなあ?


お気に入りの画像 ー「金星とキャンプ」





  

Posted by TRoma at 21:27Comments(8)オートキャンプ

2012年04月04日

PILZ-CAFE 1日目

3月24日 PILZ-CAFE

車中泊して、朝僕ちゃんに6時前に起こされる。
(家と同じ起床時間です)
雨はあがっていますが、風が強い~。








Omaちゃんが準備してくれたおにぎりと紙容器のお味噌汁を食べて
いざ、志摩オートキャンプ場へ。
途中、池ちゃんに教えてもらったスーパーへ買い出しに!
ぎゅうとら-結構大きなスーパーです。
10時前に到着、スーパーは10時オープンなので
チョイ待ちです。

お天気も回復してきていい感じニコッ




志摩オートキャンプ場に到着。10:30AM
池ちゃん、亀ちゃん組みは昨晩到着で
お料理準備中でした。

おふたりの隣にとってもらっていたので早速荷物下ろし、
早々に亀ちゃんの娘さんが坊や達にご挨拶来てくれました。

とっても風のきつい日でして、
リビシェルをひろげて、、風で大変です。
亀ちゃん達から、アドバイス、
「風上前方をロープで仮止めしておくと良いですよ。」

は~い、なるほど、いいこと聞けた。
それでも風が強いので、A-フレームを低くして、それから
一人がフレーム持ちながらピン止め、
A-フレーム両手で持ちながらC-フレームと・・・
いい経験でした。

しばらくは二人でリビシェルとお荷物整理。
今回の目的&楽しみのエクステンションは今日は見送り。残念
しっかりと張ったリビシェルですが風と云うより強風にゆれてます。
いけちゃんのテントを参考にしっかりとペグダウン。

今夜も夜はNOAH号で寝ましょう。
お布団の移動の手間減らしと
風とテントの音で眠れない誰かさんのために!










組み立て式のハンガー掛けはさらに名案、
便利クリップが棒の滑り止めと帽子掛けにちょうど良し。
インナールームのない分広いリビングです。

その間いけちゃん達はカフェとテントを行ったりきたり。

1時、お腹もすいたし買ってきたお寿司と麺を作ろうとしたら
PILZ CAFEのお誘いの放送。

「各自おわんとコップ持参できてください」

オパちゃん行こうか。お寿司は後で食べよ。
お皿とコップ、おわんもお砂糖ももって行きました。



ペレットストーブもありました。







わあ~おいしそう。

ダッチで作った鳥の丸焼きが1品めで
、、、、、後から後からおいしそうなもの出てきます。









ピザやプリン、グラタン、
かぼちゃの中にグラタンの入ったのも、、
おいしいです。
なんてず~っとカフェから離れられません。


管理人さんがなにやら竹の筒を持ってきてはったんですが、
こんな素敵なメニューの入れ物になってます。





竹の香りのかやくご飯。

伊勢は名古屋方面からもいい距離のようですね。
多くの方々も集まりおいしいメニューは続々と。
ベンチに座りに来られた方ともおしゃべりしながら。



そんな時おいしい匂いに誘われたのかとんびが近くまで訪問飛行、
まるでお料理さらって行きそう。
いけちゃんっちのレン君大丈夫?



又今回の初グルキャン祝いかきれいな、大きな虹が現れました。
風と時折の小雨はいやだけど、そのおかげでしょうか、
はっきりした虹で長い時間楽しめました。



キャンプ場内の桜のつぼみも強い風と戦いながら開花までもう少し

ひと波が過ぎたようで坊やとあずり浜をお散歩に。
まだまだ風は強いです。



キャンプ場前の太い木(写真右端)の上に鋭い目をした鳥(とんび?オオタカ?)が
じいっとしていました。

キャンプ場でもし津波に襲われたら、、、と考えながらの
あづり浜でした。


  

Posted by TRoma at 21:02Comments(3)オートキャンプ

2012年04月03日

PILZ-CAFE 志摩オートキャンプ場

3月24日/25日 PILZ-CAFE

池ちゃんのお誘いに甘えて、
初めてのグルキャンに参加させてもらうことに。

今回の目的は;

① 購入したエクステンションの初張り。

② 冬キャンの達人の池ちゃんと亀ちゃんに色々
  教えてもらうこと。
  (冬キャンのストーブを見せてもらう、
   ダッチの使い方、を教わる)

ダッチは今回レンタル、予約しているのはSPの和鉄ですが
それが来るまで、実践経験したかったのです。

とても楽しみで、Omaちゃんと二人で入れ込みぎみ。

24日はキャンプ場に入る前にダッチ料理用の材料を
キャンプ場の近くのスーパーで買い出すので、
23日夜に家を出て、道の駅/伊勢志摩で車中泊することに。
これもまた楽し。

金曜日は雨の予想だったので、木曜日からの積み込み
我NOAH号はベット仕様での積み込みです。


23日 21:05PM 食事していざ出~発。

大雨の中、運転はゆるゆる。明日天気にな~れ。

いつも高速は、僕ちゃん二人と昼夜問わずドッグランが慣例となっていますが、
今回のルート、新名神、伊勢道にはドッグランなし。
それどころか、大雨で僕ちゃんの散歩も出来ず。
途中伊勢嬉野にてトイレ休憩して、
01:30AM 道の駅ー伊勢志摩に到着。
(キャンピングカー含め8台ぐらい先客ありです)

雨はちょっと小やみになったけど・・・
愛車NOAH YY号ベッドで4人お休みなさ~い。


オパちゃん、お仕事から帰っての雨の中の運転 ご苦労様でした。

続く・・・
  

Posted by TRoma at 13:24Comments(8)オートキャンプ