2014年09月28日
志摩キャンプ 4人だけの時間
楽しかった時間があっという間に過ぎて行きました。
周りのお片づけをしていると、
1人の男性が、「ちょっと見せてくださいね!」
同じ二つのテントをお持ちだそうで、
「こんな風に連結可能なんですね。」
その後奥様も来られて、、、、、

わんちゃん談義、キャンプ談義のお話に、
とっても明るい、賑やかなお話に しばらく時間が過ぎて行きました。
坊やのお散歩にあずり浜へ出かけます。
昨日のアッシたちの水辺の風景が思い出されます。




OPAちゃんは坊やと水際へ
トムは暑いので今にもお腹を水につけそう!
リュウは最近の水遊びを思い、すぐ逃げの体勢。
波が来るたびに、後ろへ、波を見ようともしません。

OPAちゃんは一人で足をつけて、「気持ちいい」

ふと前にカヤック2艘が並んでゆったりと海の散歩をされてます。
又々カヤック熱が動き出す!
サイトに戻ると試泊のテントのお片づけが始まってます。
OPAちゃんもお手伝い!
OGAWAさんの連結したポールの上手なしまい方を F丸さんから教わります。
幕もいかに次回 素早く建てれるか?のしまい方のコツを 教わりました。
さっすが!
お片づけお手伝いのM家族と久しぶりに再会。

ピルツカフェでお話ししてるうちに、夕暮れ。
息子たちからは無事着いたとの連絡あり
玉城の温泉から家まで2時間!
又ぶっ飛ばして帰ったな!

昨日の焼きそばとカレーをドッキング。
テントの中で昨日のプレゼントをじっくり拝見
今夜はテイエラEXのインナーを体験します。
しっかりした底辺の生地のおかげで
寒さもなく、4人の夜は9時にはおやすみなさい!
翌日、今日もいいお天気!
早々に片付けて、

又あずり浜でお散歩。
昨日の二つのカヤックが並んでます。
水際でお散歩の後、カヤックの二人のご主人様としばしお話し。

その後 向かった先はいつもの帰り道と逆の御座岬
以外と近くです。

幾つかのキャンプ場、海水浴場があります。



御座港も釣り人の姿、時間待ちのバスが1台
のどかな時間が流れています。
さあ、帰ろう!玉城の温泉に。



時間が遅くなったけれど、ここで昼食。


地元の方の多いこじんまりした温泉です。
洗い場にお一人いらしたのですが、
湯船だけパチリ!

車の坊やたちが気になり、ちょっと早めの入浴後、お散歩
お彼岸になると目につく曼珠沙華、
又の名、彼岸花が綺麗に咲いてます。

一路高速を、珍しくノンストップで ぶっ飛ばします。
いつもと違うインター目指し、ちょっと寄り道!
やっぱり帰り道は真っ暗。


OMAちゃんのお誕生日だからと旦那様からの美味しいお祝いを頂きました。
息子達家族との楽しい時間、
カヤックのため欲しかったデジカメや、
お嫁ちゃん達の心のこもったプレゼントに
幸せな還暦祝いのキャンプでした。
さあ、これからもいっぱい遊んで、ますます若くなっていこう!
坊やたちとともに。
周りのお片づけをしていると、
1人の男性が、「ちょっと見せてくださいね!」
同じ二つのテントをお持ちだそうで、
「こんな風に連結可能なんですね。」
その後奥様も来られて、、、、、

わんちゃん談義、キャンプ談義のお話に、
とっても明るい、賑やかなお話に しばらく時間が過ぎて行きました。
坊やのお散歩にあずり浜へ出かけます。
昨日のアッシたちの水辺の風景が思い出されます。




OPAちゃんは坊やと水際へ
トムは暑いので今にもお腹を水につけそう!
リュウは最近の水遊びを思い、すぐ逃げの体勢。
波が来るたびに、後ろへ、波を見ようともしません。

OPAちゃんは一人で足をつけて、「気持ちいい」

ふと前にカヤック2艘が並んでゆったりと海の散歩をされてます。
又々カヤック熱が動き出す!
サイトに戻ると試泊のテントのお片づけが始まってます。
OPAちゃんもお手伝い!
OGAWAさんの連結したポールの上手なしまい方を F丸さんから教わります。
幕もいかに次回 素早く建てれるか?のしまい方のコツを 教わりました。
さっすが!
お片づけお手伝いのM家族と久しぶりに再会。

ピルツカフェでお話ししてるうちに、夕暮れ。
息子たちからは無事着いたとの連絡あり
玉城の温泉から家まで2時間!
又ぶっ飛ばして帰ったな!

昨日の焼きそばとカレーをドッキング。
テントの中で昨日のプレゼントをじっくり拝見
今夜はテイエラEXのインナーを体験します。
しっかりした底辺の生地のおかげで
寒さもなく、4人の夜は9時にはおやすみなさい!
翌日、今日もいいお天気!
早々に片付けて、

又あずり浜でお散歩。
昨日の二つのカヤックが並んでます。
水際でお散歩の後、カヤックの二人のご主人様としばしお話し。

その後 向かった先はいつもの帰り道と逆の御座岬
以外と近くです。

幾つかのキャンプ場、海水浴場があります。



御座港も釣り人の姿、時間待ちのバスが1台
のどかな時間が流れています。
さあ、帰ろう!玉城の温泉に。



時間が遅くなったけれど、ここで昼食。


地元の方の多いこじんまりした温泉です。
洗い場にお一人いらしたのですが、
湯船だけパチリ!

車の坊やたちが気になり、ちょっと早めの入浴後、お散歩
お彼岸になると目につく曼珠沙華、
又の名、彼岸花が綺麗に咲いてます。

一路高速を、珍しくノンストップで ぶっ飛ばします。
いつもと違うインター目指し、ちょっと寄り道!
やっぱり帰り道は真っ暗。


OMAちゃんのお誕生日だからと旦那様からの美味しいお祝いを頂きました。
息子達家族との楽しい時間、
カヤックのため欲しかったデジカメや、
お嫁ちゃん達の心のこもったプレゼントに
幸せな還暦祝いのキャンプでした。
さあ、これからもいっぱい遊んで、ますます若くなっていこう!
坊やたちとともに。
2014年09月25日
志摩キャンプ2日目
2日目
朝一番のあずり浜へのお散歩。


やっと僕たちのアップ写真やで!

あずり浜の日の出!
カメラ操作を教わって、、、
逆光時、普通の時、、、
いろいろ映してみます。






朝ごはんは、ちょっと遊び気分で、 フルーツ焼き焼き、
フルーツにホットケーキ生地を巻いて、
直火で焼きます。
が、以外と時間がかかりますね。
結局持ってきたパンとウインナー、目玉焼きでお腹を満たします。
孫ちゃん達は愛ちゃん夢ちゃんも一緒に遊んでます。
パパさん達は、ピルツカフェで
ヘリノックスの座り心地を楽しみます。

車を下に止めていたパパさんは、
こんな物で荷物をまとめてます。
くるちゃんは病院へ行くので早めの出発、
あかりちゃんとお風呂行きたい!と言うので
これ又早めのお昼ご飯




昨日の焼き焼きの残りでカレーを作り、
昨夜に炊いた栗ご飯にカレーをかけて食べます。
カレーと栗は一緒に食べない方がいい❗️とくるパパのアドバイス。
楽しかった孫ちゃんとのキャンプの時間はもう終わりです。

みんなで写真を撮ろう!
愛ちゃん達も一緒に入ってハイポーズ!
さあ温泉に向けて出発です。
子供達は、自分の車の乗らずに、温泉まで
入れ替わって出かけます。
くるちゃんっちの車は、色々付いててカッコいい!
と、そうちゃん、ご機嫌!
くるちゃんはアッシと二人並んで しゅっぱーつ❗️
OPA&OMAは これから静かな時間を過ごします。
朝一番のあずり浜へのお散歩。


やっと僕たちのアップ写真やで!

あずり浜の日の出!
カメラ操作を教わって、、、
逆光時、普通の時、、、
いろいろ映してみます。






朝ごはんは、ちょっと遊び気分で、 フルーツ焼き焼き、
フルーツにホットケーキ生地を巻いて、
直火で焼きます。
が、以外と時間がかかりますね。
結局持ってきたパンとウインナー、目玉焼きでお腹を満たします。
孫ちゃん達は愛ちゃん夢ちゃんも一緒に遊んでます。
パパさん達は、ピルツカフェで
ヘリノックスの座り心地を楽しみます。

車を下に止めていたパパさんは、
こんな物で荷物をまとめてます。
くるちゃんは病院へ行くので早めの出発、
あかりちゃんとお風呂行きたい!と言うので
これ又早めのお昼ご飯




昨日の焼き焼きの残りでカレーを作り、
昨夜に炊いた栗ご飯にカレーをかけて食べます。
カレーと栗は一緒に食べない方がいい❗️とくるパパのアドバイス。
楽しかった孫ちゃんとのキャンプの時間はもう終わりです。

みんなで写真を撮ろう!
愛ちゃん達も一緒に入ってハイポーズ!
さあ温泉に向けて出発です。
子供達は、自分の車の乗らずに、温泉まで
入れ替わって出かけます。
くるちゃんっちの車は、色々付いててカッコいい!
と、そうちゃん、ご機嫌!
くるちゃんはアッシと二人並んで しゅっぱーつ❗️
OPA&OMAは これから静かな時間を過ごします。
2014年09月25日
お祝いキャンプ 志摩AC

今日も朝暗いうちからの出発!
どこ行くんやろ?
なんかギャング達も一緒みたいやな❗️
行き先は志摩AC
OMAちゃん60歳のお誕生日 還暦のお祝いキャンプです。
還暦祝いはお泊りでが我が家風、
OPAちゃんの時は和歌山、アドベンチャーワールド。
今回は「みんなでキャンプ」をお願いしてました。
次男家族に3月にお試しに同行してもらったので
長男家族もきっと楽しんでもらえそう!
のはずが、前の週初めからの次女の風邪が
RSウイルスによる気管支肺炎で急きょ入院。
來(くる)ママが「祝い事だし、ふたりで行って来て」と言ってくれて
キャンプを楽しみにしていたくるちゃんも
パパと一緒の参加です。
次男家族が少し遅れて到着、
二つのテントを建ててたら
病院へ寄ってからぶっ飛ばして来た長男と くるちゃん登場!
お昼は焼きそば!


みんなで美味しくいただきまあす!
同時進行でOPAちゃんは、

ダッチで何やら火にかけてます。

いい匂いがして来た!
かぼちゃのハチミツケーキはちょっと爆発!

珍しく くるちゃんが食べ続けてます。
えらい気に入ったんやね!



今回は次男夫婦に、試泊のピルツ23
ロッジが宴会場、寝床は、、、、
大きなOGAWA宴会テントになってます。
子供達は、前の広場でみんなで大騒ぎで走り回ってます。
ここでは、安心して遊ばせれると喜んでいるそうちゃんママ。
あずり浜へお散歩。
アッシも行く!
長男、孫娘っこ3人と僕たちのお散歩




とそのあとすぐ、、、

大波に足をすくわれて、ずぶ濡れ なおちゃん!
大急ぎで着替えなくちゃ!
楽しそうにパパさんふたりと遊ぶ孫ちゃん達、



あれ!孫の数増えた?
二つ隣の愛ちゃんと夢ちゃんも一緒に遊び出したよ!
さあ、夕食の準備開始!



中でお肉を串に刺して、
お外では火おこしが始まり、
坊や達は、のんびりと、何時もの如く。
さあ、もうすぐ焼けるよ!
いっぱい食べてよ!






いっぱいあります。
スブラキは我が家の好きなギリシャの串焼き、
豚肉にオリーブオイルと塩、オレガノ、レモンをつけて。
次男家族の好きな牡蠣はまだ、でもって、五色貝はキャンプ場で注文。
珍しく親子二人の焼き焼き風景、
どんな会話してたかな?
写真撮れてなかったね。

食べ終えた子供達は、お化け遊びに興じて、、、

もうお腹いっぱい

お孫ちゃんも少しおネムですので、
これからOMAちゃんお祝いケーキタイム!





思いもかけぬ、たくさんのプレゼント、
お花、キャンプ用にとまな板付きばさみ、
防水機能付きのデジカメ!
そして、集合写真を入れて完成予定の寄せ書きカード。
お孫ちゃんの字や絵が一杯ならんでます。
幸せなことです。
キャンプ場で 孫ちゃんと一緒に 遊べて、食べれて。
そしていい物もいただいて!
最高に嬉しい日になりました。
くるママとひーちゃんが一緒ならもっと良かったけれど。
くるママありがとう!!!
そして一人での看病にさせて ごめんね!
そんな嬉しい夜は、過ぎて行きました。
くるちゃんはそうちゃん、あかりちゃん、なおちゃんと一緒に
去年のプレゼントした寝袋で、ピルツで就寝。

パパさんは 広いインナーの中一人、、
ちょっとさみしいので トムと何年かぶりのお休みです。
明日天気になあれ❗️
2014年09月15日
ボイジャー出航 二日目
9月7日(日)
朝食はかよこさんが焼いて持って来てくれた
クランベリー入りの朝焼き手作りパン、
早朝出る前にわざわざ、焼いていただいて
本当にご馳走様でした。さらに,さらに〜
チーズ、& 何故か羊羹!
かよこ家は羊羹1本で1ヶ月近くあるそうで
我が家では考えられないことです。
余ったら、いつでもご協力しますので


( 2nd 出航 )
食後は早速、お出ましです。
右手、マキノサニービーチ方面へ向けて出航です。
キャンプ場から眺めていた対岸のビーチ。
グリーンの屋根はホテルらしいです。
レンガ色の屋根もすぐ右手にあります。
夢のような景色です。
トロい我が家をリードして下さったパパさん、かよこさん
本当にありがとう。
船着場から 湖岸沿いに進行、



岸辺の岩にサギも止まっています。
途中、マキノ高原からの風が右手からきますが
目標に向かってエイヤコラ、エイヤコラ・・・・
お天気もよく、お空は夏日で、暑い暑い!
お帽子のないトムとリュウにちょこちょこ頭に
湖水のお水をかけて。
暑いけど、風が気持ちいい!

なんとかマキノサニービーチに到着!小休止です。
とても綺麗な浜辺でキャンパーさんもおられました。

パパさんが持ってきてくれた枝豆を食べ、
お昼いれたコーヒーと朝のAppleパイも食べて
しばし休憩。
わんこ達は喉が渇いてた様で、
みんな一緒に、、、、ゴクゴク。
ついでに記念写真も撮っちゃいました。

しばし休憩後暑そうな二人を水際へ連れて行き、
体を冷やします。
なんとすぐ横には、トンビが砂浜で
人様のおこぼれをジー〜と狙っています。

そのあと近くの川の方へ向かいます。
途中には、
ホテルのプライベートビーチもあって、
グレード感もあり素敵な所です。
すぐ先の入り江になっている浅瀬の川上りです。
そこは たくさんの水鳥が 湖面の魚を狙っている様です。
綺麗な水にお魚が見れます。
死んでプカプカ浮いてるのもいてます。
右手にカーブして川を上っていきますが、
水が浅いのと、川の流れがあり気がつけば湖の方に向いてます。
逆だよ!と流れに乗れず1回目は失敗!
再度チャレンジ、なんとか川に入り込めました。
浅いので底をこすらないように慎重に!
パパさんが待っていてくれてます。
川を上り始めたらさっきのお魚 若鮎があちらこちらに浮いています、
力尽きて・・・・・
その数すごいです、
泳いでいる若鮎の数もすごいんです。
湖面を飛びまくっています。
ホンマ、アドベンチャーです、感動!


「帰りは、湖岸沿いではなく、
海津めがけてショートカットで帰ろう」とのお誘いです。
「はあー〜い」と元気良くお返事したものの、、、、
途中までなんとか、ま~ま~。
近くでゆっくりと見守り隊をしてくださるおふたりに
「いい感じ!」とお褒めいただいて
調子良く漕いでましたが
カメラ!浸かってる!
ジャー〜ん
ヤバイ!OPAちゃん大ショック❗️
最悪データーさえ残ってたら、、、、良しとしよう!
気を取り直して頑張ろう!
そこから先は 岸から水の流れ、風の影響で
(これがW1の小椋さんが言ってたマキノからの吹き下ろしの風か)
なかなかまっすぐ進みません。
左を漕ぐだけでまっすぐ向いてるのですが
マキノの景色は変わりません。
進んでない!
かよこさんは、はるか先です。
結局、漕ぎながらも 湖岸沿いに流されて
岸辺寄りに近づきゆっくりゆっくり帰りました。
今回は本栖湖の溶岩帯へ行った時に比べ、
お天気の心配はなかったので、
焦ることなく、無事にキャンプ場へ到着。
進水式の2度の素敵な湖面での時間は無事終了!
ハプニング付きでしたが!
朝食はかよこさんが焼いて持って来てくれた
クランベリー入りの朝焼き手作りパン、
早朝出る前にわざわざ、焼いていただいて
本当にご馳走様でした。さらに,さらに〜
チーズ、& 何故か羊羹!
かよこ家は羊羹1本で1ヶ月近くあるそうで
我が家では考えられないことです。
余ったら、いつでもご協力しますので


( 2nd 出航 )
食後は早速、お出ましです。
右手、マキノサニービーチ方面へ向けて出航です。
キャンプ場から眺めていた対岸のビーチ。
グリーンの屋根はホテルらしいです。
レンガ色の屋根もすぐ右手にあります。
夢のような景色です。
トロい我が家をリードして下さったパパさん、かよこさん
本当にありがとう。
船着場から 湖岸沿いに進行、



岸辺の岩にサギも止まっています。
途中、マキノ高原からの風が右手からきますが
目標に向かってエイヤコラ、エイヤコラ・・・・
お天気もよく、お空は夏日で、暑い暑い!
お帽子のないトムとリュウにちょこちょこ頭に
湖水のお水をかけて。
暑いけど、風が気持ちいい!

なんとかマキノサニービーチに到着!小休止です。
とても綺麗な浜辺でキャンパーさんもおられました。

パパさんが持ってきてくれた枝豆を食べ、
お昼いれたコーヒーと朝のAppleパイも食べて
しばし休憩。
わんこ達は喉が渇いてた様で、
みんな一緒に、、、、ゴクゴク。
ついでに記念写真も撮っちゃいました。

しばし休憩後暑そうな二人を水際へ連れて行き、
体を冷やします。
なんとすぐ横には、トンビが砂浜で
人様のおこぼれをジー〜と狙っています。

そのあと近くの川の方へ向かいます。
途中には、
ホテルのプライベートビーチもあって、
グレード感もあり素敵な所です。
すぐ先の入り江になっている浅瀬の川上りです。
そこは たくさんの水鳥が 湖面の魚を狙っている様です。
綺麗な水にお魚が見れます。
死んでプカプカ浮いてるのもいてます。
右手にカーブして川を上っていきますが、
水が浅いのと、川の流れがあり気がつけば湖の方に向いてます。
逆だよ!と流れに乗れず1回目は失敗!
再度チャレンジ、なんとか川に入り込めました。
浅いので底をこすらないように慎重に!
パパさんが待っていてくれてます。
川を上り始めたらさっきのお魚 若鮎があちらこちらに浮いています、
力尽きて・・・・・
その数すごいです、
泳いでいる若鮎の数もすごいんです。
湖面を飛びまくっています。
ホンマ、アドベンチャーです、感動!


「帰りは、湖岸沿いではなく、
海津めがけてショートカットで帰ろう」とのお誘いです。
「はあー〜い」と元気良くお返事したものの、、、、
途中までなんとか、ま~ま~。
近くでゆっくりと見守り隊をしてくださるおふたりに
「いい感じ!」とお褒めいただいて
調子良く漕いでましたが
カメラ!浸かってる!
ジャー〜ん
ヤバイ!OPAちゃん大ショック❗️
最悪データーさえ残ってたら、、、、良しとしよう!
気を取り直して頑張ろう!
そこから先は 岸から水の流れ、風の影響で
(これがW1の小椋さんが言ってたマキノからの吹き下ろしの風か)
なかなかまっすぐ進みません。
左を漕ぐだけでまっすぐ向いてるのですが
マキノの景色は変わりません。
進んでない!
かよこさんは、はるか先です。
結局、漕ぎながらも 湖岸沿いに流されて
岸辺寄りに近づきゆっくりゆっくり帰りました。
今回は本栖湖の溶岩帯へ行った時に比べ、
お天気の心配はなかったので、
焦ることなく、無事にキャンプ場へ到着。
進水式の2度の素敵な湖面での時間は無事終了!
ハプニング付きでしたが!
2014年09月12日
ボイジャー進水式
9月5日
健康診断の後、W1へ我が家のお船の迎えに行ってきました。

朝から宝ヶ池は雨が降ったとかで、
店内の通路で組み立てを教わり
OPAちゃん一人で撤収練習の時に 雷さんと雨の轟音!
明日降らなきゃいいね!
9月6日:
海津大崎で進水式です。
6日も不安定なお天気で、早朝04:00 起きて坊や達の散歩に行こうとしたら
す~ごい雨!
どうしよう、どうしよう~ 前回の朽木の事もあるし・・・・・
悩みに悩んで、かよこさんにメール、
「 今日は中止しましょう。」と
折り返し電話がきて、「でちゃったわよ、こちら快晴よ!」
んじゃ、仕切り直し、雨は30分ぐらいで止み、
坊やのお散歩して、大急ぎで
6時前に出発です。
京都市内を思ったよりも開通してた高速のお陰で
あっと言う間に、山科まですり抜け 30分の短縮。
途中、湖西の161号は曇り、
海津大崎に近づくと雲が切れ、
なんとなんとよいお天気になってきました。
かよこさんはすでに到着で設営中です。
急いで設営&カヤック組み立て、
取説も何回も読んで、昨日はW1さんで初張り、
でも不安です。
かよこさんのパパさんが力強い味方です。
鉄骨組み立ては難なくクリアー、
さてさて問題の幕に鉄骨を入れ込んで
テンションかけです。
始めての幕入れにパパさんがコツを教えてくださいます。
なんとかOK!上手く入りました!



My Kayak の完成です。
ここまでやるとは自分たちもビックリ!
かよこさん、パパさん さまさまです、
これからもよろしくご指導のほどよろしくお願いします。
出航
さて、待ちに待った進水式。
パパさんに手つだってもらって、いざ出陣!
と、その前に、パパさん神主さんお立ち会いで、
無事お船が漕げます様に!
お清目のお酒を船首とお船の後ろにかけて。



午前の部は左手、竹生島の方に徐行運行。
竹生島へ行ってみる?? とのお誘いに
またね~
だって4kmほどもあるらしい、途中避難個所もないし
今日は無理~。


陸に近い方をゆっくりゆっくり
と言ってもいつの間にか蛇行運転。
まっすぐのはずが 竹生島の方を向いて❗️
すぐに方向転換!
二本松キャンプ場を目指すも、お日様がきつくて
坊やのことも考えてUターン。
まずは3kmほどで午前の部は終了。
このyoutube, かよこさんから頂いたもので
貼り付けるだけ、ありがとう。
今回も、沢山画像いただきました、重ね重ねメルシーボクー
坊や達もまずまずお利口でした。
トムはしばらくヒ~ヒ~ですが、
しばらくすると、船底に顎をつけたり
Opaの膝に顎をのせたり、艇に顎を載せたりと
お利口です。
リュウはOmaの膝前にお座りで泣きもせずお利口です。


(昼食)
かよこさんがごちそうを用意してくださいました。
何とお刺身、サーモン、マグロ、
パパさんの息子さんが釣ってくれた太刀魚ロール、
これはお刺身にした太刀魚でポテトサラダをまいて蒸したもの。
海苔で手まき風にいただきました。
今回のサラダは、ポテトサラダとアボガドサラダも付いてます。
いつもおしゃれなお料理
ごちそうさまでした。
ワイン、ビールも飲んで
お昼からはあまりの暑さにテントでおしゃべり、


お昼寝からお目覚めのパパさん
パパさんあまりの暑さで、
湖に中へ入浴!
気持ち良さそうと、続いてOPAちゃんも裸になってドボン!
本当に温泉入ってる気じゃないのかな?

なんとそのまま上半身裸のまま男ふたりで、
海津大崎の船着場まで、出航。
同い年のふたりのテンションは、、、上がりっぱなし❗️❗️
楽しそう❗️
夜はTR家で用意した焼き焼きです。
今夜の夕食は、何時ものお礼と、進水式の内祝いという事で
飲み放題、食べ放題という我が家からのご招待です。

用意したスペアリブは、食べれる量を考えてお持ち帰りに。
牛スラの串巻き、焼き鳥、豚のくるくるステーキ、イカの麹つけ、
お野菜は、焼きナス、しいたけ、カボチャ。
うちで用意した韓国風牛骨スープ、春雨と薬味入り。
(ただ、牛骨を、お水の中に入れて煮込むだけ。お味は各自でお塩で調整です。)
TR家のポテトサラダ、サンマの甘辛煮も酒の当てに。
お船の影響かどうか、写真の撮り忘れが多く・・・・
料理関係の画像ほとんどありません。

今回は、かよこさんのIGTに我が家の消しツボをドッキング。
この消しツボもかよこさんっちの発案を頂いて、
とっても便利!&最後の炭のリサイクル可能。
ダッチも載せてお手軽焚き火台にもなりますよ。
夕方からの雨が、きつく降りますが、
ポンタを一つ足して、リビシェルのサイドの雨除けに。
坊や達と4ワンもだいぶ慣れて、同じコットで✌️

今日のお船の話、 坊や達のこと、これからの予定、
話はつきません。
健康診断の後、W1へ我が家のお船の迎えに行ってきました。

朝から宝ヶ池は雨が降ったとかで、
店内の通路で組み立てを教わり
OPAちゃん一人で撤収練習の時に 雷さんと雨の轟音!
明日降らなきゃいいね!
9月6日:
海津大崎で進水式です。
6日も不安定なお天気で、早朝04:00 起きて坊や達の散歩に行こうとしたら
す~ごい雨!
どうしよう、どうしよう~ 前回の朽木の事もあるし・・・・・
悩みに悩んで、かよこさんにメール、
「 今日は中止しましょう。」と
折り返し電話がきて、「でちゃったわよ、こちら快晴よ!」
んじゃ、仕切り直し、雨は30分ぐらいで止み、
坊やのお散歩して、大急ぎで
6時前に出発です。
京都市内を思ったよりも開通してた高速のお陰で
あっと言う間に、山科まですり抜け 30分の短縮。
途中、湖西の161号は曇り、
海津大崎に近づくと雲が切れ、
なんとなんとよいお天気になってきました。
かよこさんはすでに到着で設営中です。
急いで設営&カヤック組み立て、
取説も何回も読んで、昨日はW1さんで初張り、
でも不安です。
かよこさんのパパさんが力強い味方です。
鉄骨組み立ては難なくクリアー、
さてさて問題の幕に鉄骨を入れ込んで
テンションかけです。
始めての幕入れにパパさんがコツを教えてくださいます。
なんとかOK!上手く入りました!



My Kayak の完成です。
ここまでやるとは自分たちもビックリ!
かよこさん、パパさん さまさまです、
これからもよろしくご指導のほどよろしくお願いします。
出航
さて、待ちに待った進水式。
パパさんに手つだってもらって、いざ出陣!
と、その前に、パパさん神主さんお立ち会いで、
無事お船が漕げます様に!
お清目のお酒を船首とお船の後ろにかけて。



午前の部は左手、竹生島の方に徐行運行。
竹生島へ行ってみる?? とのお誘いに
またね~
だって4kmほどもあるらしい、途中避難個所もないし
今日は無理~。


陸に近い方をゆっくりゆっくり
と言ってもいつの間にか蛇行運転。
まっすぐのはずが 竹生島の方を向いて❗️
すぐに方向転換!
二本松キャンプ場を目指すも、お日様がきつくて
坊やのことも考えてUターン。
まずは3kmほどで午前の部は終了。
このyoutube, かよこさんから頂いたもので
貼り付けるだけ、ありがとう。
今回も、沢山画像いただきました、重ね重ねメルシーボクー
坊や達もまずまずお利口でした。
トムはしばらくヒ~ヒ~ですが、
しばらくすると、船底に顎をつけたり
Opaの膝に顎をのせたり、艇に顎を載せたりと
お利口です。
リュウはOmaの膝前にお座りで泣きもせずお利口です。


(昼食)
かよこさんがごちそうを用意してくださいました。
何とお刺身、サーモン、マグロ、
パパさんの息子さんが釣ってくれた太刀魚ロール、
これはお刺身にした太刀魚でポテトサラダをまいて蒸したもの。
海苔で手まき風にいただきました。
今回のサラダは、ポテトサラダとアボガドサラダも付いてます。
いつもおしゃれなお料理
ごちそうさまでした。
ワイン、ビールも飲んで
お昼からはあまりの暑さにテントでおしゃべり、


お昼寝からお目覚めのパパさん
パパさんあまりの暑さで、
湖に中へ入浴!
気持ち良さそうと、続いてOPAちゃんも裸になってドボン!
本当に温泉入ってる気じゃないのかな?

なんとそのまま上半身裸のまま男ふたりで、
海津大崎の船着場まで、出航。
同い年のふたりのテンションは、、、上がりっぱなし❗️❗️
楽しそう❗️
夜はTR家で用意した焼き焼きです。
今夜の夕食は、何時ものお礼と、進水式の内祝いという事で
飲み放題、食べ放題という我が家からのご招待です。

用意したスペアリブは、食べれる量を考えてお持ち帰りに。
牛スラの串巻き、焼き鳥、豚のくるくるステーキ、イカの麹つけ、
お野菜は、焼きナス、しいたけ、カボチャ。
うちで用意した韓国風牛骨スープ、春雨と薬味入り。
(ただ、牛骨を、お水の中に入れて煮込むだけ。お味は各自でお塩で調整です。)
TR家のポテトサラダ、サンマの甘辛煮も酒の当てに。
お船の影響かどうか、写真の撮り忘れが多く・・・・
料理関係の画像ほとんどありません。

今回は、かよこさんのIGTに我が家の消しツボをドッキング。
この消しツボもかよこさんっちの発案を頂いて、
とっても便利!&最後の炭のリサイクル可能。
ダッチも載せてお手軽焚き火台にもなりますよ。
夕方からの雨が、きつく降りますが、
ポンタを一つ足して、リビシェルのサイドの雨除けに。
坊や達と4ワンもだいぶ慣れて、同じコットで✌️

今日のお船の話、 坊や達のこと、これからの予定、
話はつきません。