ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月29日

海津大崎でカヌー初体験

5月24日ー25日

海津大崎でカヌー初体験
以前から行きたかった場所、海津大崎。

桜の名所ですが、桜の時期を外して、カヌーを体験させてもらいました。
キャンプ場¥1,000 駐車料金でOK、

最高の場所!
最高のお天気!
文句なし、やっぱり日ごろの行いが、エッヘンニコニコ



早朝に家を出て、
7時現地集合 。
だが、すでにキャンパーさんが3組。釣りをされてたのかな?

10分遅れでかよこさんっち到着!



奥の湖岸前にリビシェル2つを張って、



かよこさんパパが早速ボイジャーを組み立て。
骨組み完了。
よ~け ポールあるな~、鉄骨と同じです。
こら、しるしつけとかんとOpaには苦戦必至!



かよこさん持参手作り抹茶アイスをいただきます。
苦味もちょうどのいいお味!
コストコのメープルシロップ入りのホットケーキも頂きます。
おいしかった!



我が家の四国購入の丁稚羊羹も登場!
まあ〜〜るい羊羹の袋を尖ったナイフに先でつついたら、プシューん!





いざ出航~、パパさんにパドルの持ち方、漕ぎ方を教わって

湖面を滑るように動き始めました。
水カキの角度がぎこちなく 水しぶきを上げながら・・・・

素晴らしい眺め、気持ち、申し分ありません。

次は、Omaちゃんとかよこさん、予想に反してOmaちゃん上手です。



お船に乗るまでは足が水に浸かりますが、
かよこさん、パパさんのフォローでよろけもせずお船にSIT DOWN!



ただ教わるままにパドルを左、右に水に直角に、、、漕いで行きます。
スルー〜ースル〜〜
気持ち良く進んでいきます。
後ろでかよこさんがうまく方向を保ってくれています。
気持ち良く初漕ぎのお散歩。



戻ってからOPAちゃんと漕いでみました。
あれっ!
片一方ばかり進みます。
そうなんです!私の力と、ギッチョのOPAちゃんの息が合ってない!

やっぱりかよこさんたちのフォローは凄い!


ここでお昼ごはんをいただきます。



かよこさんちのIGTテーブルでカルビをいただきます。
適度な肉厚と柔らかさ、
手作りのピリ辛ダレもVERY GOOD!
サラダにお豆、焼き野菜、
干しカレイも一緒に焼いちゃおう!

美味しいご馳走もいただいて、コーヒーも飲み、大満足❗️

しかもいらっしゃい!とすぐ横の木々から可愛い声、
ヤマガラさんがすぐそばまで来てくれます。
なんとテントにも止まってくれるんですよ。
すぐそばに巣があるんでしょうね!

もっといいカメラあると撮れるのに❗️
壊れ掛けのカメラ、写真なし!


でも一つだけ問題あり!
桜につきものの毛虫の大発生!



木からぶら下がり、テントにも入ってくる、
時には椅子に乗せてる腕の服の上を、、、。
いたるところ、毛虫のブラブラとくちゃくちゃ(歩く姿)
木からぶら下がるか様はまるで音符!
毛虫のワルツ何てどう? (苦笑い)

坊やたちも落ち着かず、
トムは今回初めてテントからの脱出!
インナーにトムがいない!
そんな!
トム〜〜トム〜〜!
パパさんがみっけ、車の下に潜り込んで出てこない!
おやつで釣って!

さあまた行こう!
OPAちゃん、手首痛くてまた明日!

OMAちゃん、パパさんに誘っていただいて、再度湖上に。



行ってきまあ〜〜ー〜す。

パパさん、人をおだてるのお上手!
「あの先にあるキャンプ場まで行こう!
あれっ!違った!まだもう少し先だ!」
いくつの先だったんだろう!?
遠かったよ!道路で2km少しあったそうです。

綺麗な水面下には藻がゆらゆら!
水面を小鮎がピチピチ跳ねます。

一杯漕いだねえ!
往復で5km?

思った以上に腕も手首も疲れません。
何度も 休んでていいよと言ってくださるパパさんでしたが、
漕ぐのが楽しかった遊び大好きなOMAでした。

その頃OPAはドジなOMAを気にしてたとか?

なかなか帰ってきません、
どこまでいってるんやろ~。シーッ

1時間ぐらいして帰ってきました、2本松まで行ってきたとか?
2本松てどこなん? 
Opaはそこまで行ってないのでわかりません。



楽しかったお船は今日はおしまい、
ポモさんに教わったパイナップルケーキを作ろう。
ちょっと底が焦げたけど、、、

夜ご飯準備開始



海鮮鍋、ふっといウインナー、胡麻豆腐
沖縄料理のタコライスと言うけれど本当はタコスライス

かよこさんっちの新しいIGTでの美味しい楽しい夜は過ぎて行きます。






もちろん、その気にさせるのが上手なお二人から、
カヌーセンター薦められたり、
本栖湖や御嶽自然湖の名前が出て来て、、、、、
やばい会話が続きます。

夕方水辺のエビを仕掛けで数匹ゲット。
かわいそうと言いながらお湯に入れて茹でてお味見。
お鍋によく似た虫も入ってて、、、、。

夜の湖面にモーターの音を響かせてお船が走ります。
ザザッ、すぐ前の岩場に波がぶつかります。

また明日もいい天気みたいだから、また楽しませてもらいます。
おやすみなさい 青い星

+++++++++

おはようさんです!
今日もいいお天気です。



朝からリッチなお食事です。
ウインナー、サラダ、フルーツ、チーズ
ウインナー入り、手作りのジャムとチョコ入りのホットサンド。

さあまたお船に、

男性出発。
今度は右方向にある海津大崎の船着場の方へ。

その間、少しずつお片づけ、



楽しそうにOPAちゃんが帰って来ました。
「楽しい! いい気分!」
「帰りにカヌーセンター寄ってくぞ〜」

「ほんまに??」

今度は女性が湖上にお出かけ。

「ほんまに買うのかな? 薪ストの時と同じや!」
などとおしゃべりしながら、、、、

かよこさんが、OMAの漕ぐ姿の動画を撮ってくれています。
ここでもじょうずにおだててくれます。
このご夫婦ほんまにおだて上手!

一度沖なのに大きな岩があり、乗り上げちゃいました。
かよこさんが上手にバックで脱出させてくれました。

気がつけば船着場を越して、Uターン
今度はあの岩に気をつけて!

ただいま❗️

遅かったなあ!
また言われた!
すっかりはまったOMA
時間もすっ飛んでる?


さあさあ道具のお片づけの前にお腹にもお片づけ。





朝ごはん時、豚肉をスモークしてくださいました。
これ、お土産にいただきました。
美味しかったよ!

お船のお片づけも見せていただきました。
こんな大きな(4.6メーター)がどんな大きさになるの?
しっかり大きさ、手順を観察しているOPAちゃん。
どれくらいの時間で組み立てられるのかな?
すっかりその気!

2時5分前
すっかりお片づけ終えて、みなさんいなくなったキャンプ場
ここでかよこさんちとさよなら!

行きましたよ!
琵琶湖カヌーセンター。
かよこさんのより30センチ短いのがちょうど展示されてて、
まずはお見積もりをいただいて、、、、。

さあどうなるのでしょう?

湖岸道路がすごく混んでたので、回り道。

デジカメを見に宝ヶ池、エデイオンに寄り、

これ又ついでだからと、
WILD1さんにもお顔見せ。
6月の宿キャンの詳細を確認!

入り口のライフジャケットにも目が止まります。
まさか、まさか、ここが、、、、、、
また、やばい物がすぐ近くにぶら下がって来ます。

定年を前にお外遊びに目覚めた老体2人、
テントを立てて撤収して、それが名前の通りT O R O M Aなのに
カヤックまで組み立てて、、、、
体力的に可能?

どうなる?
お外遊びに狂い出したよ!パンチ
  

Posted by TRoma at 09:48Comments(14)オートキャンプ

2014年05月17日

花鳥園へ行って来ました。

5月14日、OMAちゃん、神戸の花鳥園へ遠足(ニコッ)

バスで現地まであっという間。

10時半のペンギンさんのお食事タイムにも間に合って、







300円で小アジ5匹トングで差し出すと、
子供ペンギンが我先にと食べに来てくれます。
係りの方からしばらく焦らしてて下さいね。
ナイスショットに撮れるからとアドバイスいただくも、
あっという間に パック!



ドアを開けて中へ入ると、

見慣れたお花ですが、
吊り下がっているのでゴージャス。
お友達とお花の大きさにびっくり、
名前を言いながらのお花コーナー散策。
うちにも同じようなお花があったけれど、なんでこんなに大きいの❓

お次は鳥のショータイム。





インコさんのショー、
2人の飼育員さんのいる間を パタパタ!
ご挨拶もできるし、
たわしをくわえて、カゴにも入れれるよ!すごい❗️すごい❗️



ステージ後ろのドアを押しての登場です。
フクロウさんもパタパタと羽音を響かせてお客さんの頭上を飛んで行きます。

最後は猛禽類の鳥 (名前聞き取れず。)

おメメが鋭くて、、、、
この鳥は頭上すれすれの飛行ですが、音がしません。
残念ながら、飛ぶのが早くて写真撮れず、

ショーの終わりに、フクロウさんを手に乗せてみたい人!
もちろん❗️はー〜い❗️❗️




渡された皮の手袋をはめて腕を伸ばすと、止まってくれます。
心持ちくっついて、 パチリ!



ここで卵から返ったひなのみみずくさんのBABY





かわいいフクロウさんのお弁当、
神戸で有名なタコ飯のご飯、
このお弁当箱は持って帰ってもいいそうです。



お昼ご飯の後はアルパカさんのお散歩、
茶色の子はまだ子供でちょっとびびってます。
モコモコふわふわ!
あのあったかい毛糸の主ですね。




色の綺麗な熱帯の鳥、
ここでも餌やりを腕に止まって、食べてくれます。

ここでカメラのバッテリー切れ。

最後の所は一気に大きめのインコさんが餌のあわやひえを握った手をめがけて、
4羽も止まってつついて来ます。
結構きついつつきでしたよ。
写真がなくて残念❗️



さあもうすぐおしまいです。

ペンギンのお散歩タイム。も写真なし。

お昼に撮った写真から。
入り口には今日のスターさん達の寝床があります。
フクロウ、みみずくも、いろいろなお顔の子がいっぱい。
フクロウさんとみみずくさんよく似てるけどどう違うの?
みみずくさんは頭の後ろに耳があります。
耳に見えるけれど、羽の変化した物らしいですよ。
フクロウさんはなし!
ふむふむこれから見分けがつくぞ!





ワシ(?)ハゲタカ、
忙しくおりの中を行ったり来たり。


餌やり300円,100円もあり、計5回もあげちゃった。
そんなこんなの何年かぶりの鳥の足の感触、
くちばしのつつきを体感できた鳥さんとの神戸の1日でした。







  

Posted by TRoma at 08:40Comments(6)Daily News

2014年05月14日

四国旅最後の日 おまけキャンプ

最後の日 5月11日

昨日 道後温泉に向かう途中、急にOPAちゃんが発案!
「帰り道は、岡山を通るから、
大佐山キャンプ場に行かへん?
テント試泊展示会してて、Fまるさん、池ちゃんもいるし。」
「いいね」
ということで昨夜山陽道から岡山道にずれて、



高梁SAでのお目覚め。



北房JCTで中国道に移り、大佐PAのスマートICを出ます。
始めてのスマートIC利用。ETCカード便利やね!

何時ものごとく「どっちやろ?」と
山道に迷い込んだ後からは、IPadで確認しながら、
道を確認するようにしました。無事到着。







入り口の方に「テントを見に来たのですが、、、」
「どうぞ」とお許しをいただき、坊やと入場、



各区画サイトには水場+電源あり。
(画像は、入り口のトレーラーハウスサイトです)


( フリーサイトですが、水場あり)

Fまるさんはテントの確認中、
そー〜と近づいて、
「すみません、テント見に来たのですが、、、」
振り向いて驚くFまるさんに、
びっくり作戦、成功!やったあ!!ニコニコ
「なんでいるんですか?」
「四国旅の帰りの寄り道です」

とその時
まさか?いえ、やっぱりの方からのお声掛け!
昨年さえずりの森でご一緒したFCコウジさんご一家
大佐山テント展示会に行きたいなとブログにあったので
連絡しようかな?でもな!と思ってたんですよ。
しまなみ海道を渡りながら二人で会話にもなってたんですよ。

今回はお隣のPILZ赤の試泊だったそうです。
2人のわんこですぐ分かってくださったそうです。
うれしい再会です。



池ちゃんたちは少し離れたペットサイトということで、
またまたびっくり作戦。
はるみさんの近くでOPAちゃんがお声掛け、
「やっぱり来た!」
驚いてよね!(読まれてた?笑)



お片づけの終わったサイトでFCコウジさんとしばらくお話、
記念写真をしたのち、帰られました。



ということで、11時OUTのキャンプ場で
テント見学と言いつつ
スタッフの方にお許しをいただき、みんなでお昼うどん。

昨夜購入のおうどんセットはこのためだったんです。
はるみさんの持ってた昆布も入れて、
じゃこてん、ストロー付きの懐かしいなると巻きも
高知のあげもおネギも入れて、みんなで完食。





坊やたちも日陰で寝そべり、
なんやかやとのんびりした時間を過ごし、
気持ち撤収のお手伝いもしながら、
最後に美味しいFまるさんのコーヒーもいただきました。
女性2人はココア。これも美味しかった!



Fまるさんのこだわりホット飲料は本当に美味しく、
プロ級です。





やったあ、やっと家に帰れるぞ^_^ 安心。

池ちゃんとともに加西まで走り、夕食をともにし、

やっと本当の帰路を走ります。
時間的にもスー〜と西宮も通り過ぎ、10時帰宅。

5月2日夜に家を出て、丸9日間、
よく遊び、
四国の美味しいものも食べて、
山路のアクシデントもありーでもよく走ってくれました。
全走行距離1,784km
OPAちゃんご苦労様でした。
坊やたちも、お待ちの時も多かったけどお疲れ様でした。

これで今年秋の九州旅につなげていけますね。
足りない物、不要な物、再チェック!

拙いブログ、お読みいただいたお友達の方々、ありがとうございます。







  

Posted by TRoma at 20:48Comments(10)オートキャンプ

2014年05月13日

四国旅 8日目

5月10日、

キャンプ場でお目覚め、
今朝は昨朝より気温は低く(9度)、ストーブを点火。
日が上がると共に気温も上がります。
結露も多く、すぐにストーブはやんぴ。
あ~、ストーブは荷物になるだけやったウワーン
今日もいいお天気になりそうです。

今回は少な目のキャンプ道具のお陰で早めのお片ずけ
私達のためだけにお泊まりしてくださった管理人さんにお礼を言って出発!




OPAがお楽しみの道後温泉
行程を逆にしたおかげですぐ近くのパーキングに止めれました。
すぐ帰って来るから待っててね。
車にカーテン、日よけパネルをセット、窓は少し多めに開けて。





道後温泉館
日本最古の温泉、夏目漱石の坊ちゃんで有名ですね、

入浴コース、
1つだけの湯船、休憩室もいける、浴衣、お菓子付き、二つの湯船、など。
更衣室まで違ってました。
坊やのためにサー〜と汗を流します。




すぐ前にはここへ来たなら、買わなくちゃの一六タルトのお店、
もちろん購入。



横には小説坊ちゃんのパネル、一人づつパチリ!



あげたてのじゃこ天もオヤツに。

お昼は四国の丼やさんへ







海鮮丼と鯛めし、
特製の卵入りタレを丼に掛けていただきます。
鯛めしは、ここは南予風のお刺身のせ風
鯛を炊き込んだ鯛めしは、中予風だそうです。
これも食べれるかな?

急いで車に戻り 坊やに冷たいお水を飲ませ お外に出します。
陰になってるといえど、40度近くありました。



リードを短く持ち、商店街を歩きます。

温泉駅にあるからくり時計、後15分で見れるね!



その間に、栗入りのタルトを食後のデザートに。

ちょうど坊ちゃん電車が入ってきました。

市電も入ってきましたよ

ちょうど3時、からくりの始まり!始まり!!





まず屋根が上がり、
2段目になった時計が裏返りマドンナと坊ちゃんが出てきました。
横にも出て来たよ!





あれっ!また上がった!ユニークな湯船風景が!

再度、商店街を車に戻ります。
あれっ!OMAが消えた!
伊予木綿のお店で端切れセットを手に戻って来ましたよ!
やっぱりな!

これから今治に向けて出発。





お城のような建物、お庭も綺麗です。
閉館時間ギリギリに入れました。



ただのタオルのお店と思いしや、
タオル工場も併設してある博物館?








綿から太い糸になり、それを細く伸ばし、
織機で 先染めの色糸でストライプなどの色模様、
又ホテルのゴージャスな地模様も 横に何枚分か共に織り上げられていきます。





そのあとは、ムーミンの世界、
壁一面の絵本のシーンはタオルで織られてます、
一枚物!すごー〜い!
反対側はムーミン一家のぬいぐるみでのシーンの再現。



ショップにはかわいいタオルがいっぱい!




もうすぐ夕食時間!
食べたかった中予風鯛めしをお惣菜売り場で発見、
おかずに、おうどん、お出汁、具を購入。



しまなみ海道に向けて出発。
今治の街を出て、
海を渡り、6島々を渡って行きます。
以前にもここは走りましたが、夜の橋も綺麗です。

道の駅で車食です。

ここからもう四国を出てしまいました。
尾道経由山陽道に入り、
今宵のお宿は、高梁SAです。

9日間の1日を残し、もうすぐ終了。
おやすみなさい青い星













  

Posted by TRoma at 23:29Comments(8)オートキャンプ

2014年05月10日

四国旅 7泊目

5月9日

久しぶりのテント泊
4人広々とインナルームで寝ました。
貸切のサイトで(オートサイトは合計18あります)
夜は鳥の声しか聞こえず、トムが反応してさかんに鳴きます。
リュウは我関せずでおねんねです。

朝は、鳥のさえずりを聞きながら、ゆっくり起きます。
5時前から鳥たちは 鳴き始めます。
フクロウは夜に泣くけどあさ早起きするん?
ふと考えてしまった。



サイトから、眺めるトミサ山の 日の出は綺麗でした。
このお山、富士山に似ているので大州富士と書いて、
おおずとみさと読むみたい。



朝は、米粉の食パン、チーズ、トマト、鯖入りオムレツ。
コーヒーは、今回、簡単に。
家で飲んでいる、お気に入りのCOOPのフィルターコーヒーです。



お散歩のあとは、ゆっくりして、9時過ぎに、
最初の目的地、砥部動物園へ行きました。
平日なのに、駐車場はほぼ満杯、
保育園、中学生の団体、多勢の人です。

コンパクトな動物園ですが、色々、工夫されていて、
楽しかったですよ。
子供もいないのに二人で動物園?とは思う物の、
ここまで来たなら逢ってみたくて、、、。






道路からパーキングへの道には動物さんの看板
(帰りにしか撮れませんでしたが)
パーキングからの長い道には動物さんの足跡が、
ズー〜と続いて、その足跡と伝って行くと、、、



あっという間にエントランス。
面白いことにみんな同んなじように伝っていってました。
面白い人間心理!



11時からは オランウータンの綱渡り。
これは凄いです。
ぬいぐるみみたいな毛むくじゃらさんが、
鉄塔をつないだ綱ををつたってのお散歩です。






(飼育員になったOmaちゃんピース)

ピースちゃんとの出会い。
Omaちゃんはピースちゃんがここにいる事
知っていて予定に入れてくれたみたいです。
Opaは会うまで、知りませんでした。
赤ちゃんの時の写真も展示されていて、
とてもかわいいので、UPしておきます。

ピースちゃんは2000年生まれで、人工飼育で有名になりました。
今もストレスとかでてんかんが心配されるようなので、
そー〜っと見守りながらです。















クロヒョウ、
ホワイトタイガー
カッコよかったです。

初お目見え2日目のxxxキャッツ、(はっきり知りません)
猫に似てるけどちょっと鋭い体つき。

その他お馴染みの動物もいっぱい
ぞうさんのお尻かわいい^_^

坊や達は車でお待ちです。
1時間のつもりが、1時間半。



お昼は近くの和食のお店で。








……次の目的地は、砥部焼です。
何年か前、皿に二人の記念の文字を書いて
今も家にあります( 結婚記念日用でしたから )
今回は、、、、、?後日のお楽しみ!









キャンプ場に帰る前に、内子の街散策。
白壁の古い街並みと、内子座。
舞台上でOMAちゃんのポーズどう?

こんぴら歌舞伎で説明を受けたおかげで、
同じような設備がよくわかります。
昔娯楽のない時代には、貴重な場所だったんでしょうね。
我が家にしては珍しく文化的観光をしてるね!、



さあキャンプ場へ戻ろう!
今日もお惣菜で済ませて、、、
手作りも1品、





そしてここでも何時もの習性。揚げパン。
何種類かのパンの形あり。

今夜で後1車中泊だけになりました。
おやすみなさい!
今日で家出て1171キロ走ってます。

OPAちゃん、運転ご苦労様







  

Posted by TRoma at 07:51Comments(6)オートキャンプ

2014年05月09日

四国旅6日目

5月8日 四万十観光






四万十大正での朝、



スープと先日買った地元グルメの帽子パンで朝ごはん。
帽子パン、メロンパンのまわりに帽子の縁をつけたようなパンです。

今夜はキャンプ場INの時間もあるので、
まちがわないように道を要チェックですね。

さあ出発!、





地図で確かめながらまず道の駅の四万十とおわへ。
ここで何時ものくせが出て、しっかりお土産購入。
これいいね!と面白い前掛け購入。

そこの方から沈下橋の道を聞いて、ショック
なんと地図ではくねくね道のはずが、四万十川で(いい道でした)
四万十市の近くに有名な橋もあったそうです。
一体うちのナビは何者ぞ!、役立たず!!





まずはカヌー館へ。
すぐ近くで何槽かのカヌーを発見!







今いる処に近い岩間沈下橋へ
坊やと一緒に水際へ。
綺麗なお水です。透き通ってます。



四万十川にはたくさんの鯉のぼりがお空に揺れています。
お家のある処にも鯉のぼりの他にのぼりが揺れてました。



キャンプ場をめざしつつ、
お昼ご飯を考えて宇和島の道の駅きさいや広場へ。



OPAちゃんは地元の丼、ちりめん海鮮丼定食





今夜の夕食用に、地元で取れた天ぷらも入ってるお惣菜も購入。
カツオのタタキや、生のお魚も新鮮!
一路キャンプ場へ向かいます。

キャンプ場到着。
連休も終わり私達だけなのに
ここの管理人さんは夜もお泊まりしてくださいます。安心!





テントを張って場内お散歩をします。




管理棟



炊事棟




コテージもあります。



芝生にはこんな炉もあります。
どうして使うのかな?




今日は車のドアの開け閉めも気にせず、
テントでのんびりできます
何時ものインナーがとっても広く感じます。

今回からリビシェルのグランドシートも揃えました。

ゆっくりと夕食を食べて、このブログ作成。
わらび餅もデザートです。

静かなキャンプ場で、鳥の声にトムのワンワンが響いて、
6日目の夜は更けていきます。






  

Posted by TRoma at 07:03Comments(3)オートキャンプ

2014年05月08日

四国旅 5日目

5月7日

今日は、念願の足摺岬に挑戦!



朝から昨日の鶏軍団のにぎやかなコケコッコーの声でお目覚め!



僕たちも、興味津々。

今日も日頃の行いのお陰で快晴!!ニコッ
簡単に、ドーナツとゆで卵、スープ、
宇和島のじゃこ天も一緒に。

さあ出発!





足摺サニーロードで一路足摺岬へ。
ここへは3通りの道がありますが、
山の中の自動車道はくねくねアップダウンあり。
地図上の右の道が一番楽!
と言いつつ、やっぱり海岸沿いの左の道で、、、、。







足摺岬、
OPAちゃんの好きな灯台は見晴らし台から離れてました。
見るだけ!!



碧い大海原!
OPAちゃん感激!!



すぐ近くの足摺テルメへ入浴。
真っ白な建物で、大海原を前にまるで、エーゲ海みたい!



湯舟は、こじんまりとしていますが、
露天風呂は碧い海を見ながら!!
最高にしあわせ!!



着替え中に話した地元の方ご指名のケープさんに昼食タイム、



残念ながら希望のカツオは食べれないものの、
3品ものおかずは、得した気分。
カルパッチョのお刺身はここで取れるシーラ。
(シーラカンスではないよ!)






右側の窪津漁港経由、
ホエールウォッチングの乗り場あり、

土佐清水市の竜串海岸で海中散歩







海底へ下りてゆきます。





海の中に立つ海底館は水面から8メーター は 海のなかのお魚の姿を見学できますよ。

一路宿毛経由今夜のお宿を目指して走ります。

四国は道路標識もわかりやすくていいね!
道もくねくねもなく 思ったより、リュウにやさしいね!と言いながら、、、

宿毛市からR56で四万十市、
ナビで道の駅四万十大正を入れてのんびり走って行きました。
何処かで夕飯買わなくちゃ!



気がつくととんでもない細い道、山越えルート439に入ってまして、
汗
どうやらひと山越えの道だったようです。
2台の車とすれ違いましたが、地元の人も通らないような道だったようです。
電波も通じない!薄暗くなって来て、
こわーーい細い道!1時間!
ひたすら、カーブ時にタイヤを脱輪せぬように
必死で、緊張の連続でした。

そんな中ナビのお姉さんは「道なりに、、、、」を連発。
このナビ一体なんでこんな道をおしえるんや!
しかも、何が道なりや!❗️ムカッ
ナビ相手に二人してプンプンもの!!

やっと危機脱出、
すぐそこには、今夜のお宿、四万十大正、
このナビ!


も~~ご飯どころではなく、、、、
車にあったパンとりんごとコーヒーだけ!!



ここのトイレは入ると、さとう宗幸さんの四万十川の歌が流れます。
落ちついて座ってられない❗️(笑)

  

Posted by TRoma at 21:14Comments(7)オートキャンプ

2014年05月07日

四国旅4日目

5月6日

今日は、高知城からスタートです。



中々立派なお城です、山内一豊殿ご苦労様でした。

次はOmaちゃん超オススメのひろめ市場です。





すごい活気です。
事前調査で決めている、明神丸の鰹のタタキ、
今回うどんに続いての2度目のお並びです。



凄いデモです、燃やす為のわらの火がすごいです。



注文は、タタキ( ニンニクのスライスが添えてあります),
カツオのハランボ、
四万十の青のりの天ぷら
カツオの細巻き。



した調べのコロッケ、異常に大きい!



帰りに発見、苺ジャム入りチーズケーキ、欲望抑え切れません。

館内楽しく散策後、つぎの目的地、はりまや橋へ、
僕ちゃんはお車でお留守番。







今回した調べで知ったのですが はりまや橋は三つあります。



つぎのメニューは、1x1=1のアイスクリン。
地図片手に歩いて探しました。
アイスクリン、卸用の店ですがちらほら買いに来られてました。
アイスクリームではなく もっとサクサクのほら、あの懐かしい味。
ゆずアイス2山で、¥150なり。




一路、本日のお宿に向けての途中の
道の駅、カワウソの里、きざきで休憩。



こんな物買ちゃいました。

さあ、今夜のお宿までもうひとっ走りです。





道の駅、ビオスおおがた



なんと10羽の鶏さんのお迎え付きです。

OMAは寝不足、車酔い?で少々疲れ気味
夕日の沈む頃から お や す み な さ い。




  

Posted by TRoma at 21:09Comments(6)オートキャンプ

2014年05月06日

四国旅3日目

5月5日、子供の日

昨夜の泊まった日和佐は鉄道の駅と併設の
足湯もある広い道の駅です。





opaちゃんはもちろん朝ごはんの後に足湯。
嬉しい事に菖蒲までありましたよ!



一番に向かったのはウミガメ博物館。






前の大浜海岸はウミガメの産卵地として有名です。
海辺の地形や砂浜の奥行き、砂の大きさなどが
産卵に適しているそうです。



カメの産卵の映像、カメの種類の展示、
子ガメから1年ごとの大きさのカメの水槽。
又頭の上を泳ぐカメ、100歳の最長老の海太郎さん?も
見れますよ。
意外や意外!
ゆっくり泳ぐカメの姿はユーモラスですね。








お次は道の駅宍喰温泉、
ここは横にあるホテルの温泉にも入れる、OPAちゃん最高の道の駅



まずはお昼ごはんを食べ、温泉へ。






さあ、室戸岬に向かいます。

天気予報より遅めの大粒の雨に遭遇、

海岸線は、ゴツゴツした岩と広い大きな太平洋。
先日いただいたたかじんのCDとともに
海岸線沿いのドライブです。




室戸岬の灯台と西国24番の寺
ここへ来る途中には、雨にもかかわらずお遍路の方を何人かみました。








道の駅の駅キラメッセ室戸にあるクジラ館見学。






そこからも海岸線沿いに
道路脇のごはん屋さんで夕食を済ませ、
今夜のお宿 道の駅南国風良里に向かいます。





  

Posted by TRoma at 07:40Comments(9)オートキャンプ

2014年05月05日

四国2日目

5月3日
道の駅、たからだのさとーさいたのお目覚めは珍しくゆっくり。
ここは、綺麗で、空気もいいし、気に入りました。
朝ごはんは軽めにしてまたおうどんを食べましょう!





今日の午前中は、まんのう公園。
お花いっぱい、ワンコも人もいっぱい。







高速目指し走る途中でおうどん屋さんを探すもなし。
それで高速PAで食べます。

ここから徳島市経由道の駅日和佐のウミガメ公園へ
でも時間がやばそうだ!

ではゆっくり徳島見物をして明日朝からにしよう

と なんの気もなく立ち寄ったのは
お人形芝居の阿波のじゅうろべい屋敷



まずおしばいのかわりに大きいスクリーンで浄瑠璃の歴史からの説明



立派な舞台を見た後は、展示品を館内の女性が説明してくれます。
Omaちゃん早速のタレント能力発揮、
一番にお人形の使い方を教えてもらいます、
続いてOpaちゃんが左手の使い方、







聞いていたもう一組の方々が続きます。
金比羅の金丸座といい、
今回は柄にもなく レベルの高い観光です。
でも大変楽しかったです。



急いで、徳島市内へ。阿波おどり会館へ、ミュジアムは五時まで、
急がなくてはx2, さ~とお土産さんもみて、次へ急ぎます。





途中で、またまた、おうどんです。






今夜のお宿、道の駅、日和佐に到着、明日のウミガメが楽しみです。









  

Posted by TRoma at 10:59Comments(2)

2014年05月04日

四国旅1日目

5月2日

丸亀城でスタート。



お祭り日でした。



堀には鯉、亀がいますよ。



お昼は地元の方のお勧めうどん店、釜揚げうどん長田in香の香 で
釜揚げうどん大とタケノコごはん、
どれだけの列やねん、opaおもわず、尻込み!
omaちゃんのためなら、待つことに。







その後、こんぴら参道へ( 有名な階段は、opaちゃんの足では無理なので)
omaちゃんお目目はギンギラ。









そのごは、有名な、金丸座へ







地元の方の説明付き。
ここは昔のままの設備を活かし、
有名な役者が今も公演されてます。
全て舞台装置は昔のままを再現、地元ボランテイアの方々のお力のお陰だそうです。

それから、道の駅、たからだの里へ、併設の温泉、たからだの湯へ、
夕食後温泉、ここでお寝んねです。


















  

Posted by TRoma at 09:39Comments(4)オートキャンプ

2014年05月03日

四国旅スタート


5月2日

夜出発、さすが連休、高速車多い。
最初のP泊は岡山 吉備PAです。車だらけ。
朝一の様子。

  

Posted by TRoma at 07:10Comments(2)オートキャンプ