2015年06月14日
初めての、無料キャンプ場、毛虫が、、、
琵琶湖からカヤックをON TOPして走ること2時間、

初めてのON TOP 走行、こんな写真も嬉しい!
起伏のある箇所では、カヤックが揺れて大丈夫かな?
何べんもミラーで上を見て、
前後ロープダウンした方が いいのかな❓
到着時、ロープの緩みないか見たけど 大丈夫でした、☺️
琵琶湖の北から東部、長浜の近くを走り、
伊吹山を超え、大垣方面を北に入ると

揖斐川の支線のキャンプ場に到着。
粕川のすぐ前の桜並木に沿った細長いキャンプ場、
無料ってのが良いですね❗️
今回は新しく買ったタープの試し張り、
かよこさんオススメのおしゃれなエボではなく、レクターのL
北海道では簡単にタープと車泊ということもあるのでと
無難な大きなのを思い切って購入!
このキャンプ場は、道路で車の場所と、
テントを張るスペースが何となく別れてて、
どないして張ったらいいのやろ?
今回は車に被せて、雨バージョンにもいけるように張ってみよう!
と二人で慣れない張り方を試行錯誤!
きつい風にあおられ、
限られたスペース、思ったところにペグダウン出来ないなど、、、、
時間がかかったのにやっぱりヤンピ!


エボとドックドームのかよこさんっちのタープにお邪魔させてもらいます。
坊やもコットでお邪魔、トムは地面に寝転んで、、、
タープは明日奥にある広いところで試し張りに変更!
でないとお昼が夕食になっちゃうよね!





家から前日に仕込んできた、おでんと、カレーライス、トマトサラダ
かよこパパさんは手羽元の唐揚げを、
彩のきれいなサラダは、芋サラダや お豆腐がモッツァレラチーズみたい!

かよこさん、おうちからこんな素敵なカップも持参!
そしてみんなの笑顔もいっぱいの乾杯タイム、

きつい風はカヤックをもひっくり返す勢いでした。

夜はさすがに冷えてきました。
リュウの体とくっついて可愛い暖房。
春先にはきれいな桜並木にですが、やっぱり登場しました、毛虫さん。
去年も海津大崎で音符状態の毛虫とご一緒しましたが
今回は一回り成長しての登場!
どこからくっついてくるのか、ズボンや服に、
はたまた、坊やのすぐ近くにと、、、、、


北海道の話や、カヤック、お話はつきません。
どこにでも登場の毛虫のこともあるので、ほとんどの荷物を移動です。
これも北海道ではもっと簡単にしなくては、、、ね‼️
翌朝、ワンコのお散歩で場内探索。


トイレに行く途中にはたくさんの水が流れる運河があります。
近くの畑には、麦の穂がたわわに実っています。
駐車場のすぐ近くには、自然の水がいっぱい流れ落ちています。
キャンプ場入口からは左右にキャンプサイトが広がっており、
桜のシーズンにはきれいな川と桜で素敵なキャンプができそうです。
朝ごはん、

昨日のカレーでオムカレー、

パパさんは何かいい匂いのすることしています。

そう、イチゴジャムを作ってくれたんです、サンキュー❗️
紅白のラスク、イチゴ味はダブルで ‼️


かよこさんはラスクにイチゴをのっけて、おしゃれですね!
サラダも登場!

至る所に毛虫が登場!
かよこさんっちはクーラーボックスにまで入ってたとか、、❗️


ワンコ達も思い思いにくつろいでます。
もうすっかり仲良くなったので、再会の挨拶以外は、泣きません。

これ4ワン達のお食事器、可愛い
お喋りしてたら、すぐお昼。



パパシェフ、鯛のパスタ、本当プロ並です。
わざわざ鯛をさばいて下ろして持ってきて頂いたんです。
いつもいつも、ご馳走さま〜〜です。

食後にスイカを食べて〆。

坊や達にもスイカ
さて、撤去が終わって帰る前に レクタ L の試し張りです。



思っていたよりも大きい。
北海道には持って行きますが、過日車横にくくり付けた
ポンタの方が、簡単で、コンパクトでいいかも?
ゆっくりできる余裕があるときは、
車はタープの中に入れようとしないで、
横つけするイメージで。
我が家の場合、ルーフをつけているので
タープ下に潜らすのも工夫が要ります。
色々試しができていい勉強になりました。
パパさんありがとう。
途中、親切な方の飛び入りで 時間がかかってしまい、
我慢して貰ってありがとうございました
帰りは、池田温泉へ
途中、かよこさんが立ち寄ったところは



大津谷キャンプ場、
こちらは林間サイトの無料キャンプ場。
岐阜県はすごいです、
こんな素敵なキャンプ場が 無料で利用できるんです。
もちろんトイレあり、炊事場あり。
夏場は涼しそう、
けど虫はどうやろ❓
かよこさんはまた試泊してみますとの事、
よろしくお願いします。
池田温泉到着。

タイヤにまだ毛虫さんがくっついてる。

ここの温泉、ヌルヌルでとってもいい温泉でした。
かよこ家とはここでお別れ、
どうもありがとうございました。
とっても楽しいカヤック&キャンプでした。
帰りは、R21 から、
渋滞を避けるため 信楽経由 R306 / 307 で帰りました、


道の駅こうらで坊やのWC散歩
帰宅は 20:50 pm
池田温泉から自宅へは、148km、
今回の合計走行は、327km でした。

初めてのON TOP 走行、こんな写真も嬉しい!
起伏のある箇所では、カヤックが揺れて大丈夫かな?
何べんもミラーで上を見て、
前後ロープダウンした方が いいのかな❓
到着時、ロープの緩みないか見たけど 大丈夫でした、☺️
琵琶湖の北から東部、長浜の近くを走り、
伊吹山を超え、大垣方面を北に入ると

揖斐川の支線のキャンプ場に到着。
粕川のすぐ前の桜並木に沿った細長いキャンプ場、
無料ってのが良いですね❗️
今回は新しく買ったタープの試し張り、
かよこさんオススメのおしゃれなエボではなく、レクターのL
北海道では簡単にタープと車泊ということもあるのでと
無難な大きなのを思い切って購入!
このキャンプ場は、道路で車の場所と、
テントを張るスペースが何となく別れてて、
どないして張ったらいいのやろ?
今回は車に被せて、雨バージョンにもいけるように張ってみよう!
と二人で慣れない張り方を試行錯誤!
きつい風にあおられ、
限られたスペース、思ったところにペグダウン出来ないなど、、、、
時間がかかったのにやっぱりヤンピ!


エボとドックドームのかよこさんっちのタープにお邪魔させてもらいます。
坊やもコットでお邪魔、トムは地面に寝転んで、、、
タープは明日奥にある広いところで試し張りに変更!
でないとお昼が夕食になっちゃうよね!





家から前日に仕込んできた、おでんと、カレーライス、トマトサラダ
かよこパパさんは手羽元の唐揚げを、
彩のきれいなサラダは、芋サラダや お豆腐がモッツァレラチーズみたい!

かよこさん、おうちからこんな素敵なカップも持参!
そしてみんなの笑顔もいっぱいの乾杯タイム、

きつい風はカヤックをもひっくり返す勢いでした。

夜はさすがに冷えてきました。
リュウの体とくっついて可愛い暖房。
春先にはきれいな桜並木にですが、やっぱり登場しました、毛虫さん。
去年も海津大崎で音符状態の毛虫とご一緒しましたが
今回は一回り成長しての登場!
どこからくっついてくるのか、ズボンや服に、
はたまた、坊やのすぐ近くにと、、、、、


北海道の話や、カヤック、お話はつきません。
どこにでも登場の毛虫のこともあるので、ほとんどの荷物を移動です。
これも北海道ではもっと簡単にしなくては、、、ね‼️
翌朝、ワンコのお散歩で場内探索。


トイレに行く途中にはたくさんの水が流れる運河があります。
近くの畑には、麦の穂がたわわに実っています。
駐車場のすぐ近くには、自然の水がいっぱい流れ落ちています。
キャンプ場入口からは左右にキャンプサイトが広がっており、
桜のシーズンにはきれいな川と桜で素敵なキャンプができそうです。
朝ごはん、

昨日のカレーでオムカレー、

パパさんは何かいい匂いのすることしています。

そう、イチゴジャムを作ってくれたんです、サンキュー❗️
紅白のラスク、イチゴ味はダブルで ‼️


かよこさんはラスクにイチゴをのっけて、おしゃれですね!
サラダも登場!

至る所に毛虫が登場!
かよこさんっちはクーラーボックスにまで入ってたとか、、❗️


ワンコ達も思い思いにくつろいでます。
もうすっかり仲良くなったので、再会の挨拶以外は、泣きません。

これ4ワン達のお食事器、可愛い
お喋りしてたら、すぐお昼。



パパシェフ、鯛のパスタ、本当プロ並です。
わざわざ鯛をさばいて下ろして持ってきて頂いたんです。
いつもいつも、ご馳走さま〜〜です。

食後にスイカを食べて〆。

坊や達にもスイカ
さて、撤去が終わって帰る前に レクタ L の試し張りです。



思っていたよりも大きい。
北海道には持って行きますが、過日車横にくくり付けた
ポンタの方が、簡単で、コンパクトでいいかも?
ゆっくりできる余裕があるときは、
車はタープの中に入れようとしないで、
横つけするイメージで。
我が家の場合、ルーフをつけているので
タープ下に潜らすのも工夫が要ります。
色々試しができていい勉強になりました。
パパさんありがとう。
途中、親切な方の飛び入りで 時間がかかってしまい、
我慢して貰ってありがとうございました
帰りは、池田温泉へ
途中、かよこさんが立ち寄ったところは



大津谷キャンプ場、
こちらは林間サイトの無料キャンプ場。
岐阜県はすごいです、
こんな素敵なキャンプ場が 無料で利用できるんです。
もちろんトイレあり、炊事場あり。
夏場は涼しそう、
けど虫はどうやろ❓
かよこさんはまた試泊してみますとの事、
よろしくお願いします。
池田温泉到着。

タイヤにまだ毛虫さんがくっついてる。

ここの温泉、ヌルヌルでとってもいい温泉でした。
かよこ家とはここでお別れ、
どうもありがとうございました。
とっても楽しいカヤック&キャンプでした。
帰りは、R21 から、
渋滞を避けるため 信楽経由 R306 / 307 で帰りました、


道の駅こうらで坊やのWC散歩
帰宅は 20:50 pm
池田温泉から自宅へは、148km、
今回の合計走行は、327km でした。
2015年06月13日
琵琶湖 安曇川、カヤックで遡上
6月6日、 お天気が怪しいけど、、、、、
カヤック乗りたくて、ウズウズ、、、!
かよこさんの九頭竜か琵琶湖、、、のインスタの記事に
即、いつでもOKの ライン。
朝1番!
OPAちゃんは、朝3時過ぎから起きて大張り切り!
お天気がいい方に向かう事を願いながら、琵琶湖へ向かいます。
朝早いので京都市内もスーーイスイ。



途中虹も見えて、
珍しいお馬さんのお散歩風景も、のどかです。

約束の場所から、道の駅に行っておトイレタイム。
ここのトイレ、清掃管理のために、コインボックスに100円!
日本では珍しい有料トイレ
坊やの朝ごはんもあげなくちゃ!
かよこさんっち到着、
出航地へ移動し組み立てます。

ちょうど公園お掃除の地元の方とお話しし、
お見送り付きで いざ出発!

ちょっと〜〜、今日は波が大きいよ!
ひえ〜〜え!思わずびくってしまう大きなうねりの波!
OPAはだいぶ慣れました、
これぐらいの波ではまずチンはしません。
けど、坊や達、車でお留守番!正解‼️

まずは湖畔から安曇川へ移動、
川に入ると急に湖面は静かになりますね。
川の両サイドから糸が渡してあります。
鮎を狙う鳥よけなのでしょうか?

前を行くかよこ艇、何か見つけたみたい。
サギが糸に引っかかり、動けずに、羽も痛めてるみたい。
かわいそう!
優しいパパさんが、持っていたナイフで糸を切って、、、
人の姿にうずくまり、動きません。
大丈夫かな?
先へ進みましょう。

かよこさんが艇から降りて水の深さを確認、
もう無理だよ!
なあんだ!もうおしまい、

お水のある所には小鮎の稚魚がいっぱい、
まるでめだかみたいです。小さなめだか写ってませんが、
綺麗なお水でしょ!



せっかくなんで、ここでおやつタイム。
このムードが素敵です。
誰も歩いては来れないところで、ノーーンビリ!
かよこさんちの4ワンズさんたちは、おやつにクギ付け!

さあ、早くこいでよ!
お船大好きなワンコたちの催促!
戻り始めると、さっきのサギはもういない!
無事飛んでいけたのかな?

ここは安曇川じゃない?ので
再度、琵琶湖を南に、ひろーーい安曇川を目指します。
やっぱり湖面は大きなうねりがざぶうー〜ん!ざぶうーーん!
急に賑やかな子供の声、
こどもの国、キャンプ場もあるんだなあ!
安曇川に到着、



ひろーーい河口です。
サギがいっぱい、浅瀬にいてるのをパチリ!
カメラを向けると、飛んで行っちゃう!
もう少し先の木には、お花のようにサギが止まってる木があるね。
左の岸には羽根を痛めたサギもいたみたい。
もともとは鳥も住んで、湖の魚を食べていた、はずが
人間が全て自分達のものというように、
鳥を邪魔者として糸で、鳥除けして、、。
なんだか見たくないもの、見てしまった!気分?
ここも思ったよりも長くなく、Uターン。


またまた登場の傘の帆、
進め〜進め〜〜‼️
ダメダメ!今日は風がきつすぎて傘がひっくり返る!


帰りには、どこへまで行くのか?というようなジャングル川?探検。
本当はまだ奥の方まであるそうでしたが、草が生い茂って、
ここまで!

ちょうど近くの湖上にはエビ取りの漁船、
たくさんのカゴを引き上げてました。
琵琶湖で有名なエビ豆の材料になるんでしょうね!


帰りの航路、
風も吹いてますます波はうねってます。
波の大きさには慣れたものの、なかなか進まない!
湖岸の岩に白い水しぶきがザザーーん!
前方には、竹生島も見えて、、、なんてのんびりムードじゃなく
セッセ、せっせと漕ぎ漕ぎしましたよん。

琵琶湖の岸辺にはよしの木がいっぱい。
これですだれができるそうです。
よしの木の中の空洞が、琵琶湖の水とともに汚れも取って、
水の浄化に役立ってる植物らしいです。
無事出航地へ帰還!
さあ降りよう、と思ったら、
後ろのOPAちゃん、早々に降りようとして、、、
順番があるの!私が先に前が降りてから
お船を上に上げてOPAちゃんは それからだよ!
といつもの珍道中‼️のTR家。
車の中で待っていた坊や達は、
大嫌いな大砲のような音が鳥追いになっていたので、心配しましたが、
お散歩もおしっぽ下がったままですが、
今回は震えもなく、、、大丈夫!

さあ、車にカヤック乗っけて、
パパさんにロープで縛ってもらって
ロープワーク勉強しておきま〜〜す
今夜のお宿、変更した初めてのキャンプ場目指してLET'S GO❗️GO❗️
カヤック乗りたくて、ウズウズ、、、!
かよこさんの九頭竜か琵琶湖、、、のインスタの記事に
即、いつでもOKの ライン。
朝1番!
OPAちゃんは、朝3時過ぎから起きて大張り切り!
お天気がいい方に向かう事を願いながら、琵琶湖へ向かいます。
朝早いので京都市内もスーーイスイ。



途中虹も見えて、
珍しいお馬さんのお散歩風景も、のどかです。

約束の場所から、道の駅に行っておトイレタイム。
ここのトイレ、清掃管理のために、コインボックスに100円!
日本では珍しい有料トイレ
坊やの朝ごはんもあげなくちゃ!
かよこさんっち到着、
出航地へ移動し組み立てます。

ちょうど公園お掃除の地元の方とお話しし、
お見送り付きで いざ出発!

ちょっと〜〜、今日は波が大きいよ!
ひえ〜〜え!思わずびくってしまう大きなうねりの波!
OPAはだいぶ慣れました、
これぐらいの波ではまずチンはしません。
けど、坊や達、車でお留守番!正解‼️

まずは湖畔から安曇川へ移動、
川に入ると急に湖面は静かになりますね。
川の両サイドから糸が渡してあります。
鮎を狙う鳥よけなのでしょうか?

前を行くかよこ艇、何か見つけたみたい。
サギが糸に引っかかり、動けずに、羽も痛めてるみたい。
かわいそう!
優しいパパさんが、持っていたナイフで糸を切って、、、
人の姿にうずくまり、動きません。
大丈夫かな?
先へ進みましょう。

かよこさんが艇から降りて水の深さを確認、
もう無理だよ!
なあんだ!もうおしまい、

お水のある所には小鮎の稚魚がいっぱい、
まるでめだかみたいです。小さなめだか写ってませんが、
綺麗なお水でしょ!



せっかくなんで、ここでおやつタイム。
このムードが素敵です。
誰も歩いては来れないところで、ノーーンビリ!
かよこさんちの4ワンズさんたちは、おやつにクギ付け!

さあ、早くこいでよ!
お船大好きなワンコたちの催促!
戻り始めると、さっきのサギはもういない!
無事飛んでいけたのかな?

ここは安曇川じゃない?ので
再度、琵琶湖を南に、ひろーーい安曇川を目指します。
やっぱり湖面は大きなうねりがざぶうー〜ん!ざぶうーーん!
急に賑やかな子供の声、
こどもの国、キャンプ場もあるんだなあ!
安曇川に到着、



ひろーーい河口です。
サギがいっぱい、浅瀬にいてるのをパチリ!
カメラを向けると、飛んで行っちゃう!
もう少し先の木には、お花のようにサギが止まってる木があるね。
左の岸には羽根を痛めたサギもいたみたい。
もともとは鳥も住んで、湖の魚を食べていた、はずが
人間が全て自分達のものというように、
鳥を邪魔者として糸で、鳥除けして、、。
なんだか見たくないもの、見てしまった!気分?
ここも思ったよりも長くなく、Uターン。


またまた登場の傘の帆、
進め〜進め〜〜‼️
ダメダメ!今日は風がきつすぎて傘がひっくり返る!


帰りには、どこへまで行くのか?というようなジャングル川?探検。
本当はまだ奥の方まであるそうでしたが、草が生い茂って、
ここまで!

ちょうど近くの湖上にはエビ取りの漁船、
たくさんのカゴを引き上げてました。
琵琶湖で有名なエビ豆の材料になるんでしょうね!


帰りの航路、
風も吹いてますます波はうねってます。
波の大きさには慣れたものの、なかなか進まない!
湖岸の岩に白い水しぶきがザザーーん!
前方には、竹生島も見えて、、、なんてのんびりムードじゃなく
セッセ、せっせと漕ぎ漕ぎしましたよん。

琵琶湖の岸辺にはよしの木がいっぱい。
これですだれができるそうです。
よしの木の中の空洞が、琵琶湖の水とともに汚れも取って、
水の浄化に役立ってる植物らしいです。
無事出航地へ帰還!
さあ降りよう、と思ったら、
後ろのOPAちゃん、早々に降りようとして、、、
順番があるの!私が先に前が降りてから
お船を上に上げてOPAちゃんは それからだよ!
といつもの珍道中‼️のTR家。
車の中で待っていた坊や達は、
大嫌いな大砲のような音が鳥追いになっていたので、心配しましたが、
お散歩もおしっぽ下がったままですが、
今回は震えもなく、、、大丈夫!

さあ、車にカヤック乗っけて、
パパさんにロープで縛ってもらって
ロープワーク勉強しておきま〜〜す
今夜のお宿、変更した初めてのキャンプ場目指してLET'S GO❗️GO❗️
2015年06月02日
本栖湖からの帰り
5月23ー24日
23日洪庵を出て帰りの帰途につきます。
18:35pm 出発

本栖湖さん、またね〜
今晩は道の駅 富士川楽座で車中泊、
ここは高速のSAと併設の道の駅。
なんだか狭っ苦しいパーキング!
2ー3時間寝ましたが、車内に蚊がいてたようで
数カ所噛まれて痒くて目が覚めてしまい、寝れません。
寝れないなら走っちゃえ、0時過ぎ出ちゃいました。


やはり眠く、01:40 谷稲葉パーキングエリアで寝直し!
( 藤枝の国道沿いです )
去年の本栖湖の帰りも高速の藤枝PAで一眠りしたっけ。
05:30am パーキング出発です。

07:03 am 道の駅潮見坂で朝食



此処には足湯があるんですよ。
10時半からだそうです。



かよこさんから聞いていた通りダチョウさんがいましたよ。
さらにBBQ、キャンプができるそうです。


Omaちゃんのお楽しみのお買い物。
珍しい葉っぱ物、破竹を買って満足のOMAです。
出発‼️
あれっ!走って来た方向に走り出した!
ということでまたまたやばい癖のお出まし!
その後も ちょい1号線ー23号線 で迷いましたが
何とか名阪の伊賀まできました。


ここにはドッグランがありました。
坊や達、久し振りに自由の身です。
13:40 pm 伊賀出発、
お昼ご飯まだなので久しぶりに
モクモクファームへ






以前、此処での雑穀米、野菜中心の食べ放題が美味しかったので
リピートしに行ったのですが・・・残念ながら食べ放題はなし。
今は豚カツが主流メニューです。
最初に出てきた山盛りのキャベツのサラダ、お代わりありですって‼️
豚カツ以外は 雑穀米、味噌汁もおかわりOK
ここの雑穀米、もち米入りでもっちりしてて、お豆も入って、、、、
もちろん3点ともおかわりしました。
お蕎麦もしっかりしてて、、、言うことなし!
最後に足湯に浸かり、ちょっと休憩!
さあ!もう少し、おうち迄ラストスパート。
18:00 pm 無事帰宅。
帰りは、445km
合計走行 865km
楽しい本栖湖カヤックキャンプのお誘い、かよこさんありがとうございました。
北上旅まで、また遊んでくださいね!
23日洪庵を出て帰りの帰途につきます。
18:35pm 出発

本栖湖さん、またね〜
今晩は道の駅 富士川楽座で車中泊、
ここは高速のSAと併設の道の駅。
なんだか狭っ苦しいパーキング!
2ー3時間寝ましたが、車内に蚊がいてたようで
数カ所噛まれて痒くて目が覚めてしまい、寝れません。
寝れないなら走っちゃえ、0時過ぎ出ちゃいました。


やはり眠く、01:40 谷稲葉パーキングエリアで寝直し!
( 藤枝の国道沿いです )
去年の本栖湖の帰りも高速の藤枝PAで一眠りしたっけ。
05:30am パーキング出発です。

07:03 am 道の駅潮見坂で朝食



此処には足湯があるんですよ。
10時半からだそうです。



かよこさんから聞いていた通りダチョウさんがいましたよ。
さらにBBQ、キャンプができるそうです。


Omaちゃんのお楽しみのお買い物。
珍しい葉っぱ物、破竹を買って満足のOMAです。
出発‼️
あれっ!走って来た方向に走り出した!
ということでまたまたやばい癖のお出まし!
その後も ちょい1号線ー23号線 で迷いましたが
何とか名阪の伊賀まできました。


ここにはドッグランがありました。
坊や達、久し振りに自由の身です。
13:40 pm 伊賀出発、
お昼ご飯まだなので久しぶりに
モクモクファームへ






以前、此処での雑穀米、野菜中心の食べ放題が美味しかったので
リピートしに行ったのですが・・・残念ながら食べ放題はなし。
今は豚カツが主流メニューです。
最初に出てきた山盛りのキャベツのサラダ、お代わりありですって‼️
豚カツ以外は 雑穀米、味噌汁もおかわりOK
ここの雑穀米、もち米入りでもっちりしてて、お豆も入って、、、、
もちろん3点ともおかわりしました。
お蕎麦もしっかりしてて、、、言うことなし!
最後に足湯に浸かり、ちょっと休憩!
さあ!もう少し、おうち迄ラストスパート。
18:00 pm 無事帰宅。
帰りは、445km
合計走行 865km
楽しい本栖湖カヤックキャンプのお誘い、かよこさんありがとうございました。
北上旅まで、また遊んでくださいね!
2015年06月01日
カヤック2日目@本栖湖
5月23日
今日はかよこさんのお家で生まれたキャバちゃん
4姉妹兄弟のお誕生会で、リッツさん、ナナハルさん
Kayoさんが来られます。
なんとキャバちゃん9ワン + つぶらちゃん+Tom Ryu です。
今日は朝から絶好の凪、
先ずは、かよこ家と早朝漕ぎです。
Here we go ❗️






滑るようにす〜い す〜〜い

湖底も綺麗にみえます
特に溶岩ドーム、否、溶岩帯付近は特にきれいです。

ほんと、Happy morning
ひと漕ぎ終わってお昼の準備。
まもなく、皆さんご到着 。

今度は皆さんと一緒に、トムとリュウも一緒に出発です。


リュウはバウ犬になった?
今回のOmaちゃんの前のシートが少し前過ぎたので足元が狭くなり、
バウ犬したみたいですが、
Omaちゃんはハラハラです、なんせ14kg ですから

トムはOpaちゃんの前で何とか・・・・
最初の頃みたいなヒーヒーはおさまりましたが
足元にstep-barが ( Opaが漕ぐ時に脚を突っ張る為にありますが )あるので
どうも寝心地が悪いみたいで
頻繁に態勢を入れ替えてます。

溶岩帯で全員揃って記念撮影〜
下手なもんで中々上手く横つけできませんでした。
皆さんに遅れ気味での帰りの航行でしたが
ナナハルさんがそれとはなしに 近くを漕いでくださってて、、、
近くにどなたかがいらして安心!とはやっぱりまだまだ初心者!
皆さんのお陰で貴重な画像も沢山頂き
とっても楽しい時間を過ごせました、
ありがとうございました。

サイトに戻って賑やかなランチタイム& 誕生パーティ ‼️
みてください、9ワン勢揃いです。

上のケーキもワンちゃん用です。
びっくりしたな〜も〜!
下のOmaちゃんのイチゴタルトと
Kayoさんのケーキは人様用です。
( ごめんなさい、カットした画像しかなくて )
色んなお話しできてとても有意義でした。
皆さんのお片づけもOPA ちゃんにはうーーんなるほど‼️
終了後、皆さんはお帰りになりました。

Kayoさんのご主人、
カヌーを担いでCar-Topされているのを見て びっくりしました。
若くて力持ちでなくちゃ所有できないですね。
解散後、翌日のお天気が怪しかったので
かよこ家と相談して急遽撤収して帰ることにしました。
サイトを出てからは to be continued.
今日はかよこさんのお家で生まれたキャバちゃん
4姉妹兄弟のお誕生会で、リッツさん、ナナハルさん
Kayoさんが来られます。
なんとキャバちゃん9ワン + つぶらちゃん+Tom Ryu です。
今日は朝から絶好の凪、
先ずは、かよこ家と早朝漕ぎです。
Here we go ❗️






滑るようにす〜い す〜〜い

湖底も綺麗にみえます
特に溶岩ドーム、否、溶岩帯付近は特にきれいです。

ほんと、Happy morning
ひと漕ぎ終わってお昼の準備。
まもなく、皆さんご到着 。

今度は皆さんと一緒に、トムとリュウも一緒に出発です。


リュウはバウ犬になった?
今回のOmaちゃんの前のシートが少し前過ぎたので足元が狭くなり、
バウ犬したみたいですが、
Omaちゃんはハラハラです、なんせ14kg ですから

トムはOpaちゃんの前で何とか・・・・
最初の頃みたいなヒーヒーはおさまりましたが
足元にstep-barが ( Opaが漕ぐ時に脚を突っ張る為にありますが )あるので
どうも寝心地が悪いみたいで
頻繁に態勢を入れ替えてます。

溶岩帯で全員揃って記念撮影〜
下手なもんで中々上手く横つけできませんでした。
皆さんに遅れ気味での帰りの航行でしたが
ナナハルさんがそれとはなしに 近くを漕いでくださってて、、、
近くにどなたかがいらして安心!とはやっぱりまだまだ初心者!
皆さんのお陰で貴重な画像も沢山頂き
とっても楽しい時間を過ごせました、
ありがとうございました。

サイトに戻って賑やかなランチタイム& 誕生パーティ ‼️
みてください、9ワン勢揃いです。

上のケーキもワンちゃん用です。
びっくりしたな〜も〜!
下のOmaちゃんのイチゴタルトと
Kayoさんのケーキは人様用です。
( ごめんなさい、カットした画像しかなくて )
色んなお話しできてとても有意義でした。
皆さんのお片づけもOPA ちゃんにはうーーんなるほど‼️
終了後、皆さんはお帰りになりました。

Kayoさんのご主人、
カヌーを担いでCar-Topされているのを見て びっくりしました。
若くて力持ちでなくちゃ所有できないですね。
解散後、翌日のお天気が怪しかったので
かよこ家と相談して急遽撤収して帰ることにしました。
サイトを出てからは to be continued.