ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年03月29日

ピルツカフェ③ 志摩A/Cで再会

昔我が家がまだ年に2回だけキャンプの頃
行き先はほぼ毎回温泉と低価格、予約の要らない平湯でした。

水のみ場でシーズ犬がテントから一人で外出してまして、、
そのわんちゃんがJUN君、
すぐに戻って見えられたママさんとその後、電話番号交換、
テントの接続やリビシェル購入の相談、ブログのお勧めの時を経て
志摩オートキャンプ場での再会、
3年ぶり?ノートで調べたら、ちがったみたいでした。
じゃあ5年前?

我が家のキャンプ向上を見ていただきたくて2日前にお電話。
どなたともお約束がなかったようなので、
23日の夕食をご一緒に。



あっという間に日も暮れて、
車の中のちょうちん今回初物(100均のお品)
ちょっと風情あるかな?一応 桜の柄なんですよ。



JUNママさん作、名古屋飯の手羽のから揚げ
お味が一振りの黒コショウでピリッと。おいしかったです。



JUNママさん作、生ハムのかいわれ巻き



以下OMA作、手ごね寿司



はるさめサラダ



たまねぎのワイン蒸し

これらを食べながら、同じリビシェルの設営談義、
旅談義などで盛り上がり、、、、
いつもより同年齢の会話ということもあり、
設営苦労話もよく似た状態だったりで大笑い。

あっという間に10時の消灯時間が来て「おやすみなさい。」

「翌日4グループ集まってた?」と聞かれ
「いいえ、4人だけ。」と答えましたが、そんなに盛り上がっていたのでしょうね!

ほんと楽しかったです。
又どこかでご一緒できますように。


残念だったのがせっかく来て貰ったJUN君を
トムが受け入れずにおびえさせてしまったこと。ごめんなさいねJUN君。

翌日は午後から雨の予報
それで我が家も気ぜわしくお片づけ。

土曜日9時に到着の池ちゃんたちとはお昼ご飯のお約束。





さすがに志摩は気温が高いせいかもう桜がきれいに咲いてます。
若いSTAFF3人はお片付け、
OPAちゃんは腰を一伸ばし、しばし休憩。

今回おしゃべりだけで終わったともこさんっちとは
同じリビシェル談義をまたしましょうと、お約束、
いつものように早々とお片づけで帰っていかれました。

JUNママさんともご一緒にお写真を撮る間もなくお別れしてしまいました。





今回、土曜の夜着の池ちゃんは焼き焼きメニューで
池ちゃん持参の焼きそば、五色貝で慰労会。
炊事等での焼きそば屋台OPEN!
「これお片付けの後で、雨の心配もなくていいね。恒例にしようか?」
その案賛成ですよ。生協のお肉のトレー、溜めておきますね。

スローな我が家は一足先に帰りま~す。
と、最後にあずり浜でお散歩。
本当は波打ち際のあおさを拾いたかったのですが、
地元の方とちがってわからないのでやんぴ!

いつもとちがう温泉へと玉城IC近くのアスピア玉城へ、
地図も持たず電話番号もわからず、しばし迷い(いつものコース)
やっと一風呂浴びて帰路に着きました。



睡魔を考えて、安濃で給油、土山で夕食
でもご飯食べたらやっぱり眠い!
後ろで坊やとコックリこっくりのOMAちゃん、
OPAちゃんは一生懸命我慢して家まで無事運転してくれました。
11時帰宅、荷物降ろして即ばったんQ。
楽しい志摩キャンプは終わってしまいました。

又、いきましょう。

そのときはみかさん赤ちゃんとご対面できますね!
元気な赤ちゃん生まれますようにお祈りしています。  

Posted by TRoma at 23:36Comments(6)オートキャンプ

2013年03月27日

志摩オートキャンプ場ピルツカフェ②

3月22日/23日

小川、ユニフレーム、テント展示会、揚げパンイベント

キャンプ場到着、1時半

みかさん、大きなおなかでお出迎え、ありがとう!
もうすぐ出産予定日、もう生まれたかな?



今回は、23日午後に「OMAさんの揚げパン」のイベントがあるので、
OMAちゃん気合いが入ってます。
ひょんなことからのこのイベント、うまくいくといいのですが・・・
OMAさんの・・・なんてのが気恥ずかしいのですが。



今回テントはリビシェルをリビングにして薪スト入れて、
奥に我が家懐かしのSouthfieldの鉄骨で
家族4人がコットでおねんねです。



コットをセットするやいな二人はコットで すやすや。
いつもより早い起床、おかげ横丁の人ごみ、お疲れ様でした。






今夜は森本家とJYOINT。2家族だけは初めてです。
メニューは関西の味、お好み焼き
MR森本さんはキャンプ暦22年、すごいです。
素敵なキャンピングカーでお出まし、
毎回設営、撤収のお手伝いSTAFFさんです。
二人の娘っこには OPAちゃんなかなかお名前覚えられずテストされ、、今回も??
お子様は早々に?お休みで、
大人4人はいつの間にかの12時頃までおしゃべりの花。



同伴の坊やのコットも後ろのテントに移動し 灯油ストーブの暖でおやすみなさい。

今回設営時にテントのドッキング試すも雨になったら?の慎重意見勃発、、、。
結果、ペグ打ちの方の意見尊重で離しての設営に落ち着きましたが
そのせいか9時頃小雨パラパラ。

23日朝
今のところ雨大丈夫そう。ちょっと風が吹いてきていますが。

亀ちゃん一家到着!



皆で囲む朝ごはんは、ちょっと食べてからの撮影になりましたが 和風で。
花咲ガニのおだしの味噌汁と卵焼き、我が家のブロッコリー、白菜キムチ、干物。





森本家も亀家も設営開始。

ピルツサイトにも いつの間にか、たくさんのテントが設営されていました。



いつものピルツカフェ風景にいっぱいの新製品 右端はアルマデイオ、




ツインピルツ





ユニフレームさんは 鉄の町新潟燕三条で 地場産業の小物もいっぱい展示
ステンレス製のキッチンテーブル、ポット、その他小物
しっかりしたピカピカのステンレス小物 欲しい物一杯!

とか何とかでうろうろしているうちにお昼、
森本家からのあったかいおうどんでおなかを満たし、
Mrs森本さん、Mrs亀さんに手伝ってもらって
ユニフレームのNOさんにも油のダッチや熱源をお願いし さあ準備開始です。





テントの中で機械ですぐ揚げれるように生地を2ボールこねて、
発酵準備





皆さんに手伝ってもらってお粉にその他の材料を入れます。





生地をこねます。最初は手に付いて大変ですが
そのままポーンポーーン、
途中選手交代、と同時に手ごねのおまじない伝授。



揚げ油を用意して





その間に 前もって発酵済みの生地を型に切っていきます。
お父さんも一緒にねじり型に挑戦です。





油で揚げるとねじれた形に膨らんで グラニュー糖、緑黄な粉を振って出来上がり。
せっかくの出来上がりなのに 空のボールが邪魔ですね

試食、お子ちゃまたちが一杯並んで食べてくれました。
計量時にはレシピの倍の材料皆さんと確認できました。
(一人だと間違って倍にせずに、、、なあんて事も)

膨れた生地の触感も確かめていただけました。
お子さんと一緒に試してくださったお父さんもいらしてうれしかったです。
よかったらお子さんと作ってくださいね。

レシピもお持ち帰りしていただけたようだし、
伊丹方面からの方は「又作ってみます。」と言ってくださいました。
実際うまく膨れるか?興味もって下さるか?心配だったのですが、
ほっと一安心!!

皆さん実演見てくださって、
試食してくださってありがとうございました。




実演終了後、亀ちゃん持参のえびせんべいを揚げていただきました。
♪カルビーかっぱえびせん♪おいしかったで~す。


さあお次の宴は、平湯での出会いから初めての再会
JUNママさんと御一緒の予定で超~楽しみです。
又今から再会のご馳走をささっと作りま~す。


  

Posted by TRoma at 23:11Comments(10)オートキャンプ

2013年03月26日

志摩オートキャンプ場ピルツカフェ①

3月22日



大阪は一足お先に彼岸桜が満開です。
会社お休みして前日にチェックインです。
今朝は早く出てOmaちゃんの希望で伊勢のおかげ横丁散策です。

一発で到着?とはいかず!
せっかく道順マスターしてきたつもりなのにウワーン
でも曲がる方向をちょい間違っただけで無事到着です。
伊勢西で降りずに伊勢まで走ったので、覚えた方向と来た方向がちがったのです

さすが観光名所です。



野鳥の鳴き声がいいですね~、
駐車場からおかげ横丁へ入ったすぐ前の屋根の上にとまって美声でアピールしています。
おなかの部分が茶系でヤマガラでもないし
ジョウビタキ?羽の色がチョイ違うし、
なんという鳥でしょう?気になります。





入った先は射的や孫土産のあるおかげ座界隈
OMAは花粉対策の大きなタオルマスク姿で福猫と2ショット!。





おはらい町通りとの角に大きな煙突が目に入り
(最近煙突にすぐ反応)
「あっ大きな薪スト?」「まさか!」覗くと
赤福本店の蒸し釜の煙突でした!!

OPENすぐなのであまり人がいませんが、
OPAちゃんは二人を連れて、







OMAは気になるお店をちょっと見学。
藍のお店、
はちみつやさん、お店の前にはミツバチさんがいっぱい。
OMAちゃんもほしいものいっぱい!!








OPAちゃんの目につくのは、アンまんです。さっそくお味見、アンコたっぷり
Omaちゃんにも豚まんをゲット、
向かいの腰かけに座って頂きま~す。
僕ちゃんにも外側だけおすそ分け。二人のこのお目目にはかないません

ここでハプニング。
暗いところ苦手のOMAがトイレの入り口でめがねをぶつけてレンズがはずれ、、
前回も外れたレンズ、キャンプにはめがねもって行かないほうがいい?
いつも「ない」「どこ入れた?」と言う度に怒られてばかり!!







鳥居前まで散策。
手前で桂ぶんちんさんの収録と出くわすが撮影禁止。

さあ いざキャンプ場へ出発!

今回はくねくね道を避けるために、鳥羽経由でキャンプ場へ。
鳥羽駅前、水族館前を通り、思ったより早くまっすぐに志摩町へ。

新鮮な生もの、氷をスーパーぎゅうとらでお買い物

あずり浜で簡単にスーパーのお弁当を食べて
(今ここで食べとかないと設営始めるとお昼抜きになるよね)

キャンプ場へGO!

  

Posted by TRoma at 22:49Comments(4)オートキャンプ

2013年03月15日

能勢キャンプ③

雨で早々に撤収
その後に向かった先は能勢温泉。
温泉に着いたころには風雨がとも強く、
ぱらぱらのうちに撤収できてよかった。





なぜか赤鬼がお迎えしてくれました。
すぐ近くの亀岡にも温泉がありそこにも鬼さんの像がありました。
この辺は鬼退治伝説でもあるのかな?
katayanさんとご一緒だったmappyさんともご一緒のお風呂でした。

帰りにも道の駅に寄り、
芽キャベツや菜花を、又めずらしい栗チョコなんぞをWHITEDAY用に購入

と、ここでもmappyさんとすれ違い。

ここで坊やのお散歩食事を済ませ、我らもお食事



棚鍋うどん(そば)セット



トマト鍋セット
お鍋にトマト?と思ってましたが意外といけるんです!
最後に入れるチーズでイタリアンが和風に。
早速お家でも作ってみましたよ。

この後も帰宅まで、
中国道沿いのオーソリテイやコーナンのキャンプコーナーをうろうろ、
なんか、以前の師匠たちと同じようなことをしている自分が・・・(笑)
さらに、トウが立ってはと畑にも立ち寄りささっと収穫。

雨で早仕舞いしたキャンプでしたが、楽しい2日の週末でした。

今年になってから月2回のキャンプ沼にはまってます。
この寒いのにと思ってたのが
師匠たちのように週末になるとキャンプ病発症!

それで 又3月の週末は志摩へお出かけです。
今回は恒例の揚げパンの試食をするので、がんばらなくちゃ!!
うまく膨れるといいのですが!!  

Posted by TRoma at 22:37Comments(6)オートキャンプ

2013年03月14日

能勢キャンプ②

お昼ねした後は少しましな頭になったので、
デザートの仕込み開始!と言う時に

お昼寝もせずに元気なOPAちゃんのうれしそうな声、
素敵な訪問者の御到来


(鳥図鑑より)

キツツキ科のコゲラさんです。

テントのすぐ近くで、あの姿で木をこつこつ、
わかりやすい木の枝に止まっています。
またまたもっと近くの木に移動、
鳴いてる姿やその声、こつこつの実音。
時折あのこつこつのポーズと共に少しずつ上に昇りながら。
肉眼でも、望遠鏡では もっとはっきりと白いお腹の縞模様も見えました。
かわいいね!!



写真撮ったら!と思ったら飛んでってしまいました。ジャンネン!!

OPAちゃん、OMAのお昼寝中に一人で野鳥観察もしていた様です。
他にもシジュウカラ、カワラヒワ、ヤマガラさんもいたようです。



はあい またまたいつものパン、手ごねのシーン



坊や達は安心しきって、素敵なコットでお休みです。
なぜか1人ずつ別のコットです。
又そのまま占領しないでよ。今はいいけどね。





3個のコットと薪スト、テーブル
少し狭いながらも楽しい、愛着のある我テント内です。
60前と過ぎの熟年夫婦のおままごとみたいです。









今夜は珍しく焼肉です。

道の駅で買った芽キャベツもほのかな苦味がおいしく、
砂肝もくし焼きとしょうが煮の2バージョン。
畑の白菜からのキムチ、辛大根(大根おろし用)も持参です。
道の駅のしいたけもキャベツと共に焼き焼き!



僕たちもご相伴おいしい砂肝でしたよ、ワンワン

お肉でまずはお腹を満たし、パンの発酵が完了したので
揚げパンつくり。





katayanさんにいただいたかもロースのお礼にこの揚げパンを少しおすそ分け。



あんなに暖かかったけどやっぱり夜は冷え込んできました。







続いて 生地の半分はブロッツヒェンの成型、
ダッチのパン焼きの火加減もOPAちゃんがんばってくれました。
うま~く焼けましたよ、明日の朝用。



食後のプリン、キャラメルこげこげですが、
ほろ苦い甘さの大人のプリンの出来上がり!

3個のコットでゆっくりと4人が眠れますように!のお祈りが効いたのか
今夜は自分たちのコットで仲良く眠ってくれました!!

翌朝、管理棟のほうへお散歩です。



ウサギ小屋を覗き込む二人、
トムは空ちゃん(我が家にいた2代目のウサギ)で慣れていたのですが
リュウはびっくりしながら見ていました。
ウサギの糞の懐かしい匂い!(へんな感激!?)












シャワー室

雪も積もり、野生動物さんも出現するので、かっちりと作られた施設。
ほんと!管理人さんのお人柄がわかるようです。
個人のキャンプ場ながら広く設備、管理の行き届いたキャンプ場のようです。

朝食は昨夜のパンと溶かしチーズでささっと済ませ、
雨模様を気にしながら撤収。
撤収開始と共に小雨降り始め、、、
テントをたたむと同時に大粒に、、、。
もっとゆっくりしたかった!!




撤収後 katayanさんにご挨拶、
昨日設営後のご挨拶時のkatayanさんサイト、
幼馴染、キャンプ場でのお知り合いの方々とのグルキャン、
ここは、林間サイトだそうです。

又お会いできますように。

雨で早々に撤収後は「能勢の観光に」でのレポです。

  

Posted by TRoma at 23:27Comments(2)オートキャンプ

2013年03月14日

能勢キャンプ①

3月9日ー10日 

自然の森ファミリーオートキャンプ場

一度、近辺で新しいキャンプ場へ行きたかった(笠置ばかりではなく)
ブロガーさんたちがよく行かれる能勢のキャンプ場へ初めて行きました。

70KMぐらいなので、2時間あれば行けるきょりですが、
我が家の場合、普通の方の2倍近くかかるので、朝7時ごろ出発。
(チェックインは10時から)




初めて乗る池田11号線、空港の地下トンネルを走り
高速降りてから、まっすぐ、、と思いしや



173号線から途中それちゃいました。
おかしいな~、途中なんで間違うのやろ?
途中工事個所あったし、走ってたら、173号の標識がない、
ナビ信用してへんし、ナビの指図無視して自分勝手な憶測で走るから!
とOmaちゃん怒り爆発!!、





引き返して、やっと173号線に合流!
地図どうりの湖やトンネルが出てきました。
なんでこんな道でまちがうのやろ?
自分ながらいやになります。





途中、道の駅で野菜をGET、





キャンプ場に着いたのが10:30AMごろでした。
森の中にあって、ほんとにグ~な所です。
すでに、たくさんの方が居られて、自然たっぷりなところです。

管理人さん:PCでサイトを見ていたので、イメージ通りの方でした。
僕ににてA型かな?
一人ひとりキャンパーさんに場所の説明をしに行かれます。

受付待ってたら、Omaちゃんにお声掛けしてくださる方が!
Katayanさんでした。エ~びっくりした。
グループでこられたみたいで、笠置で初めてお会いして以来です。

さっそく、サイトに案内してもらって、車の入り方止め場所ETC、
丁寧に教えてもらっていざ設営。



お天気もええし、リビシェルとエクステンションと思いましたが
翌日午後から雨やし、1泊だけやし、腰の負担考えてやっぱ、リビシェルだけにしました。





コット3個並べて、薪ストいれて、落ち付きました。


さあお昼の用意とクーラーボックスあけると思ってた中華丼がありません。
先日より花粉症で頭ボーっとしっぱなしで
昨夜の準備もぼけボケ状態!

ということで間に合わせのお昼ご飯は、



ささっとサケを燻製、道の駅で買ったタアサイ、卵焼きとお味噌汁。

五月のような好天気と花粉いっぱい、
(花粉症といいながらアウトドア、そりゃあしんどいよね、
 やめとき!とお友達に笑われて、、、)
鼻をかみすぎて歯ぐきは浮くし目元はかゆいし、
のんびりしたキャンプ場のお昼過ぎ、



しばし僕ちゃんとお昼ね、休憩。


ここはソフトバンクの携帯の電波が非常に悪いです。(3G)
場所によってたまに入る程度でアンテナは立ちません。
IPHONEやと大丈夫かな?









午後のお散歩はキャンプ場散策、
入り口まで降りて、今はクローズですが夏になるといっぱいに
なりそうな広~い敷地をぶらぶら。
鹿さんの被害防止の柵のある畑。


  

Posted by TRoma at 00:23Comments(8)オートキャンプ

2013年03月03日

今年の冬の暖房事情

我が家は地形的谷底の住宅ゆえか、間取りのせいか
リビングが夏暑く、冬底冷えします。
パンの発酵でお友達んちと比べたときに実感。

いつもはエアコンだけですが
今冬はふと思いついて湯たんぽ登場。
1昨年冬キャン用に買った物。



テーブルの下に毛足の長~いフロカティを敷き、
熱々のお湯をいれた湯たんぽを置き
上に綿を入れた薄~いお布団を掛けてコタツ風に。
床板保護にベニヤの板も敷いてます。
結構長い時間あったかです。


さめ始めた頃合いを見て坊やたちが この上で寝ています。
なんとなくわかるのでしょうか?



ここはあったか!いい感じ
トムのお気に入りスポットだ WAN! WAN!



動いたらだめ?
OPAちゃんのくっつき暖炉は迷惑そうなリュウ君です。

こんな暖房も冬キャンプへ行き始めたからのありがた~い副産物。
結構足をあっためるだけでも体ぽかぽかです。

ECO生活で浮いた金額はキャンプ代にばけますが、、、?!
冬キャンの薪ストもECO生活に一つ。
廃材での暖房は家の中よりあったかです。

誰かさんじゃないけどおうちでも薪ストたけたらいいのにね!!
やっぱり冬キャンどっぷり馬鹿の発想!!だよね!!  

Posted by TRoma at 23:53Comments(0)Daily News

2013年03月01日

いつもの夜の我が家の風景

昔に比べOPAちゃんの帰宅は普通の時間、7時頃となりました。

そんな二人の夜は、、、

お酒も飲まず、
食後のフルーツを食べた後は、
9時頃から韓国へ移動です。
「??」





わかりました?

ご他聞にもれずOMAちゃんがはまった韓流ドラマ、
ヨン様の冬ソナに始まり、チェ.ジュ、ビョンホンさん、
時代劇もチャングムに始まり、海神(へしん)、朱蒙(ヂュモン)

いつの間にかOPAちゃんもはまってます。
この時間帯はお互い話もせずに、
韓ドラに集中のOPAちゃんです。
今はお友達が録ってくれたチェ.ジュの最新ドラマを
1晩2話見ています。恒例の韓国タイム。

いつの間にか我が家のリビングは韓流のダビングDVD1000枚以上。
車の中も韓国ドラマのサントラ版のMUSICです。

そんな二人を横目に何ももらえないとわかってる二人は、、、











早く夜のお散歩行かないかな?
ずう~っと待ってるんだよ。
  

Posted by TRoma at 23:59Comments(2)Daily News