ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月24日

再会キャンプ2日め、3日め

予定を入れた頃の天気予報は3日とも雨、
来るま際では2日めから下りもようとか?
さあ今日はどんな一日になるかな?

今朝は今さんパパシェフのイタリア料理が登場。



まずはYAくんYUちゃんのあち~あち~のコーヒーから



昨夜楽しい会話で食べ忘れたシェフの作ったスープと



朝焼きホカホカ、スパニッシュオムレツ。
(マトン、トマト入りがオシャレ~)



イタリア風のヨーグルトサラダと は~ちゃんにいただいたほたるいか。
フランスパンと一緒の とってもおしゃれなブレックファ~スト。



この人?
いつものごとく、おいしいものおねだりする時意外はこのとおり





朝一番に仕込んだパン生地は 皆で成型
半分はいつもの揚げパン、特注のあん入りも作りました。
残りはブロットヒェン(小型の丸いパン)
じゃんねんながら写真なし。



初めての人には警戒のあるリュウに めずらしくほえられなかったYAくんは、
リュウとコットで仲良しさん。
コットの寝心地いかがかな?
亀家のまなちゃんも登場。



YAくんYUちゃん
その後あずりの浜まで坊や二人を連れてお散歩、(お邪魔虫2人付)

初めての志摩でちょっと観光に行きましょうか。と言うことで
(6回目の我が家も意外と観光行ってないね)
お昼の食材のお買い物も兼ねて 大王碕灯台へお出かけ。













出雲では日御碕灯台 時間切れで上れなかったので
OPAちゃん一人で上って行きました。
きれいな澄み切った水と青い空。最高
灯台の歴史を物語る箇所も写真で教えてくれました。



志摩の真珠で作ったピアスを久々にGET。

お昼はYAくんYUちゃんのお待ちかねのBBQメニュー







灯台で買った干物(たくさんの量でとってもチープないわしとアジ)と
ぎゅうとらのBBQ食材を焼き焼き
まずはYAくんがお毒見、もう少し焼いたほうが、、、。



おむすびは、出雲で買った葉わさびのしょうゆ漬を巻いて
(白い丸の中がそのおむすびです)



OPAちゃんも楽しい、おいしいいいお顔!





「僕達お呼びでない」とトムもお昼ねしてる!

YAくん、YUちゃんは3時でお帰りの予定
午後からの雨予報を守ったように雲行き怪しく、、、
お二人は笑顔で「是非又逢いましょうね。」とお約束をして
おうちへ帰っていかれました。

その後しっかりと雨が本降りに

夜は今パパシェフにお任せ。
シェフが習った腕前をご披露、



イタリア風おじや、バターの香りと塩分がGOOD!!



サワークリームにフルーツ缶入りのデザート



お昼の残りの焼きそば、ラデッシュのゆかり漬、



OPAちゃん、早朝取りのうまいなのおひたし、
ゴマの代わりにそば茶でつぶつぶ感あえ。(いけますよ)



ベランダで取れたソラマメになったソラマメ。(上出来!)

と ここまでは楽しい編。

この後まあ大変その1、





本降りの雨に、20年前のテントの耐水が消えてて
寝床にぽとぽととお水がたれて、、、(この写真は翌朝撮影)

我が家のNOAH号でお泊りをと言うことになり、、
と今度はお荷物移動中に車の鍵がかくれんぼ。
雨の中皆で探して、、、もういいかい?まだ出てこない!
僕はここだよ~ん。車の隙間からお出ましです。

これで朝までほっとおやすみ、出来ました。
記念すべきテント、車泊ですね。

おはようさんで~す。今日は月曜日。

さあ今朝は最後のお食事
昨日焼いたパンとともに



干し野菜のチーズ蒸し焼き



なんとイチゴとトマト、バナナも蒸し焼きのデザートもあります。

最後までいらしたF丸さんもご一緒に、
コーヒー話やテントについての参考話もお聞きして、
お片づけも皆さんに見守られながら無事撤収 終了。



さあ帰路の温泉目指してしゅつぱつ!
トムのだ~い好きなお席、後ろの景色が見えて最高だ?そうです。

この後あまりの楽しいキャンプで浮かれたOPA&OMAは
合歓の郷の看板も目に入れずに、、、あれっ!?
今さんご夫婦はあれっ、近道?と思いながら付いてきてくださいました。
又やっちゃったよ!!
まあ大変その2又又誰かにえっ!と笑いを提供しちゃったみたい。
(ペンネさん大笑いしそう!かな)

ここから温泉は2時と言うことでそれまでお食事、



合歓の郷のダイニングルームと言うレストラン、
ここ ヨーロッパ風の静かなところ、
ちょっと気取ってと言いたいが、キャンプ場そのままの服装ですが、いいかな!
ここに薪があるではないか!写真撮らねば!!



パンとサラダ、ここの農園で育てたお野菜だそうです。



本日の手ごねパスタ、ニョッキと生野菜ソース。



本日のお肉コースは やわらかい子牛のお肉



本日のパスタはボロネイズかけ。



お魚コースもお野菜付いてて シンプルでおいしそう

今回最後のお食事は パンとサラダつきのランチ、
熟年のイタリアンで締めくくり。

この後お風呂に行きましたが、ここでもハプニングあり。

お風呂のロッカーと貴重品ロッカーの鍵を間違えてうろたえた人一人。
またまた自己嫌悪に陥ったそうですが、、、大変その3

何はともあれ36年ぶりの再会に、
YAくんYUちゃんの結婚のお祝いに、
初キャンプに楽しんでいただけたようで、よかったです。

我が家にとっては 又これからのキャンプ友が見つかり、
北上旅も心強い相棒さんが出来そうで
今回のキャンプは有意義なひと時でした。

今さんご夫婦、我が家の珍道中にあきれずに
これからよろしくお付き合いくださいね。
そばうちキャンも楽しみにしています。

YAくん、YUちゃん、
お母さん曰くバリバリの大阪パワーに懲りずに又ご一緒しましょうね。

   再会キャンプはこれで  お、 し、 ま、 い。  

Posted by TRoma at 11:37Comments(4)オートキャンプ

2013年05月23日

志摩キャンプで36年ぶり再会

OMAちゃんのお勤め時代の同期のお友達今さん一家と
志摩キャンプ場で再会です。

今さんご夫婦 
娘ちゃんの結婚後の新生活宅の訪問と
どこかへ観光が、
我が家との3ペアーキャンプに相成りました。
今さん一家は20年前の北海道時代にキャンプ暦あり。

現地集合!と言うことで



5月18日朝5時出発。
高速までの道で うれしいお日様がお顔を出しました。
天気予報では2日目からは怪しいお天気だそうで、、、

伊勢神宮お参り経由の今さん家とは午後から
お久しぶり&はじめましてのご挨拶

まずは再会のお茶タイム、





東京の有名な最中だそうで、
甘いもの好きのOPAちゃん2つ目もあると聞いてにっこり顔。
いつもどおりの坊や達、ほんと!コット犬のリュウです。



熱々のYA君YUちゃん、お二人は、イベントの駄菓子お絵かき、

さあ今夜は手作りウインナーです。







今回は皆さんにお手伝いしていただいて完成。

テントサイトではOPAちゃんがお留守番&ダッチ料理

今夜は鶏のビール煮込みがメインです。







娘ちゃんのお手製キッシュも登場、
おいしかったのでOMAちゃんレシピお願い、いつかお試ししようっと。
いつものごとくプリンは大人バージョン(こげとも言います)

お祝いのおいしいドイツワインを飲みながら
(我が家ではめずらしくアルコール登場です。)



ご結婚おめでとう!
36年ぶりの再会にカンパ~ィ


思い起こせば 私達の結婚時にお祝いを持ってきて下さってから早36年、
同期3人からのお祝いコーヒーのサイフォンセットもまだ健在ですよ。

食事をしながら 3ペアーの結婚にいたるまでのいきさつや、
結婚生活のよくある、犬も食わないと言う思い出話に 大笑い。
どんな大笑いかって?
それは な、い、しょ!にしましょうね、
楽しい一時が流れました。









少し寒くなったので焚き火に当たりながら焼きマシュマロ。
みんな仲良しペアーで~す。
みん~な一緒に記念写真 はいポーズ!



ピルツサイトの「木星が見えますよ」とのお言葉で
皆でお星様観察に!
F丸さん何度も調整ありがとうございました。

  

Posted by TRoma at 22:32Comments(12)オートキャンプ

2013年05月15日

出雲さえずりの森その⑤

5月6日、NOAH号 お泊りしたのは国道9号線の道の駅あらエッサ





明日の帰りに向けて高速SAでもよかったのですが、
OMAちゃんの楽しみのために
まだ高速に入らずにいてくれました。

5月7日、





ここはどこ?とトムがお外をのぞきます。 
コットでは出来なかったいつものスキンシップ中!

しゅつぱつ!目指すのはここ





昨夜の空港の横を再度通り、
歌う道路、ゲッ、ゲ、ゲ、ゲ、ゲのゲ~♪♪となる音楽を楽しみ、
朝8時40分到着。





朝食ねらいの市場食堂が開く前にささっとお買い物。
おいしいお魚丸ごと、新鮮、格安で購入。
かに、ブリ、ひらまさ、シジミ、絹モズク他。
OMAちゃん満面笑みのお魚GET!
ブランド物のバッグは要らないけど
ここ来てお魚買うだけでHAPPY。
安上がりでおいしい楽しみです。







日本海を前に、朝からお刺身つきのお食事、
おいしかった!!
お腹一杯!!



昨夜の「いただき」用のお揚げ購入のため地元スーパーへ。
お買い物中にOPAちゃんはお湯を沸かし、、
これで車内のコーヒータイムもOKです。

ここからまだ向かう先があります。








残念ながらお休みでしたが、木々の間から見れました
キンクロ、かも、水の上空を飛ぶツバメ、ひばり
ひばりって頭におっ立った、とさかがあるんですよ。
すぐ前を歩いていて、イケメンみたいなかわいいお姿を
近くで見れたんです。



今日もお天気で大山がくっきりと拝めます。



やっと帰れるんやって!珍しく二人仲良く2ショット。





雄大な大山を見ながら、
蒜山SAでこんなもの買って一休み、
このプリンめちゃめちゃ甘すぎっ!





勝央SAでドッグランと我らもお昼ご飯



その後は 珍しくこんなスピードでおうち目指して、、、

運転手のOPAちゃん、はあい、お疲れ様でした。

そして 長々とちょっと変わったお出かけ夫婦の旅日記に
おつきあい頂いた方々にもお礼申し上げまあす。

今回はTotal 1,231Kmの走行でした。

おまけ



出雲で採ったわらびは重曹振りでお湯掛けて水を変えて
半日お日様に当てて 甘酢につけました。



野生のフキは摘めなくて 買いましたが、さっと湯がいて保存。



一緒に買った葉わさびは、さっとお湯かけて
茎は刻んで、広げた葉っぱとともに、
しょうゆとお砂糖の液につけています。
”ほのかにピリッ”とが癖になりそうです。
葉っぱはおむすびを巻いたらおいしいそうです。

次回5月18からの志摩キャンプで試してみまあす。  

Posted by TRoma at 22:54Comments(7)オートキャンプ

2013年05月14日

出雲さえずりの森その④

さあ 今日は撤収の日5月6日

朝は例年通りの小鳥のさえずりで、
プラス 坊やのねえねえモーニングタッチで、お目覚めです。



今朝は珍しく炒飯&鶏もも肉の塩麹焼き焼き
お腹の運動ににんじん&りんごジュースもセット





いや~な風が吹いてきました。どうかこのまま撤収できますように!



薪ストも最後のごみ焼却のがんばり中。
とってもかわいい働き者の薪ストちゃんです。

OPAちゃんは、光物、薪スト周りのお片づけ
OMAは食器、お鍋を洗いに、
なんて どこかで呼んだお話みたい!

ここでもおしゃべりの花を咲かせたOMAちゃん。
下のサイトのリビシェルの方とお話が始まり、
寒かったとおっしゃるお二人にまたまた薪ストの宣伝、
OPAちゃん薪スト分解前だったので、見ていただきました。
いったい今回何人の方が薪スト見てくださったかな?・



酒井さんが今日もご挨拶に来てくださいました。
又の再会をお約束して、、、、アンニョン!







本格的撤収、誰かさんはいつもどおりのコットでうとうと、
トム君は地面でOPAちゃんの動きを見つめます。



コットも撤収
やっとリュウもその気に、いえいえまだまだ未練一杯。
お日様ぽかぽか,でも風もぴゅう~。



人様より時間を掛けての撤収も終わり、寂しい風景。



春の山菜わらびを道端で探して自然の恵みこんなにいただきました。



その後は、木の香さんでおそば、、、のはずがおそば売り切れで







OPAちゃんが、そばがきぜんざい、
OMAはそばがき、
そば粉をおそばの湯がき汁で伸ばし火に掛けまとめて
わさびとそばだしで食べる。
素朴でおそばのかおりがぷ~~んとします。
おまけ(?)のそばようかん、蕎麦湯もGOOD!!







酒井さんに教わった温泉はすごかった。
貸切に驚き、何百年前からの湯船と湯質に OPAちゃん感激!!
この炭酸の泡が体を包んでくれました!
ちょっと色っぽいお写真、どうでしょう(フムフムテヘッ

これで今回の雲南3泊旅とはもうお別れです。


坊やのお散歩をかねて牛のいる三瓶の西の原を散歩。

さあ今から松江目指して高速で。
今夜は、2年前と同じ米子、鬼太郎空港で夕食。



まずはこれ、大きくておいしくてカ二の足まであるメガシュウマイ!



砂地で取れるラッキョーは名産品です。すっぱすぎない甘酢が絶妙!!



さすが境港からのお魚はうまい!新鮮!お安い!!



前から食べてみたかった「いただき」米子の行事食。
厚みのある三角のお揚げにかやくご飯材料をつめて
あまいおしょうゆ味に炊きます。(おいなりさんと違ってお酢は使いません。)



今回もかわいいTシャツを記念撮影。
後姿や お仕事中にもかかわらず写真撮影にお付き合いいただいた
優しいスタッフの方、どうもありがとう。
又おいしかったお味とともにいい思い出になりました。



名前入りのテーブルの足 港町ならではの材料で素敵でした。

さあ、今夜のお宿はどこにしよう?
まだまだ家路につこうとしない二人です。  

Posted by TRoma at 19:17Comments(2)オートキャンプ

2013年05月12日

出雲さえずりの森その③

5月5日 今日はこどもの日です。



テントサイトからの朝もや撮影。





朝ごはん、 坊や達のおねだり、
トムくんのこのお目目に弱いのよねえ!
コットの上からいただきまあすのリュウくん。





場内散歩で3人でブランコゆ~らゆ~ら

今日で、福山組の方々はお帰りだそうです。
お出かけ前に 皆さんにお別れの挨拶、寂しくなっちゃいます。
又うちだけ?ちょっと不安ですね。

さあ今日はどこへ行こうか?
宍道湖畔のバードウォッチスポット、
自然館ゴビウスもお隣だし、
それから日御岬も行こう!

と言いつつしばらく走って気づいた。
双眼鏡テントにおいてきた!!やばっ!!







道の駅桜の里きすき(木次)で行き先の場所を確認。
地元の季節の恵みをついでにパチリ。



ここは宍道湖の北湖畔、
すぐ前は宍道湖の自然に囲まれお魚、水鳥がたくさんいます。









まずはOPAちゃんが一人で自然館ゴビウスを見学。
自然に囲まれた宍道湖の生態系の展示と説明
水族館のようになっていて、たくさんのお魚、それを狙う鳥たちの剥製、
そして珍しい蛇も展示されていたそうです。

OMAは坊やとお外でお待ちの身
にょろさん苦手で 行かなくてよかった!!





その奥の湖畔水鳥観察館に入る前に
小鳥のお帽子を作るイベントがあり、お孫ちゃんのお土産に
OMAちゃん帽子の作り方を教わりに入りました。



水鳥観察スポットには、望遠鏡も双眼鏡もあり
たまたま行った時間には
鷹の一種ミサゴが杭に止まり、魚を食べていました。
はっきりくっきり見えました。ラッキー!


お昼を出雲名物割後そばを食べるつもりが
どこへ行っても一杯の人。

出雲大社の混雑を避けるつもりがいつものごとくしっかりと迷い
結局出雲大社までのろのろ渋滞。



お昼は4時にやっと日御(ひの)碕への海沿いのお店で、
割子そば、3段の器におそばともみじおろしとおねぎ
甘めのたれを掛けて食します。イカ焼きも単品で!
やっと食べれたよ~ん





絵に描いたような白亜の灯台と澄み切った大空、白い波
OPAちゃんは灯台の上まで登りたいとここまで来たそうです。
が、時間切れでOUT!!(16:30PMまで)じやんねん!!
又来年来れば!?(やっぱり来なくちゃねえ、笑)






OPAちゃんは海と灯台のお写真を撮りまくり、
お土産屋さんをぶ~らぶら。





やっぱりこれを4人?でわけわけし



こんなものも見っけて(さめの干物)
今日の散策は終了。

後は帰り道で温泉、どこへ寄ろうかな?
またまたテントにたどり着くのは真っ暗だね!





国道9号に近い、源泉掛け流し割烹温泉「ゆらり」で一風呂!
思いのほか良質のお湯にOPAちゃんも満足そう。

テントに着くと あきお&ハッピーさんからと
WoderlanndのQちゃんさんからのお手紙がありまして。
うれしいですね。お別れのお手紙までもらえるなんて!

下のサイトに同じリビシェルの方が残ってられ、
又上のお部屋にも何組かいらしてるみたいです。
ホッ!一人じゃないね!!心強い!!


昨夜の残りでささっとご飯を食べてさあ明日は撤収です。
おやすみなさ~い。




誰もいない?

  

Posted by TRoma at 23:03Comments(0)オートキャンプ

2013年05月11日

出雲さえずりの森その②

今日は2日め、5月4日、

昨夜のお話の流れで ともさんのお出かけ先へ。
昨夜薪ストを見たとたん、
移動式ストーブと言ったともさん、
移動式が面白い表現と思ったのですが、
彼女ロケットストーブ作成にかかわってたんです。



今日は邑南(おうなん)町のスーパーでそのデモだそうで我らも訪問。

邑南町はさえずりさんの前の40号線を1時間、川本波多線で行きます。
リュウの苦手なグネグネ道をいくつかの町をぬけて行きましたが、
ともさん昨夜こんな道を来てくれたんですね。感激!!









空き缶利用で4000円で作れちゃいます。
実際農業の温室暖房にも役立ってるとか。
今日はこれを使って今はやりのごぼう茶をいただきました。
ごぼうのいい香りがします。

ストーブ監督者の方に薦めてもらって行った先は、
近くのログハウスのお食事処、京ら屋さん。





親子3人のヤギさんもいます。









季節のお野菜料理のバイキングです。
素朴で、愛情一杯のお味です。
ご主人がお野菜育てて、奥様が息子さんとお料理担当。
たけのこだって写真の一手間がおいしさへの愛情ですね。
OMAちゃん感激!こんなお料理作れる主婦あこがれます。

お食事後 我らだけになった時に、お料理、室内の感想を言ったとたん、

見て!と奥様うれしそうな笑みで



手作りのタペストリーを見せてくださいました。
身近の着物の生地から、一つ一つちくちくと手縫い、
お座布団もすべて手作りです。
針仕事を見るのには慣れてるOPAちゃんも細かい作業のすばらしさに唖然!!






これだけではありません
ログハウスだって 息子さんが学校に行って 
何年も掛けてご家族で建てたんだそうです。
そして、年代物の家具もご実家からの家具だそうです。



もうすっかりここの魅力にとらわれた二人(OMAだけではない!!)
「来年も来ます!!」



これはご主人様の手作り五右衛門風呂、
今年に完成、来年入らせてくださいね。!!

ここから再度ともさんと酒井さんを訪問し
さえずりさん近くの満寿の湯で一風呂。



今夜は簡単にしめさばとキャンプ飯の本からのごめん汁と酒かす合体





食後はいつものあれを作り、酒井さん差し入れのフルーツと共に
島っ子さんのテントの福山組を訪問、
酒井さんもあきおさんも登場でにぎやかな一夜の語らい
今回キャンプ初めてのKさんご家族の初キャン感想や
皆さんご夫婦のなれそめの話で盛り上がりまして、、。
若い方々は1時まで続いたとか。
老体は坊やとともにおやすみなさ~い。

今夜は夜中の炭足しはやめて 寝る前のがんがんの炭いれと
カイロで補助。
OPAちゃん、今夜はゆっくり寝てくださいね。  

Posted by TRoma at 23:47Comments(9)オートキャンプ

2013年05月10日

出雲さえずりの森その① 5月2日から3日

楽しみにしていた酒井さんとの再会の出雲、

ブログで知り合ったあきおさんご夫婦
お友達のともさんもご一緒にキャンプ晩餐です。

今回は、前日の夜出発でひたすら中国道経由三次インターからの走行予定。



地道から高速へ、空いてるとはいえやっぱり車多い?

岡山から広島あたりで車中泊。
行き当たりばったりの宿泊先で、眠さの関係で真庭SAでお休みです。



朝起きてびっくり、
こんなところにテントが張ってあった!

しゅつぱつ!!





二人は心配そうに「お父さんがんばってね!」
トムはOPAちゃんの肩でうとうと!!危なくない?
「僕も僕も」とリュウもアピール、いつものお手手で催促します。



坊や達の楽しみ七里塚SAのDOG RUN。





三次ICがJCに変わり松江道貫通、
新しい道なのでナビは道なき道を走ってます。





トンネルも地面もまっさら!!

頓原へいけるかと思い降りた高野IC
道を尋ねに寄ったパターゴルフの管理棟で
キビタキさんガラスに衝突でお空にいっちゃいました。



まだあったかいよ、かわいそうに!
こんな形できれいな小鳥の色を確認するなんてね!。シーッ

管理棟の方が埋葬してくださるそうで道の確認。
どうやらすご~い山越えになるそうで、
吉田、掛合ICまで高速に乗りなおし、頓原まで戻ります。



さあ着くぞ!とその前にお買い物でA-COOPさんへ寄り道。


さあ到着!
まずは受け付けをして、


あきおさんご夫婦も到着
あきおさんのお仲間福山組の方々もご一緒に7張りのテント。
もう一組のテント、そして下の広場とあわせて12張り。
さえずりさんスタッフもホクホク顔の大にぎわい、



ざざ~っとテントをたてて BBQ横WCの上の体育館施設へ
地元出身の方の手作り食と雑貨マーケット。



子供たちの神楽のお披露目もありました。





格安なおいしい自然食のお昼、デザートも買ってテントで昼食。



今回からわんこテーブルに高さをあわせたおそろいのわんこ椅子も登場です。
もちろんトレードマークの坊や柄付きです。



お隣のティエラのFCYさん



お留守中に訪問、島っ子さん。



お向かいはランドロックのWANDERLANDプラスαさん



あきおさんとはっぴーさん♪のランステPRO



SP&100均好きのおしゃれなGENさん

周りに張り終わった福山組のかたがたと
薪ストを覗きにこられたり 行ったりで、またまたキャンプグッズ談義の花。
(これらの写真は翌日 記念ご挨拶のお写真です。)



坊や達はというと
お気にいりのコットでうとうと。

皆さんのスタイルは、寒ければ各自のお食事後
焚き火を囲んでのまったりタイム仕様。



楽しみにしていた採れたてのタラの芽の差し入れもMr.I さんからあって
早速今夜てんぷらにしようっと!



夕方酒井さん登場、
1年ぶりの再会晩餐の準備スタート。



プリンも完成。



手作りウインナーも家仕込みで持参、湯がきます。



いただいたタラの芽と買ってきたコゴミでてんぷら、



かつおのたたき(市販品)、



たまねぎのワイン煮、



酒井さんは地元雲南木次のワイン、牛乳持参で





ダッチで作るビビンバ

バナナとチョコの入ったカップスコーン製作。





その合間合間に福山組からの差し入れも登場。
どれがどなたからか わからないままいただいちゃいました。
お写真抜けてるのもありますが み~んなおいしかったです。ありがとう!



準備終了のタイミングよく ともさん登場、
とりあえず4人でかんぱ~い!!

ともさんも酒井さんも都会からのIターンでこちらにお住まい。
ともさんはお野菜を育てるところから、
イタリアンのメニューになるまでのお世話人、
今度はおいしい家庭イタリアンを食べさせてくださいね。

ワインとキャンプ、Iターン、野菜畑のお話で盛り上り、
途中あきおさん、はっぴーさんも一緒におしゃべり。
はっぴーさんの豆乳シチューいけましたよ。
私も試してみよっと!!





寒いからと うちの薪ストの前でまたコーヒータイム、
ちょうどスコーンも焼けて熱々いただきまあす。
ともさんのガトーショコラは薪ストで少しあっためて、、、
ウウ~~ん、デリシャスう!

楽しい一時の後はいつものコット場所取り合戦。
さあ今夜は無事ゆったりと寝れるかな?





はあい無事、広々と
一応自分のコット確保で寝れました。
夜中OPAちゃん薪スト炭補充有難う。ドキッ  

Posted by TRoma at 15:58Comments(10)