2011年11月23日
誕生日プレゼント
オパちゃん誕生日プレゼント
誕生日プレゼントを息子達にもらいました。
以前から欲しかったジェントスのヘッドランプを
逆指名していました。
我が家は愛犬二人なので夜の散歩はいつも二人を連れて
います。中型犬なので一人を腰のウンチケースをぶら下げた
バンドにリードを通して、もう一人のお兄ちゃんの方のリードを
手に持ってお散歩に出ます。
いつ急発進されるかわからないので、両手は必ずリードを
持っています。猫ちゃんなどいれば大変です。構えていないと
体ごと持っていかれますから。
今までは、普通の懐中電灯を首からぶら下げていました。
(クリプトンの懐中電灯です)
以前から、ず~~と欲しかったヘッドランプ、それもランプの
前を手をかざすだけで、ON/OFFできるすぐれ物で、
明るさも、160ルーメンあります。
買うならこれだと物色していました。
毎日の散歩だけでなく、キャンプでも大変便利です。
早く、キャンプへ行きた~い!!

誕生日プレゼントを息子達にもらいました。
以前から欲しかったジェントスのヘッドランプを
逆指名していました。
我が家は愛犬二人なので夜の散歩はいつも二人を連れて
います。中型犬なので一人を腰のウンチケースをぶら下げた
バンドにリードを通して、もう一人のお兄ちゃんの方のリードを
手に持ってお散歩に出ます。
いつ急発進されるかわからないので、両手は必ずリードを
持っています。猫ちゃんなどいれば大変です。構えていないと
体ごと持っていかれますから。
今までは、普通の懐中電灯を首からぶら下げていました。
(クリプトンの懐中電灯です)
以前から、ず~~と欲しかったヘッドランプ、それもランプの
前を手をかざすだけで、ON/OFFできるすぐれ物で、
明るさも、160ルーメンあります。
買うならこれだと物色していました。
毎日の散歩だけでなく、キャンプでも大変便利です。
早く、キャンプへ行きた~い!!
2011年11月17日
牛コツスープ
先日珍味カルビで食べたスープを
オマ風に作ってみました。
4軒めでやっと見つけた牛コツと軟骨を

お湯で一煮立ちさせ、(これは半日に込んだ物)

丸一日お水を足しながらねぎやクコの実も入れて沸騰させました。
2日煮込むと軟骨がほとんど解けてなくなり
コラーゲンとなりお肌にいいそうです。
味付けは食べるときのお塩だけ。
明日お昼にお友達と韓ドラパーテイです。
ここにおねぎとおそうめんを入れて
チヂミやキムチと一緒に 韓定食でお腹を満たし
どっぷり韓ドラにはまったレディのおしゃべりタイムです。
牛コツスープ ただ水を足しながら火に掛けるだけでいいので
牛コツだけでなく鶏、豚のスープにもはまりそうです。
ドラマだけでなくお料理にも 韓国はまってます。
オマ風に作ってみました。
4軒めでやっと見つけた牛コツと軟骨を

お湯で一煮立ちさせ、(これは半日に込んだ物)

丸一日お水を足しながらねぎやクコの実も入れて沸騰させました。
2日煮込むと軟骨がほとんど解けてなくなり
コラーゲンとなりお肌にいいそうです。
味付けは食べるときのお塩だけ。
明日お昼にお友達と韓ドラパーテイです。
ここにおねぎとおそうめんを入れて
チヂミやキムチと一緒に 韓定食でお腹を満たし
どっぷり韓ドラにはまったレディのおしゃべりタイムです。
牛コツスープ ただ水を足しながら火に掛けるだけでいいので
牛コツだけでなく鶏、豚のスープにもはまりそうです。
ドラマだけでなくお料理にも 韓国はまってます。
2011年11月16日
お食事用テーブル
ふと思いついて部屋にある廃材で
テーブルを作ってみました。
廃材はすのこの利用残り2枚分と車の台の残り
そんなものいらないといっていたオパちゃんですが
やわらかいから切ってあげる。と、
脚部分をを4本カットしてくれましたが

意外と硬い木だったようで、汗びっしょりでした。
(ありがとう)
ここでオパちゃんはお出かけです。
次にすのこを長さ調節でカット。

すのこはやわらかい木だったので助かりました。
でも腰を気にしつつゆっくりとギ~コギ~コ。
次は すのこに脚をつけて出来上がり。

坊やのお食事用テーブルの出来上がり。

色を塗るつもりが
工具箱のお片付けで見つけたすべり止めのゴムシートをつけて終了。
これでご飯とお水の容器が滑りません。
坊やの反応は、、
リュウはなんか変だなあと、目で訴えながら近づきますが
やっぱりごはんに釣られて すぐ慣れました。
トムは何でも平気です。
気持ち首が下らない分食べやすそう(なんて勝手な思いかな?)

二人のお食事台はここにこうして置いてます。
早食いのトムがリュウのご飯を横取りしないように少し離して、、、。
その2日後、キャンプ雑貨を見たくて


初めてフォレオひらかたを覗きましたが
SPORT DEPOはキャンプ用品なしでした。(季節はずれ)
アミーゴの中でペット用お食事台発見、

でもやっぱ 廃物利用ながら
思いどうりの高さで、
お部屋の置く場所にあわせて、、の手作りが1番!!
暇つぶしの工作でした。
追伸
そうそう100均でこんな物も見つけました。

欲しい大きさのものは1000円以上でいつも気にかかって折りたたみ式のざるとボール。
ちょっと大きさが気に入りませんがなんせ2つで200円。
キャンプの時のサラダの水切りに、と買っちゃいました。
テーブルを作ってみました。
廃材はすのこの利用残り2枚分と車の台の残り
そんなものいらないといっていたオパちゃんですが
やわらかいから切ってあげる。と、
脚部分をを4本カットしてくれましたが

意外と硬い木だったようで、汗びっしょりでした。
(ありがとう)
ここでオパちゃんはお出かけです。
次にすのこを長さ調節でカット。

すのこはやわらかい木だったので助かりました。
でも腰を気にしつつゆっくりとギ~コギ~コ。
次は すのこに脚をつけて出来上がり。

坊やのお食事用テーブルの出来上がり。

色を塗るつもりが
工具箱のお片付けで見つけたすべり止めのゴムシートをつけて終了。
これでご飯とお水の容器が滑りません。
坊やの反応は、、
リュウはなんか変だなあと、目で訴えながら近づきますが
やっぱりごはんに釣られて すぐ慣れました。
トムは何でも平気です。
気持ち首が下らない分食べやすそう(なんて勝手な思いかな?)


二人のお食事台はここにこうして置いてます。
早食いのトムがリュウのご飯を横取りしないように少し離して、、、。
その2日後、キャンプ雑貨を見たくて


初めてフォレオひらかたを覗きましたが
SPORT DEPOはキャンプ用品なしでした。(季節はずれ)
アミーゴの中でペット用お食事台発見、

でもやっぱ 廃物利用ながら
思いどうりの高さで、
お部屋の置く場所にあわせて、、の手作りが1番!!

暇つぶしの工作でした。
追伸
そうそう100均でこんな物も見つけました。

欲しい大きさのものは1000円以上でいつも気にかかって折りたたみ式のざるとボール。
ちょっと大きさが気に入りませんがなんせ2つで200円。
キャンプの時のサラダの水切りに、と買っちゃいました。
2011年11月06日
またやられた
朝起きてみると

犯人は

はあ~い ぼくで~す。常習犯のトム
昨夜 オパちゃんが明日の楽しみに残しておいた
栗入りのお饅頭
どおりで二階に上がってこなかった訳だ。
トムが一人で残るときは要注意です。
そんな悪がきたちも寝姿は


もうなんともいえないかわいさです。
〇〇バカそのもののオパ、オマです。

犯人は

はあ~い ぼくで~す。常習犯のトム
昨夜 オパちゃんが明日の楽しみに残しておいた
栗入りのお饅頭
どおりで二階に上がってこなかった訳だ。
トムが一人で残るときは要注意です。
そんな悪がきたちも寝姿は


もうなんともいえないかわいさです。
〇〇バカそのもののオパ、オマです。
2011年11月05日
はまっているには、、、

今日はおままごと遊びのお付き合いです。
何故かテイアラをつけてエプロン姿のお姫様

沢山の食べ物と ウサギさん、新しいお友達、オマちゃんが
お店のお客さんです。

中々食べ物の置き場所、お客さんの座る椅子など
注文の多い姫様のお店です。

お次は 粘土遊び、いえいえ違います。

お菓子の粘土遊び、しかもそのままで 食べられるのです。
お姫様が 一生懸命作ったのは 大好きなパパのお顔と
パパ用のお皿つきのコーヒーカップです。
箱の動物さんのリクエストにオマも作成。
残りはお団子だそうです。
でもこの色とすんごい甘さ、ちょっと怖いかな。
ピザの生地を粘土替りに遊んでいた息子達の記憶がよみがえりました。
その後 壁にピザ生地の油染みに気づいたのは 引っ越しの時でした。
月日のたつのはは早いものですね。
2011年11月05日
作ってみました
先日 小浜で試食した焼きさば寿司
我が家風に作ってみました。
さばを3枚に開き、塩をしておいて
骨をとって、(これが時間がかかります)
ご飯を炊いてすし飯を作り

ラップを敷いた上に半分の寿司飯
薄切りのしょうがの酢漬けをのせ
しその代わりに畑の間引き菜使用

又上に寿司飯、

そして弱火でゆっくり焼いたさばを乗せて
脇からラップをかぶせて形にまとめる。

一度ずつ包丁を洗いそうーっと切る。
これが中々難しい
まあまあの出来でした。

前に作ったさばのほぐし身をはさんだ若狭の散らし寿司と共に
さばのおいしい季節の家の味として又作ってみよう
我が家風に作ってみました。
さばを3枚に開き、塩をしておいて
骨をとって、(これが時間がかかります)
ご飯を炊いてすし飯を作り

ラップを敷いた上に半分の寿司飯
薄切りのしょうがの酢漬けをのせ
しその代わりに畑の間引き菜使用

又上に寿司飯、

そして弱火でゆっくり焼いたさばを乗せて
脇からラップをかぶせて形にまとめる。

一度ずつ包丁を洗いそうーっと切る。
これが中々難しい
まあまあの出来でした。

前に作ったさばのほぐし身をはさんだ若狭の散らし寿司と共に
さばのおいしい季節の家の味として又作ってみよう
2011年11月04日
大阪淀屋橋 散策
先日大事なめがねを紛失し作り直しに行きました。
1時間ぐらいで出来上がりました。

これで文字もはっきりと、糸も簡単に通ります。
手元からテレビの映像もはっきり見えます。
掛けているのを忘れるほどのフィット感の中近めがねです。
オパちゃんと淀屋橋で待ち合わせをしたので、
ぶらっと川沿いに歩きました。


以外にも自転車の人が多いようです。横を通り過ぎて行きます。

忘れ物?それともそれを利用した急な雨のための善意の貸し傘でしょうか?

何 これと思ったのがこの石。
もしかして サラリーマンの方の足裏指圧のためのモニュメント?
私も試してみました。気持ちよかったです。

林市蔵翁の肖像がありました。説明の碑もありましたが、、、
淀屋橋到着、

やはりここも多くの方が自転車で行きかいますが、
通行人とぶつかりかけたり、、今問題になってるとか。

歌に歌われる御堂筋、淀屋橋北詰からの撮影
昨日は御堂筋パレードがあったそうです。
ここで坊や連れもオパさんと落ち合い、
行った先は 、、

大好きなチェジュウさんのサインがあって
冷麺もおいしいという 瓦町2丁目にある珍味カルビさん。
階段下のサイン色紙を見て
まだ食べたことのない韓国メニューを頼みました。

牛コツスープにおそうめん、牛の胃袋も入ったソルロンタン、セットで

オパちゃんは味噌なべセット。
二つともご飯とお惣菜(チジミ、黒豆、キムチ、ともう一品)付き
焼肉、ビビンバ以外の韓国家庭料理を味わいました。
ほかにも何品かの家庭料理のセットもあり、ぜひ訪れたいお店です。
その後は坊やのお散歩に大阪城公園、

暖かな日差しで噴水に虹がかかってました。
又デジカメなくて携帯シャメですがなんとなく虹分かるかな?

遠くに大阪城の天守閣が見えています。
大阪城の文字ちょっと曲がってますが、初挑戦のマウス文字です。
最近どっぷりはまったブログ、
すべての物、事が記事になりそうで
ネタ探しが 楽しい毎日です。
でもキャンプ記事書きたいなあ。
1時間ぐらいで出来上がりました。

これで文字もはっきりと、糸も簡単に通ります。
手元からテレビの映像もはっきり見えます。
掛けているのを忘れるほどのフィット感の中近めがねです。
オパちゃんと淀屋橋で待ち合わせをしたので、
ぶらっと川沿いに歩きました。
以外にも自転車の人が多いようです。横を通り過ぎて行きます。
忘れ物?それともそれを利用した急な雨のための善意の貸し傘でしょうか?
何 これと思ったのがこの石。
もしかして サラリーマンの方の足裏指圧のためのモニュメント?
私も試してみました。気持ちよかったです。
林市蔵翁の肖像がありました。説明の碑もありましたが、、、
淀屋橋到着、
やはりここも多くの方が自転車で行きかいますが、
通行人とぶつかりかけたり、、今問題になってるとか。
歌に歌われる御堂筋、淀屋橋北詰からの撮影
昨日は御堂筋パレードがあったそうです。
ここで坊や連れもオパさんと落ち合い、
行った先は 、、
大好きなチェジュウさんのサインがあって
冷麺もおいしいという 瓦町2丁目にある珍味カルビさん。
階段下のサイン色紙を見て
まだ食べたことのない韓国メニューを頼みました。
牛コツスープにおそうめん、牛の胃袋も入ったソルロンタン、セットで
オパちゃんは味噌なべセット。
二つともご飯とお惣菜(チジミ、黒豆、キムチ、ともう一品)付き
焼肉、ビビンバ以外の韓国家庭料理を味わいました。
ほかにも何品かの家庭料理のセットもあり、ぜひ訪れたいお店です。
その後は坊やのお散歩に大阪城公園、
暖かな日差しで噴水に虹がかかってました。
又デジカメなくて携帯シャメですがなんとなく虹分かるかな?
遠くに大阪城の天守閣が見えています。
大阪城の文字ちょっと曲がってますが、初挑戦のマウス文字です。
最近どっぷりはまったブログ、
すべての物、事が記事になりそうで
ネタ探しが 楽しい毎日です。
でもキャンプ記事書きたいなあ。
2011年11月01日
これな~に
畑へ行きました。
見えてきました我菜園、
う~ん、あそこなんだ?

ここは畝の間なのに。 もったいな~い事しましたが、貝割れで食べれます。
白菜、キムチが出来る!
キャベツ、坊や用?
ブロッコリーとおねぎ、
大根、おでんかな?
ほうれん草
カブ、間引いた葉っぱの根っこは もうカブの形、
小松菜と菊菜はもうすぐ収穫可能

同じに蒔いたのににんじんは発芽に時間がかかります。
どうか大きくなってください。
葉っぱだけで お料理浮かぶなんて、
やせれるわけないね。
今回は携帯の画像でアップ、細長くて少し変!
デジカメ持参忘れないようにですね。
見えてきました我菜園、
う~ん、あそこなんだ?
ここは畝の間なのに。 もったいな~い事しましたが、貝割れで食べれます。
カブ、間引いた葉っぱの根っこは もうカブの形、
小松菜と菊菜はもうすぐ収穫可能
同じに蒔いたのににんじんは発芽に時間がかかります。
どうか大きくなってください。
葉っぱだけで お料理浮かぶなんて、
やせれるわけないね。
今回は携帯の画像でアップ、細長くて少し変!
デジカメ持参忘れないようにですね。